小さい子どもがいても、ラーメン食べたい!ラーメン大好き!なあなた。
子どもの月齢・年齢にもよりますが、子連れラーメンは難易度が高いですよね。
家族に子どもを託してラーメンを食べに行けるのならベストですが、それが叶わない場合でも方法があります!
袋麺で気が済むなら 【難易度★】
袋麺で気が済むならそれに越したことはありません。
袋麺、レベル高いものもかなりありますし、バリエーションも増えましたよね。
日清ご褒美ラ王の「ごまとナッツのクリーミー仕立て豆乳の担々麺」。
美味しさに震えました。
干しエビ、砕いたクルミ、ひき肉、水菜、パクチーなどお気に入りの具材を添えると、もう専門店で出てくるものと変わりません。それ以上かも・・・。シビレが心地いいです。
でもスーパーに置いてないことも多いんですよね・・・。
そもそも子ども一緒にスーパーに行くのも大変なので、お気に入りの袋麺は各種サイトやネットスーパーでついで買いしちゃいましょう!
コンビニのジェネリック〇〇 【難易度★★】
某セ〇ンイレ〇ンの「ジェネリック二郎」、話題になりましたよね。
コンビニのラーメンもレベルは高くなるし、いつの間にかバリエーションも豊富に。
家の近くにあるので、散歩がてら寄れるのもありがたいです。
毎回違うものを試したり、新商品をチェックしたりも楽しいです。
家で食べたり、公園ランチで食べたりと、ラーメンチャンスが広がります。
専門店のテイクアウト 【難易度★★】
コロナ禍という苦しい状況の中で、専門店でもテイクアウトが充実してきました。
お店の皆さんの努力に敬意と感謝です。
汁なしタイプだけテイクアウト可、家でゆでるタイプ、などお店によって様々です。
好みのお店がテイクアウトもしているといいですね。
フードコートの有名店 【難易度★★★】
フードコートに有名店が出店していることも増えてきましたね。
専門店に子どもと一緒に行きにくい場合でも、フードコートならお出かけがてらチャンスが広がります。
いよいよ真髄①:専門店でおんぶ食べ 【難易度★★★★】
さて、いよいよ真髄です。
やっぱり専門店で食べるラーメンが一番ですよね。
我慢してますよね。
お気に入りのラーメン屋で今の気分にあったラーメン、食べたいですよね。
おんぶができる月齢になったら、こちら、おんぶ食べ!
おんぶで寝てくれたら出陣!
ある程度まとめて寝てくれる月齢になれば、人気店の行列も怖くない!
筆者のお気に入りパターンは、与野の「あいぱれっと」で朝一からたくさん遊び、持参したお弁当を食べさせ、おなかいっぱい気持ち良くなったところでおんぶで寝かしつけ、熟睡したら即近くの「つけ麺どでん」「らーめんふくのや」「麺家紫極」に自転車を走らせる、でした。ご参考までに。
美味しいラーメンを食べるための戦略は朝一から始まる・・・
いよいよ真髄②:専門店で抱っこ食べ 【難易度★★★★★】
前抱っこしかできない月齢や、前抱っこで寝ておんぶに切り替えることが難しいタイミングの際に使う技です。覚悟が必要です。
ミルクも飲んで抱っこひもで前抱っこしてすやすや寝た。今から1~2時間くらい寝てくれるはず。チャンス!
万が一の時のミルクやお出かけグッズ一式をバッグに詰め込んで出陣!
ラーメンの注文とともに、取り皿を1枚頼んでください。
何に使うかというと・・・こうです!!(下手!)
一口ごとに取り皿にとり、口元まで持っていって食べるんです。
万が一の場合のために、丼は遠ざける、タオルを寝ている子どもの頭に乗せる(もちろん鼻や口にかからないように万全の注意)、取り皿の麺とスープは火傷しない温度になったものを口に運ぶ、というところが重要です。
筆者は一度失敗しました。
いつもなら1.5時間寝てくれるはずが、ラーメンを2口食べたくらいのタイミングで起きて泣き出し・・・。9割がた残ったラーメンを後に店を出る選択肢はなく、そのままの体勢で、片手で子どもにミルクを飲ませ、片手でラーメンを小皿に移して自分の口に流し込むという荒業に出ました。
覚悟を決めていくことが必要です。
(ちなみにジャンガレです)
ご批判もあると思います。
でも、子どもを産んだからといって好きなことを我慢しなくていいんです。
子どもへの危険はもちろん限りなく排した上で、お母さんがストレスなく笑顔でいることが子どもにとっても幸せだと信じています!
まとめ
子どもが大きくなって一緒にラーメンを食べる日もまた楽しみですね。
ラーメン大好きな気持ちを我慢せず、楽しい子連れラーメンライフを満喫してください!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです