【路地裏ガレージマーケット(与野)】ごはん、おやつ、雑貨、リラクゼーション…こだわりの店主が集まるマルシェ。ファミリーに優しいキッズコーナーもあり!

スポンサーリンク

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

おでかけ&イベント
おでかけ&イベント

与野に、ワクワクするようなこだわりのマルシェがあります。キッズコーナーもあってファミリーにも優しい!

路地裏GarageMarket、ご紹介します!

スポンサーリンク

路地裏ガレージマーケットのアクセス・営業時間等

店名路地裏GarageMarket(ガレージマーケット)ろじうらがれーじまーけっと
住所さいたま市中央区鈴谷7丁目7−3
電話番号090-4458-6349
営業時間11:00~17:00(水・木・金・土・日)
※日曜日は出店数が多い
休業日月・火
アクセス「与野本町駅」徒歩12分
「南与野駅」徒歩15分
「北浦和駅」からバス「鈴谷大かや前」下車徒歩3分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.rojiuragarage-market.com/

公式サイトの他、ブログ(note)、facebook、Instagram、Twitterなど各種SNSで出店内容等の最新情報が発信されています。

駐車場はなし、近隣コインパーキング案内

スポンサーリンク

路地裏ガレージマーケットとは

路地裏GarageMarket外観

「路地裏GarageMarket」の事務局をされている「旅商人珈琲焙煎所」の横山拓さんが立ち上げた、毎回違うこだわりの出店者さんが集まるマルシェです。

路地裏ガレージの前身『長竹材木店』の次男。20歳の時、カフェダイニング『きごころ』をopen。2011年の東日本震災後閉店し、軽トラの荷台に木造でカフェと居住空間を作り『世界一美味しい珈琲豆探しの旅』に出る。日本一周後、家業である長竹材木店の倉庫を改装『路地裏GarageMarket』を立ち上げる。

路地裏GarageMarket公式サイト スタッフページより

水・木・金・土曜日は5店舗、日曜日は15店舗ほどが出店しています。
出店者さんとお客さんの距離が近いあたたかい空間が広がっており、地域にこういった場があるのがうれしいです。

スポンサーリンク

路地裏ガレージマーケットの様子

材木倉庫を改装した秘密基地のようなマルシェ。

屋外~1階にお店があります(お客さんが多かったので写真なし)。
ごはんやおやつ以外にもいろんなお店がありますが、ある日のランチはこちら。

路地裏GarageMarketランチ
タコライス
路地裏GarageMarketランチ
いちごデニッシュ
路地裏GarageMarketランチ
バナナスムージー
路地裏GarageMarketランチ
クッキー

2階への階段はこんな感じ。小さい子どもは手つなぎ必須です!

路地裏GarageMarket内観

思い思いに過ごせる2階

お客さんが多かったので写していませんが、ソファやテーブル・椅子が多くあり、思い思いに過ごすことができます。

ワクワクするけど落ち着くこともできて、自分の世界に没頭できる雰囲気です。

路地裏GarageMarket内観
ディズニー映画が流れるソファコーナー
路地裏GarageMarket内観
自由に読める本
路地裏GarageMarket内観
いろんなお店のチラシや名刺も

キッズスペースあり

2階の奥にはキッズスペースもあります。

路地裏GarageMarketキッズコーナー

マットが敷かれているので小さい子も安心です。

路地裏GarageMarketキッズコーナー

月1ペースでキッズボランティアの方もいらっしゃっているとのこと。SNSで告知されます。

日によってマッサージも

日によっては、リラクゼーション(マッサージ)の出店者さんも来ています。

10分、15分で1,000円からマッサージが受けられるので、大人2人で来たときは、キッズスペースで子どもを遊ばせている間にぜひ1人ずつ受けたいです。

この10分のマッサージで、もう体も気持ちもぜんっぜん違うんですよね・・・ぜひリフレッシュしてください!

パソコン仕事も

無料Wi-fiが入っている上に、コンセントがある席も。
こだわりのごはんを食べながらパソコン仕事。家でない場所では集中できていいですよね。

スポンサーリンク

ファミリー的おすすめ

駐車場はコインパーキングになるので、自転車で行ける範囲の方は、ぜひ自転車で。

朝一から近くの与野公園や八王子公園で遊び、帰りにランチ&休憩に寄っておやつも買って帰るのがおすすめプランです!

あと何年かしたら?近くに新しい公園が・・・!

与野周辺の記事まとめてます!
スポンサーリンク

まとめ

こういった場が市内にあるのは嬉しいですね。こだわりの店主さんたちの応援もしたくなります。
ぜひ立ち寄ってみてください!

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました