他の人、育児短時間勤務(時短)いつまで・何歳までとれるんだろう?
職場外の人とこういった話をする機会ってないので、意外と知らないですよね。
2021年10月、「御社の育児短時間勤務(時短)何歳まで!?」アンケートを取ってみたので結果を公開します!
また、厚生労働省の全国調査との比較も。全国とはちょっと違う結果になっていました。
そもそも「育児・介護休業法」では?
2021年現在、「育児・介護休業法」では、3歳未満の子どもを養育する労働者に対する育児短時間勤務制度を設けることが事業主の義務となっています。
(対象となる労働者は、1日の所定労働時間が6時間以下でないこと、労使協定により適用除外とされた労働者でないこと、などの条件があります)
また、義務ではありませんが「努力義務」として小学校入学までの子どもを養育する労働者に対して、育児短時間勤務やその代替となる措置をすることが事業主に求められています。
もちろん実際にはこの「義務」「努力義務」を超えた長い期間にわたる育児短時間勤務制度を設けている企業も。
なお、条件を満たせばパート・アルバイトや契約社員など契約形態に関わらず対象となります。
この育児短時間勤務制度は、「対象者が勤務時間を6時間に短縮することができる」ものですが、30分単位で取得できる、もっと長時間短縮できる、など柔軟な運用にしている企業も多いかと思います。
育児短時間勤務(時短)いつまで?104人のアンケート結果
「御社の育児短時間勤務(時短)何歳まで!?」アンケート結果を公開します!
育児時短勤務制度なんてないよ😐という方はこちらにお願いします🙏
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) October 15, 2021
調査日:2021年10月15日(金)20:30頃~17日(日)同時間の2日間
対象者:「さいファミ!さいたま市ファミリーのWEBメディア」Twitterのフォロワーさん(さいたま市外の方もファミリーでない方も大歓迎)
回答者:104人
さいたま市および周辺地域のフォロワーさんが多いので、埼玉県および東京都の勤務先が多いことが推測されます。
「小学校入学まで」「小3・小4・10歳ごろまで」がほぼ同数
育児短時間勤務制度ありの方87人。
なんとなく「小学校入学まで」が一番多いのかと思っていましたが、「小3・小4・10歳ごろまで」もほぼ同数でした!
義務である最短の「3歳ごろまで」もやはり5人に一人。一方、小学校卒業までOKな方も6人に一人(うらやましい)!
3歳ごろまで | 20.7% | 18人 |
小学校入学まで | 31.0% | 27人 |
小3・小4・10歳ごろまで | 32.2% | 28人 |
小学校卒業まで | 16.1% | 14人 |
「育児短時間勤務制度なし」も全体の16.3%
Twitterの仕様上選択肢が4つまでしか設けられないので、「育児短時間勤務制度なし」の選択肢は別にしましたが、104人中17人=16.3%は短時間勤務制度なしでした。
時短勤務制度なし(フルタイム) | 41.2% | 7人 |
時短勤務制度なし(パート) | 41.2% | 7人 |
時短勤務制度なし(自営業) | 17.6% | 3人 |
3歳未満の子どもを養育する労働者に対して育児短時間勤務の措置をするのは事業主の義務となっていますが、雇用形態により適用されない方がいたり、適用の条件を満たしているパート・アルバイト・契約社員であっても取得できることを周知していない企業もあります。
また、次の項目でも説明しますが、義務となっているのに制度がない企業もまだあるようです。
厚生労働省による全国調査(令和2年)の結果と比較
厚生労働省でも全国調査をしており、2021年現在最新となる令和2年(2020年)雇用均等基本調査 p.21を見ていきます。
3歳未満 | 37.9% |
3歳~小学校就学前の一定の年齢まで | 2.6% |
小学校就学の始期に達するまで | 10.2% |
小学校入学~小学校3年生(または9歳)まで | 7.9% |
小学校4年生~小学校卒業(または12歳)まで | 4.4% |
小学校卒業以降も利用可能 | 5.0% |
育児短時間勤務制度なし | 31.5% |
不明 | 0.5% |
「育児短時間勤務制度なし」、ほぼ3社に1社!
2016年の同調査では39.2%だったので減ってはきているものの、義務となっていても制度がない企業もまだまだ多いんですね。
「育児時短勤務制度なし」「不明」を除いてパーセンテージを調整し、完全に一致はしていませんが今回のさいファミアンケートの結果とざっくり比較してみます。
さいファミアンケート | 雇用均等基本調査 | |
3歳ごろまで | 20.7% | 55.7% |
小学校入学まで | 31.0% | 18.8% |
小3・小4・10歳ごろまで | 32.2% | 11.6% |
小学校卒業まで | 16.1% | 6.5% |
小学校卒業以降も利用可能 | 質問設定なし | 7.4% |
さいファミアンケートでは、全国調査に比べると最短の「3歳未満まで」が約3分の一ほどになっており、育児短時間勤務できる期間が長い結果でした。
さいファミアンケートは、首都圏の方による回答のため大きな企業も多く、全国に比べると職場の制度が恵まれているのではと感じました。
まとめ
「御社の育児短時間勤務(時短)何歳まで!?」アンケート結果と、全国調査との比較もお伝えしました。
保活、学童、小1の壁、小4の壁にも大きく関係する「育児短時間勤務制度」。
育児短時間勤務だけでなく、フレックスタイムや時差出勤、託児費用の補助などの職場の制度、家と職場の距離、家庭内の状況や祖父母との協力体制など、環境は人それぞれで、仕事と子育ての両立に係る諸問題の乗り越え方も人それぞれです。
また、みんがなみんなフルで時短を取りたいわけでなく、時短にしても仕事が減るわけではない、給与が激減する、やりたい仕事ができない、と早く切り上げる方ももちろんいます。テレワークの導入によって通勤時間がなくなった分、時短からフルに戻した方もいるかもしれません。
今後もっと柔軟な働き方を選択することができる社会を望みます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです