トミカ博2023東京有明のチケット購入方法・いつからいつまで・混雑物販攻略法・入場記念品は?

スポンサーリンク
トミカ博2023東京有明のチケット購入方法・いつからいつまで・混雑物販攻略法・入場記念品は?おでかけ&イベント
おでかけ&イベント

2023年、「トミカ博 in TOKYO」が開催決定!

コロナ禍で待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。

今回は、トミカ博2023東京有明はいつからいつまで・料金ほか基本情報(関東・横浜開催は?)、入場チケット・アトラクション券の購入方法展示・アトラクション、入場記念トミカ・イベントモデル、混雑や物販の攻略法、宿泊して楽しむには、をお伝えします!

スポンサーリンク

トミカ博2023東京有明の期間はいつからいつまで?チケットの料金は?基本情報

トミカ博2023東京有明の期間はいつからいつまで?チケットの料金は?基本情報です。

トミカ博 in TOKYO

■期間:2023年8月5日(土)~15日(火)
■会場:有明GYM-EX

入場チケットの料金等、わかり次第追記します。

入場チケットについて、まだ東京の情報は出ていませんが、2023年のゴールデンウィークに開催された大阪・新潟会場では、入場記念トミカ付きで中学生以上1,200円、3歳~小学生1,000円となっていました。アトラクションは別途料金となります。

大阪会場では「トミカビーム1台付き 中学生以上2,400円、3歳~小学生2,200円」というチケットもあり、「会場内のトミカビームマークに向かってトミカビームのスイッチを入れると何か起こる!?」というアトラクションもあったそうです。

そのほか、大阪会場では「イベント記念商品セット付き 中学生以上6,150円、3歳~小学生5,950円」というチケットも。入場記念トミカに加え記念商品6台ももらえるということで、物販の売り切れを心配しないで手に入れられるのはメリット大きいですね。

有明GYM-EXの地図

トミカ博2023関東開催・横浜は?

トミカ博は、コロナ前は関東圏では横浜での開催が定番だったようですが、まだ横浜開催の情報は出てきていません。

2023年のトミカ博関東圏は東京のみでの開催となるのでしょうか。

確認次第追記します。

トミカ博2023東京有明のチケット購入方法は?

トミカ博2023東京有明のチケット購入方法は?

まだ東京の情報は出ていませんが、2023年のゴールデンウィークに開催された大阪・新潟会場では、「日時指定チケットをアソビューで購入」という方法でチケットが販売されました。

GWの東京のプラレール博の販売初日はアソビューがつながらなくなるほどでした。その後、チケットはすぐには完売しなかったものの土日祝日・早い時間から順に売り切れていきました。今回夏休み期間のトミカ博も同様になると思われます。

後述しますが、日程や時間帯によって混雑や物販などの状況が変わるので、あらかじめ行きたい日や時間を家族間ですりあわせて販売初日を迎えることをおすすめします。

前日15:59まではキャンセル可能なので、とにかくチケットは早く取る!

トミカ博東京有明のチケット販売開始日が確認でき次第追記します。

GW明けからコロナも5類となったため、8月に開催される東京のトミカ博は大阪・新潟と運用が変わる可能性もあります。

トミカ博2023東京有明アトラクション券の購入方法

トミカ博2023東京有明アトラクション券の購入方法は?

人気のアトラクション、子どもにも体験させてあげたいですよね。

購入方法は、(大阪・新潟会場の場合)アソビュー!です。東京有明は分かり次第更新します。

基本的に、会場でQRコードからアソビュー!にアクセスして購入する方式だったのが、大阪会場では混雑状況を見て判断されたのか会期途中に事前購入も案内されたそうです。前日夕方に案内メールが来て夜から販売開始、という混乱も。

会場内で購入する場合、回線が混雑して買いにくかったという口コミが何件も。

8月の東京有明開催ではスムーズに購入できる運用になっているといいですね。

アトラクション券は日付指定チケットで時間指定はなく、当日の15:59までキャンセルが可能です。(同じアトラクションを複数申し込んだ場合、1枚だけキャンセルなどはできない)

行列が長すぎて参加できないとか、子どもがやっぱりやらないと言い出したなどでもキャンセル可能なので、とにかくアトラクション券は事前に取っておきたいですね。

行かないと混雑状況や子どもがやりたいものがわからないので、全種類取っておいたという方も。

事前でなくても、現地購入するでもアソビュー!からになるので、アプリのダウンロードorサイトのブックマークや無料会員登録は事前に必須です。

トミカ博2023東京有明の展示・アトラクション

トミカ博新潟会場の、展示(無料)とアトラクション(有料)です。

東京会場も同じになるかはわかりませんが、ご参考までに。

【展示(無料)】

トミカ博inNIIGATA公式サイトより

【アトラクション(有料)】

トミカ博inNIIGATA公式サイトより

トミカ博2023東京有明の入場記念トミカ・イベントモデルは?

トミカ博2023東京有明の入場記念トミカは?

「スバルBRZパトロールカー仕様」です!

トミカ博inNIIGATA公式サイトより

これが手に入るなんて子どもはうれしいですよね。

そしてイベントモデルは?こちらは新潟会場のもので、東京会場がわかり次第追記します。

トミカ博inNIIGATA公式サイトより

これも、せっかくだから…と買ってあげたくなってしまいます。

トミカ博東京有明2023の混雑・物販攻略法

トミカ博東京有明2023の混雑・物販攻略法は!?

2023年ゴールデンウィークに大阪・新潟のトミカ博に行かれた方の口コミを見てみたところ、楽しんでいた口コミももちろん多かったのですが、混雑・待ち時間・物販などで不満の口コミも散見されました。

1つのアトラクションに長い時では100~150分待ちという口コミも…未就学児を抱えてみなさんどうしていたんでしょうか。

8月の東京有明では改善されていることを願いたいですが、大阪・新潟と同様になるという可能性も考えて攻略法をまとめました。東京有明の最新情報が出次第更新します。

まず結論です。次から解説していきます。

  • 混雑・待ち時間対策①:各日最初の時間帯のチケットを取る
  • 混雑・待ち時間対策②:平日のチケットを取る
  • 混雑・待ち時間対策③:会期最終日や午後遅い時間のチケットを取る(ただし物販はあきらめる)
  • 混雑・待ち時間対策④:トミカ組み立て工場・トミカ釣りが一番並ぶので真っ先にor様子見
  • 混雑・待ち時間対策⑤:アトラクションの優先順位付け&アトラクションチケット事前購入
  • 混雑・待ち時間対策⑥:まずはアトラクションか物販(最終的には子どもが楽しめるか)
  • 混雑・待ち時間対策⑦:子どもの飽き・体調・トイレ対策
  • 混雑・待ち時間対策⑧:車では行かない
  • 物販対策①:会期初日・早い時間に行く 
  • 物販対策②:子どもに確実に手に入るとは言わない

混雑・待ち時間対策①:各日最初の時間帯のチケットを取る

日時指定チケットは入場時間帯が細かく分かれています。その一番最初の時間帯のチケットを購入します。

大阪・新潟会場では、利用時間の目安として「滞在時間2時間程度」と協力依頼されていましたが、混雑している会場内の展示・数十分待ちのアトラクション・売店の入場およびレジの並びにより、「滞在時間2時間は無理」という口コミが散見されました。

それにより、時間が経つにつれどんどん人が増えていったそうです。

人が増えないうちに人気のアトラクションをまわり、在庫切れしていない物販を購入するのがベスト!

気合入れてる方は朝早くからですが、ここまで早くなくても最初の時間帯の方は混雑ストレスが少なかったようです

混雑・待ち時間対策②:平日のチケットを取る

8月の東京有明だと、8月7日(月)~10日(木)、14日(月)~15日(火)が平日ですね。

GWと状況が違い、平日と言っても夏休み・夏季休業にかぶるので普通の平日よりは人出はあるでしょうが、それでも土日祝日よりは混まないはずです。

ぜひ有給取得&平日来場の検討を!

混雑・待ち時間対策③:会期最終日や午後遅い時間のチケットを取る(ただし物販はあきらめる)

会期の最終日や、各日午後の遅い時間は混雑が少なかったという口コミも複数ありました。

アトラクション目当てなら、なるべく並ぶ時間が短い方がいいですよね。

8月の東京有明では最終日は平日ですが、お盆の時期なのでそこそこ混雑はあるかもしれませんが。

しかし、この後の「物販対策」でもお伝えしますが、最終日や午後遅い時間には物販で手に入れたいトミカやグッズが完売している可能性も大…物販を狙わない人向けの対策です。

混雑・待ち時間対策④:トミカ組み立て工場・トミカ釣りが一番並ぶので真っ先にor様子見

口コミで多かった、トミカ組み立て工場とトミカ釣りの待ち時間。

最初の時間帯のチケットをお持ちの方は、まず真っ先にこの2つへ。それ以外の時間の方ですでに大行列している場合は様子見で。

GWの大阪新潟では、トミカ組み立て工場150分、トミカ釣り100分という口コミも。

そして最終日、空いていたトミカ釣りにはこんなことも…

もし現場を偵察してこういった状態になっている場合は、子どもの反応によってはアトラクションチケットをキャンセルしてほかのアトラクションを回る選択肢もありますね。

混雑・待ち時間対策⑤:アトラクションの優先順位付け&アトラクションチケット事前購入

こういった混雑状況のため全てのアトラクションを回ることは難しいので、アトラクションの優先順位付けをしておく必要があります。

アトラクションチケットは当日15:59までキャンセル可能なので、参加できなかったアトラクションはキャンセルすればお金はかかりません。

会場内で購入する場合、回線が混雑して買いにくかったという口コミが何件もあったので、アトラクションチケットは事前に購入しておきましょう。

混雑・待ち時間対策⑥:まずはアトラクションか物販(最終的には子どもが楽しめるか)

まずは混雑するアトラクションかトミカマーケット(物販)!

物販はお目当てのグッズや限定品だけでも先に買っちゃってもいいかもしれませんね。

アトラクションに並びつつ片方の親は物販など、分かれる戦略も必要です。

しかし、最終的には子どもが楽しめることが一番だと思います。

有料アトラクションにたどり着くまでにある無料の展示、「また後で」と言っても子どもが見たい・やりたいってってぐずることも。

小さい子だと、有料アトラクションがよくわからなくて無料ゾーンだけでも楽しめたり、アトラクションで並んでる間に寝てしまったという子もいたようです。

お子さんによりますが、あまり有料アトラクションにこだわらなくてもいいのかもしれません。

有料アトラクションがやりたいという意思があって意思疎通できる年齢の子とは、一緒にまわる順番や戦略を話し合っておくのが良さそうです。

混雑・待ち時間対策⑦:子どもの飽き・体調・トイレ対策

入場待ちの行列・アトラクションや物販での行列での子どもの飽き対策として、おもちゃやタブレット、動画見せる用スマホ、飲み物、おやつ、その他好きなものを持参しましょう。

入場待ちでは屋外になる可能性もあるので、今回夏なのでより一層、子どもの帽子や飲み物、暑さ対策を万全に!

もう順番が来るというときに「トイレ!」にならないように、入場する前やまだ順番が来ない行列の間にトイレを済ませておきます。入場は早まる可能性があるのでトイレは早めに。

混雑・待ち時間対策⑧:車では行かない

東京有明開催なので車で行く人は少ないかもしれませんが、GWの大阪新潟では駐車場に入るだけでも大混雑して大変だったようです。

夏休みなので、駐車場にたどり着くまでにも渋滞がある可能性もあります。

時間指定チケットなので遅れたくないですよね。遅れる可能性の低い公共交通機関で行きましょう。

物販対策①:会期初日・早い時間に行く 

そしてこれも不満の口コミが多かった「限定トミカ売り切れ」「物販に何もない」。

物販に目当てのものがある場合は、会期初日、また各日の早い時間帯に行った方がよさそうです。会期2日目で完売って早すぎますよね…

また、大人2人以上で行って、1人はアトラクション行列、1人は物販行列と分かれるなど戦略を。

物販対策②:子どもに確実に手に入るとは言わない

こういった混雑や転売屋のせいで、欲しいトミカやグッズが手に入らず悲しい思いをした子どもたちがたくさんいたようです。

転売屋は腹立たしいし、運営側には十分な数の用意や販売方法の見直しも考えてほしいです。

子どもには、手に入らない可能性があることを伝えたり、年齢によっては限定トミカ情報などをあらかじめ伝えておかない選択肢もありますね。

宿泊してトミカ博2023東京有明を楽しむ!

お近くでない方は、宿泊してトミカ博ついでに東京観光の選択肢も。

4年ぶりコロナ明けムードとなっている8月お盆シーズン、宿泊先も埋まる可能性が高いのでお早めに!

会場周辺のホテルページに直接リンクしているので使ってください↓↓


ファン必携!50年の歴史が詰まった図鑑
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場を見てみる
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングを見てみる
本気のトミカファンに!評価高い収納ケース

おすすめ記事

今公開中の映画名探偵コナンが無料で見られる!?劇場版過去24作・テレビシリーズも見放題!?
コスパ最強幼児教材、取り寄せてみました!
こどもちゃれんじのタブレット教材大正解でした!紙教材は挫折したけどこれならいける
お悩みじゃないですか?
布団も靴も乾かせる!梅雨にもそれ以外の季節にも大人気の商品、私も使ってます!
部屋干しにも最強な除湿機!さすがアイリスオーヤマの大人気商品

まとめ

今回は、トミカ博2023東京有明はいつからいつまで・料金ほか基本情報(関東・横浜開催は?)、入場チケット・アトラクション券の購入方法、展示・アトラクション、入場記念トミカ・イベントモデル、混雑や物販の攻略法、宿泊して楽しむには、をお伝えしました。

楽しみですね。コロナ後の体制になった東京でのトミカ博、楽しんできてください!

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました