【さいたま市送迎保育ステーション】2022年4月大宮・浦和で開始!対象者・申し込み方法は?3歳から保育園でなく幼稚園の選択肢にも

スポンサーリンク
子育てサポート
子育てサポート

2022年4月から開始、待機児童対策の一環であるさいたま市の「送迎保育ステーション」2021年8月から利用者募集開始とされていたので8月2日に電話確認してみました!

また、8月12日、さいたま市公式サイトで情報が公開されました。
さいたま市送迎保育ステーション~働きながら幼稚園へ~(さいたま市Webサイト)
最新情報を反映し、記事を大幅更新しました。事前情報とは違う部分も・・・

この記事は2021年度の速報です。最新情報は「さいたま市送迎保育ステーション(さいたま市Webサイト)」をご覧ください。

3施設目は武蔵浦和駅!
スポンサーリンク

「さいたま市送迎保育ステーション」とは

さいたま市では、働きながらでも幼稚園を利用できる環境を整え、「選べる子育て環境」を創出するため、駅周辺などの利便性の高い地域から、周辺の幼稚園に児童を送迎する拠点となる「送迎保育ステーション」を2022年4月に大宮駅と浦和駅の近くに設置します。

朝は、園バスが迎えに来るまでお子さんをお預かりし、幼稚園の園バスを利用して、各幼稚園に送迎します。日中は、各幼稚園の特色ある幼児教育を受けながら過ごし、夕方に送迎保育ステーションに到着後は、保護者のお迎えまでお子さんをお預かりすることで、働きながらでも幼稚園が利用できるようになります。

さいたま市送迎保育ステーション~働きながら幼稚園へ~(さいたま市Webサイト)より

「送迎保育ステーション」は全国の市町村でも行われ始めているものです。
市町村によって内容が違いますが、さいたま市では、待機児童対策の一環として計画されたものです。

当初新聞の報道等では待機児童対策を前面に出していましたが、最新では「選べる子育て環境」創出を前面に出しています。

2021年6月には浦和の送迎保育ステーション設置運営事業者の募集をしており、8月に利用者募集開始とされていました→ 【令和4年4月開所】さいたま市送迎保育ステーション設置運営事業者を募集します(さいたま市Webサイト)

また、6月末には、さいたま市私立幼稚園協会とさいたま市が連携協定を締結し、小規模園を卒園する子どもの受け入れ先として幼稚園を紹介する取り組みなどを進める方針であると報道がありました。

「さいたま市送迎保育ステーション」 の場所・対象幼稚園・人数は?

2021年8月12日追記項目です。

「さいたま市送迎保育ステーション」について、 大宮・浦和とも西口徒歩3分の場所に設置されます。
(大宮は市の子育て支援複合施設「のびのびプラザ大宮」内、浦和は建設中ビル内、いずれも駐車場なし)

また、受け入れ幼稚園と人数が発表されましたが・・・

施設名送迎保育ステーションおおみや送迎保育ステーションうらわ
実施事業者社会福祉法人若葉会社会福祉法人博光会
受け入れ幼稚園●大成幼稚園(大宮区)/18人(各歳児6人)
●浦和こばと幼稚園(桜区)/21人(各歳児7人)
●さかわ幼稚園(桜区)/12人(各歳児4人)
●大谷口幼稚園(南区)/12人(各歳児4人)

思ってたんと違う!!

幼稚園はもっと選べるかと思ってたんですが、大宮・浦和とも2園ずつ。そして、桜区、南区・・・下にマップにしてみましたが、遠い。

子どもの体調不良時や、その他諸々の用事で幼稚園に迎えに行かなければならない時、タクシーか・・・?という距離の園も。
(急な発熱など子どもの体調が悪くなった場合には直接幼稚園へのお迎えをするということになっています)

また、このような留意事項も掲載されており、どこまで幼稚園との関わりが必要となるか、詳細は各幼稚園に確認する必要がありそうです。

送迎先幼稚園と保護者の直接的な関わりは、お子さんの成長のために大切であるため、定期的に送迎先幼稚園に出向くなどして、職員と情報の共有をお願いします。

さいたま市送迎保育ステーション~働きながら幼稚園へ~(さいたま市Webサイト)より

また、大宮60人、浦和30人予定という事前情報でしたが、大宮39人、浦和24人に。
うーん、受け入れ幼稚園がうまく見つからなかったのか・・・?

赤…送迎保育ステーション、青…大宮の対象幼稚園、黄…浦和の対象幼稚園

送迎保育ステーションうらわ」はビル建設中のため、さいたま市公式サイトの地図から推測したものです。実際の場所とは少しずれている可能性があります。

送迎保育ステーションに2歳までの保育施設が併設!

2021年10月1日追記項目です。

送迎保育ステーションに2歳までの保育施設が併設されることが公開されました。

卒園後は、送迎保育ステーションを優先的に利用して提携の受け入れ幼稚園に通うことが可能です。

施設名送迎ステーションおおみや送迎ステーションうらわ
保育施設名(仮称)あおぞらウィンクルム保育園第2(仮称)浦和センター保育園
種別認可保育所小規模保育所
定員1歳20人、2歳20人 定員40人0歳6人、1歳6人、2歳7人 定員19人

「さいたま市送迎保育ステーション」の開所日時、送迎時間、利用料金は?

2021年8月12日追記項目です。

さいたま市公式サイトには「時間や利用料金等の内容は、今後変更となる可能性がありますので、ご了承ください。」とありますので、2021年8月時点の情報です。

開所日時
  • 月~土曜日(祝日、年末年始を除く)
  • 7時30分~18時30分

延長保育の情報が出ていないですが、延長保育の設定がない場合は、お迎えが18時30分以降になる可能性がある場合は難しそうです。

送迎時間
  • 朝:送迎保育ステーション(8時~9時頃発)
  • 夕:送迎保育ステーション(16時~18時頃着)

※送迎先幼稚園により送迎の時間が異なります。

もし8時にバスが出てしまう幼稚園の場合、8時までに送迎保育ステーションに送り届けなければならないので、要確認ですね。

利用料金
  • 送迎保育ステーション利用料:月額1,000円(※別途、送迎先幼稚園において園バスの利用料が発生します。)
  • 休園日の預かり保育利用料:日額3,000円(※お弁当持参。おやつ代は別途負担となります。)

この制度を利用すると、送迎保育ステーション利用料が月1,000円と園バスの利用料がかかります。

夏休み等の長期休業期間中も幼稚園で預かり保育を実施(原則無料)ということなので、「休園日の預かり保育利用料:日額3,000円」が発生する日は多くはなさそうです。
気になる場合は、各園に休園日の確認をした方がいいかもしれません。
日額3,000円+弁当持参+おやつ代が発生する頻度が高くなると負担が大きそうです。 

「さいたま市送迎保育ステーション」対象者は?申し込み方法は?

2021年8月2日、電話で確認しました。

担当部署は保活時にお世話になる「支援課」ではなく、「のびのび安心子育て課」。待機児童の解消を図ることを専門としている部署です。

現在、小規模保育所の卒園予定者を対象として園経由で募集要項を配布している。一般に向けての募集要項の公開はしていない。
今後、空きがあった場合のみ、一般に向けて募集をする。

以下、8月12日追記。

このように8月初旬に小規模保育所卒園者を対象に募集が行われていましたが、8月12日、一般に向けて情報が出てきたということは、定員を満たすほどの希望者はなかったようです。

小規模園在園者が優先されるようなので、もしこの制度を活用して確実に入れたい幼稚園がある方は、戦略的に小規模園に入園するという選択も今後出てくるかもしれません。(運用は変わる可能性もあります)

利用対象者
  • さいたま市在住の3歳児から就学前までの児童
  • 保護者の就労等により「保育を必要とする事由(※)」を有すること

※幼児教育・保育の無償化に係る「施設等利用給付認定の第2号」の取得可否により確認します。

「今は働いていないけど4月からこの制度を利用して子どもを預けて働き始めたい」という方は、「保育を必要とする事由」を得るタイミングと申し込みのスケジュールをのびのび安全子育て課に要確認です。

以下、9月4日追記。
9月3日、申込方法詳細が出ました。

利用申し込み方法

「送迎保育ステーション利用希望届」に必要事項を記入、希望する対象幼稚園の出願手続きの際に、願書と併せて幼稚園に提出

今回の詳しい募集人数もあわせて掲載されていました。

上に掲載した定員と人数が異なっているのは、小規模保育所対象の先行案内で申し込みがあった人数を引いているのと、もしかしたら年中・年長は今回は募集しないという園もあるのかもしれません。

年少年中年長
大成幼稚園5人0人0人
浦和こばと幼稚園7人7人7人
さかわ幼稚園3人4人4人
大谷口幼稚園2人0人0人
※2021.9.30人数が変わっていたので更新しました

上の募集人数は公式ページで定期的に更新されています。また、利用希望届のデータ、その他詳細は公式ページ さいたま市送迎保育ステーション~働きながら幼稚園へ~(さいたま市Webサイト) をご確認ください。Q&Aも随時追加されています。

まとめ

長らく公式情報が出てこなかったさいたま市の送迎保育ステーション、2022年4月入園についてはこういった運用になるそうです。

なにしろ今回が初めての募集なので今後運用は変わっていくと思われます。
思ってたよりちょっと使いにくそうだな…というのが正直なところなので、使いやすい制度になっていくか今後も注目したいと思います。

●さいたま市の保活関係記事はこちらにまとめています!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました