ファミリーに大人気、埼玉県越谷市の「しらこばと水上公園」。
2021年の夏のプール営業は残念ながらコロナで中止となってしまいましたが、2021-2022シーズンのプールフィッシング営業が始まります!食べられるニジマスが釣れますよ。
今回は、しらこばと水上公園の2021-2022年最新の釣り情報(えさ釣りが廃止に!)、料金・アクセス(駐車場・バス)・放流日、初心者のための情報もお伝えします。
しらこばと水上公園の釣り2021-2022はえさ釣りが廃止に!
しらこばと水上公園では、今回の2021年度シーズン以降、えさ釣りが廃止となりました。
・ルアー・フィッシングの人気に合わせたフィールドの拡大のため
しらこばと公園のえさ釣り場の廃止について(しらこばと水上公園Webサイトより)
・変形プールの水質維持のため
・えさ釣り場が浅瀬になるためカワウなどの被害にあいやすいため(えさ釣り用にフィールドを仕切っていたため、魚が逃げることが出来ない)
・各種経費の高騰
ということです。
初心者ファミリーにとって、子どもと気軽に楽しめるのはえさ釣りだったのですが、残念です。
サイトによると初心者の方でも遊べる各種施策も考えている、とのことなので続報を期待して待ちたいと思います。
そのほか、木曜日のサービスデー(3時間券で1日利用できる)も、コロナ対策の密回避で廃止となります。
えさ釣りしたい場合は、上尾のさいたま水上公園へ!⇒さいたま水上公園の釣り2021-2022 営業時間・料金・放流日・混雑する?初心者もニジマス持ち帰り!閉鎖前最後の営業
しらこばと水上公園の釣り2021-2022の料金
しらこばと水上公園の釣り2021-2022年の料金情報です。
券の種類等 | 大人(高校生以上)(持帰り匹数) | 小人(中学生以下)(持帰り匹数) |
1日券 | 2620円(10匹) | 1360円(6匹) |
3時間券 | 2100円(7匹) | 1050円(3匹) |
90分券 延長不可 | 1050円(3匹) 超過持ち帰り不可 | 1050円(3匹) 超過持ち帰り不可 |
時間延長券 | 520円 | 310円 |
レンタルロッド料 ルアー付き | 1000円(500円+保証金500円) 保証金は返却時に問題がなければ返金 | 1000円(500円+保証金500円) 保証金は返却時に問題がなければ返金 |
魚超過分 | 超過1匹につき200円 | 超過1匹につき200円 |
えさ釣りがなくなった分、今年から90分券が登場しています。
付き添いのみで釣りをしない場合はチケット購入の必要はありません。
バケツと網は無料で貸してもらうことができます。
しらこばと水上公園の釣り2021-2022の営業日・営業時間ほか基本情報
しらこばと水上公園の釣り2021-2022年の営業日・営業時間ほか基本情報です。
営業期間 | 2021年10月30日(土)~2022年4月3日(日) |
営業時間 | 6:00~16:00(2,3月は17:00まで) 受付時間は15:00まで(2月3月は15:30まで) |
休業 | 12月31日・1月1日 |
- 変形プール(ルアー・フライ)
- 流水プール(ルアー・フライ・テンカラ)
釣り堀はこの2か所に分かれており、流水プールは川のように流れがあります。
さいたま水上公園にある「初心者エリア」はありません。
今シーズンのレギュレーションはこちら。フェザーの全面禁止及びフライマーカーの制限など変更点があります。
さいたま水上公園にあった「魚を捌ける場所」はありません。
しらこばと水上公園の釣り2021-2022のイベント情報:プールトラウトグランプリ2022開催
しらこばと水上公園の釣り2021-2022のイベント情報です。
「プールトラウトグランプリ2022」が、さいたま水上公園・川越水上公園・しらこばと水上公園で開催が予定されています。
予選会は1月15日(土)・1月22日(土)に各公園で、グランドチャンピオン大会は2月5日(土)にさいたま水上公園で予定されています。
最新のイベント開催情報はプールフィッシング(しらこばと水上公園)をご確認ください。
しらこばと水上公園のアクセス・駐車場・バス情報
しらこばと水上公園のアクセス・駐車場・バス情報です。
住所 | 埼玉県越谷市大字小曽川985 |
電車・バス | 東武スカイツリーライン越谷駅西口 東武アーバンパークライン岩槻駅東口 を結ぶ朝日バスで「水上公園入口」徒歩10分、「しらこばと水上公園」徒歩4分 |
駐車場 | 約1900台 料金:無料(夏季プール時のみ有料) 時間:通常9:00~17:00だが、早朝営業期間は5:00ごろから開門予定 |
駐車場の利用可能時間は通常9:00~17:00ですが、釣りの時期は早朝営業のため朝5:00ごろから開く予定だそうです。電話確認しましたが、確実に5:00に開くとは言い切れないということです。
また、夏季プール開園時以外は駐車場は無料です。
バスは越谷駅と岩槻駅から1時間に3~4本程度。バス停は2か所。

「しらこばと水上公園」バス停の方が近いですが止まらない便もあるので、朝日バス公式サイトで時刻検索を!
しらこばと水上公園の釣り2021-2022の放流情報
しらこばと水上公園の釣り2021-2022年の放流情報です。
オープン前の10月27日(水)に1回目の放流がありました。
以降の情報は、随時更新されている放流情報(しらこばと水上公園Webサイト)でご確認ください。
1回目の放流はニジマスのレギュラーサイズ(120~180g・24㎝前後)を予定しており、2回目からは300g以上のサイズ(35㎝以上)も放流予定。
180gサイズでも、フライパンやグリルにちょうど入るくらいの大き目サイズで満足でした!
放流日は、1日に4水上公園(川越・上尾・加須・しらこばと)を順番にまわるため、しらこばと水上公園の放流は午後になるとのこと。
ニジマスだけでなく、季節によってほかの種類も放流されることがあり、「こんな魚を入れてほしいなど希望は公式Twitterの放流情報にリプライください」とのことなので、しらこばと水上公園公式Twitterをぜひフォロー!
しらこばと水上公園〜秋の陣〜
— 【公式】しらこばと水上公園 (@shirakobato1) October 8, 2021
“ 釣りは魂だ “
🐟10/30(土)〜 4/3(日)🐟
皆さまのご来園お待ちしております🤗 pic.twitter.com/DrGqxQYen3
しらこばと水上公園の釣り2021-2022 初心者のための情報
えさ釣りは廃止となりましたが、しらこばと水上公園の釣りに行きたい初心者のための情報です。
釣り竿は借りることができバケツと網も無料で借りることができます。
こんな公式動画もアップされてるので、ルアー釣りデビューの前には必見です!
プールフィッシング初心者講習(埼玉県公園緑地協会youtube)
初心者のための魚の持ち帰り方
釣った魚の持ち帰りはどうしたらいいんだろう・・・生きたまま??
筆者も、釣りをしてその場で焼いてもらう場所には数回行きましたが、持って帰ったことはないので調べました。
クーラーボックスに氷水を入れ、釣ったらそのまま入れて温度差ショックで永眠・・・
魚を1匹ずつビニール袋に入れてからボックスに入れるのがポイント
しかし、さいたま水上公園では無料の「持ち帰り用の氷」は、しらこばと水上公園にはありません。園内で氷の販売もないとのこと。
家からクーラーボックスに凍らせたペットボトルを入れて持って行くのがおすすめです。小さい家庭用氷では溶けやすいそうです。
また、さいたま水上公園にはある「捌く用の流し場」もしらこばと水上公園にはないので、氷締めでなければ生きたままor半死のまま家に持って帰ることに(他に締め方はあるけど初心者には難しい・・・)。
生でなく焼いて食べるでしょうし、秋冬だし、そこまで神経質にならなくてもいいかなとは思いますが、半死の状態で苦しませるのはかわいそうだし、美味しさも落ちるそうなので、できれば氷締めしてなるべく苦しまないようにしてあげたいかな。
今後、防災の観点やバーベキュー・ピクニックなどでもクーラーボックスがあると使うかも、という方は安いものでも買っちゃいましょう!
しらこばと水上公園 コバトンの森の大型遊具でも遊べる!
しらこばと水上公園と言ったら、公園南側「コバトンの森」の大型遊具ですよね!釣りの前後に遊べるのはいいですよね(釣り後の場合は魚の鮮度が落ちない時間で)。

貸し自転車も!
おはようございます☀
— 【公式】しらこばと水上公園 (@shirakobato1) September 19, 2021
しらこばと水上公園です✨
本日から土日祝は
貸し自転車を開始致します😊🤲
(※雨天時中止)
2人用自転車や四輪自転車など
色々な自転車をご用意しております🚲
サイクリングコースで風を感じながら走りませんか?🤗
皆様のご来園お待ちしております✨#コバトンの森 pic.twitter.com/pMGWLq0WF0
おすすめ記事
まとめ
今回は、しらこばと水上公園の2021-2022年最新の釣り情報(えさ釣りが中止に!)、料金・アクセス(駐車場・バス)・放流日、初心者のための情報もお伝えしました。
えさ釣りが中止になったということで、小さい子ども連れの初心者ファミリーには難しいことになってしまいましたが、これを機に本格的な釣りにチャレンジしてみるのもいいかもしれません!
お出かけの前はしらこばと水上公園公式サイトもご確認ください。
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです