>>【PRのご協力内容更新しました】さいたま市のファミリー世代・20~40代女性層にお店・施設・サービスのPRご協力します

七五三は満年齢・数え年どちらで祝う?割合は?183人アンケート結果

スポンサーリンク

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

七五三は満年齢・数え年どちらで祝う?割合は?183人アンケート結果 子育てライフ
子育てライフ

七五三を祝う年齢、満年齢とか数え年とか言うけど、みんなどちらで祝ってるの?

家庭で決めればいいとは言っても、みんなどうしてるのか気になりますよね。Twitterでフォロワーさんにアンケートを取ってみました。

今回は、そもそも数え年・満年齢とは何か、七五三は満年齢・数え年どちらで祝うか、183人のアンケート結果・割合と、七五三を満年齢・数え年で行うケース例についてお伝えします!

スポンサーリンク

そもそも満年齢・数え年って?

そもそも満年齢・数え年って?

「満年齢」は、現在も使われている「生まれた日を0歳とし誕生日に1歳年を取る」年齢です。

「数え年」は、昔使われていた「生まれた日を1歳とし元旦に1歳年を取る」年齢の数え方です。

数え年では、12月生まれの子どもは生まれた時点で1歳、元旦を迎える翌月には2歳になってしまうんです。生後1か月なのに・・・。

数え年での七五三は、満年齢ではマイナス1歳(生まれ月によってはマイナス2歳)となります。

昔は数え年で七五三を祝うことが多かったようですが、今はどちらでもいいので迷ってしまいますよね。

七五三は満年齢・数え年どちらで祝う?割合は?183人アンケート結果

七五三は満年齢・数え年どちらで祝う?割合は?

「さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア」のTwitterのフォロワーさんのうちご回答いただいた183人のアンケート結果は・・・

七五三は満年齢・数え年どちらで祝う?割合は?183人アンケート結果

「満年齢」が三分の二、「数え年」が三分の一という割合の結果になりました!

七五三を満年齢・数え年で行うケース例は?

このようなアンケート結果になりましたが、2回以上七五三を祝う場合に最初は満年齢・次は数え年で祝ったというミックスのケースや、生まれ月によることもあるので、あまりうまいアンケート方法ではありませんでした。

七五三を満年齢・数え年で行うケース例をまとめました。

満年齢で七五三を行うケース例
  • 3歳の場合、数え年の2歳(生まれ月によっては1歳)で着物を着たり写真撮影したり昼寝のタイミングを考えたりなど大変
  • きょうだいでまとめて七五三を行う場合、満年齢・数え年を気にしない・両方で行う
数え年で七五三を行うケース例
  • 早生まれ(1月1日~4月1日生まれ)の場合、七五三を祝う10~12月ごろはまだ満年齢になっていないが同学年の子どもたちと同時期に七五三をしたい(満年齢になってから、と誕生日後の冬や翌春に七五三をするケースもあり)
  • 7歳の場合、満年齢だと小学生になり空いている平日の七五三が不可能
  • 7歳の場合、満年齢だと前歯が抜けている状態で撮影となる可能性がある(子どもにより)
  • 7歳数え年の春に行い、あわせてランドセルショットも撮影する
  • きょうだいでまとめて七五三を行う場合、満年齢・数え年を気にしない・両方で行う

七五三の時期を秋以外にずらす場合、神社で個人祈願はできても七五三の授与品はもらえない・「七五三」と札がある撮影スポットがない・千歳飴が手に入りにくい・年賀状に写真を使えない、というケースもありそうですね。

結局は、地域の慣習やご家庭の考え・事情によるところなので、家族で意思確認しながら七五三の準備を進めていきたいですね。


ほかにも七五三関係の記事やレポあります!こちらにまとめました

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました