>>【PRのご協力内容更新しました】さいたま市のファミリー世代・20~40代女性層にお店・施設・サービスのPRご協力します

男の子の七五三はいつ何歳でやる?5歳だけ?3歳7歳はどうする?しない?121人アンケート結果

スポンサーリンク

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

男の子の七五三はいつ何歳でやる?5歳だけ?3歳7歳はどうする?しない?121人アンケート結果 子育てライフ
子育てライフ

男の子の七五三、いつ・何歳でやる?

筆者は5歳だけかと思っていたんですが、検索してみると某大手フォトスタジオのサイトに「3歳・5歳が主流、5歳だけの場合もある」というような内容が書かれていてびっくり。

え!?3歳でもするの…?もう5歳なんだけど!?急遽Twitterでフォロワーさんにアンケートを取りました。

今回は、男の子の七五三はいつ何歳でやるか、5歳だけなのか、3歳7歳はどうするのかしないのか、121人のアンケート結果と、3歳7歳でも七五三をする理由についてお伝えします!

スポンサーリンク

男の子の七五三はいつ何歳でやる?121人アンケート結果

男の子の七五三はいつ何歳でやる!?5歳だけ?3歳7歳はどうする?しない?

「さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア」のTwitterのフォロワーさんのうちご回答いただいた121人のアンケート結果は・・・

男の子の七五三はいつ何歳でやる?5歳だけ?3歳7歳はどうする?しない?121人アンケート結果

「5歳だけ」がダントツ7割、「3歳5歳」が2割、「3・5・7歳」全部やるという方も1割!

検索してみると、「関東は5歳、関西は3歳5歳」という傾向があるようです。

今回のアンケートは、関東であるさいたま市を中心としたフォロワーさんによる結果のため、「5歳だけ」がダントツだったようです。

地域差以外にも、「お祝い事だから記念にやりたい」「きょうだいが七五三のタイミングなので一緒にやる」というケースもあるようです。男の子の7歳の七五三はこういう理由もありそうです。

結局は、地域の慣習やご家庭の考え・事情によるところなので、家族で意思確認しながら七五三の準備を進めていきたいですね。


ほかにも七五三関係の記事やレポあります!こちらにまとめました

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる


お知らせ|menuの初回クーポンコード発行!

さいファミ!読者さん用に、初めて登録の方限定、合計6,800円OFFになるクーポンコードを発行いただきました!

初回クーポンコード

RNPA_YXBM67

  • menuにはじめて登録する方限定で使える、1,200円分×1回+700円分×8回分のクーポン
  • 商品代金1,500円以上から利用可能
  • アプリ内マイページからクーポンコードを入力
  • クーポンの取得期限は2026/3/31まで、クーポンコード入力から31日間使用可能
    ※今後クーポンの条件は変更になる可能性があります

【RNPA_YXBM67】で
合計6,800円OFF!/

menu メニュー:フードデリバリー&テイクアウト

menu メニュー:フードデリバリー&テイクアウト

posted withアプリーチ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました