茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園は、秋には一面真っ赤に紅葉するふわもこのコキアで有名な、広大な敷地を持つ公園です。
2022年に初めて大宮発の直通特急「海浜公園コキア大宮号」が運行されるということで、家族で行ってきました!
失敗や反省点もあるものの、直通列車で楽々、楽しい旅になりました。今後行かれる方の参考になるよう、失敗談・注意事項も含めてレポします!
記事内の時間は2022年のもので、毎年列車の時刻等は変わるので最新情報を確認ください↓↓
コキア号で国営ひたち海浜公園直通!
8:27、JR武蔵野線・南浦和駅から乗車!
![海浜公園コキア大宮号](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0358.jpg)
![海浜公園コキア大宮号](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0364.jpg)
持ち込んだ朝ご飯を食べながら、夫婦+5歳児でゆったり。E653系、車内もきれいです。
![海浜公園コキア大宮号の車内(E653系)](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0368.jpg)
![海浜公園コキア大宮号の車内(E653系)](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0370.jpg)
先頭車両からの眺望は楽しめない車両(窓が小さく運転席が上の方にある)だったので、車両先頭の席にこだわる必要はなさそうです。
しかしサイドの窓は下まで大きく開いてるので、座席に飽きた子どもがデッキに出て風景を楽しみやすいです。
![海浜公園コキア大宮号の車内(E653系)](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0371.jpg)
車内では、JR水戸支社のハッピを着た社員さんにより海浜公園のパンフレットなどが配られました。車内で「どこからまわろうか~」など計画も立てられてありがたかったです。
![海浜公園コキア大宮号の車内配布物](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20221009085849-500x667.jpg)
1時間40分あっという間でした。10時過ぎ、勝田駅到着!
勝田駅につくと駅員さんとキャラクターのお出迎えがすごい!
![海浜公園コキア大宮号下車時の出迎え](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/1.png)
ひたち海浜公園入園券付「勝田駅〜海浜公園1日フリーきっぷ」は事前にスマホ購入を!
勝田駅から国営ひたち海浜公園までは路線バスがあり、コキアの見ごろの期間中は海浜公園西口までの直通臨時バスが出ています。
海浜公園の入園券+路線バス1日フリー券がセットになった「海浜公園1日フリーきっぷ」も割引発売されていて、公園までの往復しかしなくてもお得なのでぜひ購入を。
スマホでジョルダンアプリからオンライン購入できます。詳しくは>>茨城交通のひたち海浜公園ページ
特急車内で購入しておくようアナウンスされ案内が配られたのですが、車内でスマホでポチポチクレジットカード情報など入力して購入するのが結構面倒でアプリのダウンロードも必要なので、前日までに家で買っちゃうのがスムーズかもしれません。
このフリーきっぷは、スマホがなくても勝田駅東口のバスロータリーでも購入できます。
![コキアシーズンひたち海浜公園直行バス](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/2.png)
しかしこのようにコキアシーズンで大行列です(もっと後ろまで続いていた)。
![コキアシーズンひたち海浜公園直行バスフリーきっぷ行列](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0381.jpg)
こんなところで時間ロスしてももったいないので、事前にスマホで買っちゃいましょう。
直通バスも行列でしたが、これはどんどん来るので割とスムーズでした。
![コキアシーズンひたち海浜公園直行バス](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0382.jpg)
公園内は徒歩でも回れるので混雑するシーサイドトレインは頼らない!レンタサイクルも気持ちいい
バス15分くらいで国営ひたち海浜公園の西口ゲートに到着!
![コキアシーズンひたち海浜公園](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0383.jpg)
入園券付なのでスムーズに入園できたまではいいのですが、最大の勘違いをしてしまっていました。
![国営ひたち海浜公園のシーサイドトレイン](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0386.jpg)
なぜか、徒歩では回れないと思い込んでしまっていたんです。確かに公園の外周をぐるっとまわろうとするときついですが、中央をショートカットすれば幼児連れでも大丈夫でした。
この思い込みのせいで、コキアシーズンのシーサイドトレインの行列待ちでトータル1時間近く時間ロスしてしまいました。大反省です。
よく見ればガイドにも距離が書いてありました。バスが到着する西口とプレジャーガーデン(遊園地)、コキアがあるみはらしの丘の位置関係はこんな感じ。
![国営ひたち海浜公園は徒歩でもまわれる](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230829_065303699.MP-1.jpg)
シーサイドトレインは乗り放題3歳以上600円、コキアの丘に直通するだけだと300円です。畳めばベビーカーも乗せることができました。
また、天気が悪くなければレンタサイクルが爽やかですごく良さそうでした。
子乗せ自転車はチャイルドシートの体重制限が15kgまでだったので使えず、幼児用自転車も補助輪付き・無しで貸出がありましたが、年中児の運転技術がまだ怖かったのでこの日は使いませんでした。
自転車なら、シーサイドトレインではまわれない場所も徒歩ではちょっと遠いところも自由に回ることができます。
ヘルメットの貸し出しもあるということなので安心です。(公式サイトに明記されていませんでしたが電話確認しました)
>>国営ひたち海浜公園公式サイト・レンタサイクル
次回があれば絶対自転車にします!
まず遊園地・プレジャーガーデンをまわった(混雑)
本当はコキアの丘をまず見てから、ゆっくり園内散策したり遊園地に行ったりしたかったんですが、5歳児が我慢するはずもなく。
5歳児の今日の目的は、遊園地内にある「カード迷路ぐるり森大冒険」でぐるり森カードを入手することなんです…!
![国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン(遊園地)のカード迷路ぐるり森大冒険](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0392.jpg)
西口ゲートを出発、前述のシーサイドトレインで、コキアの丘とは反対方面のプレジャーガーデンへ(徒歩でも10分くらいで行けた距離)。
プレジャーガーデンはのりもの券を購入して遊ぶんですが、公式サイトに3000円分が2400円で買える割引券があります。>>こちら
しかしそれを使うには券売機でなく窓口に並ぶ必要があり、長蛇の列。そして現金のみ!(現金をあまり持ってなかったので夫を呼びに行くことに)ということで、ここでもタイムロス。
![国営ひたち海浜公園のプレジャーガーデン(遊園地)](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/3-1.png)
ぐるり森迷路を終えただけで12時になっていました。ほかの長蛇の列の乗り物に並んでいるだけで1日終わりそうなのでコキアの丘に向かうことに。
ちなみにひたち海浜公園プレジャーガーデンのぐるり森迷路は、オリジナルメダルキーホルダーやぐるり森カレーなど、ほかのぐるり森にはあまりないものも売られているので、ぐるり森ファンに人気なんです。
1箱650円(カード1枚入り)の高級ぐるり森カレー、5箱買ったら3箱同じカード出ちゃった…
![国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン(遊園地)のカード迷路ぐるり森大冒険カレー](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0391.jpg)
![国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン(遊園地)のカード迷路ぐるり森大冒険カレー](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0395.png)
この売店には「コキアカレー」「ネモフィラカレー」も。
![国営ひたち海浜公園のコキアカレーとネモフィラカレー](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0396-1.jpg)
うっ・・・ pic.twitter.com/ldEOh9iMrb
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) November 28, 2022
目をつぶれば普通のレトルト甘口カレーなんですが、いかんせん視覚情報が強烈すぎます。ネタとしてお土産にも。
シーサイドトレインに30分並び、ようやくコキアの丘へ出発!
コキアの丘~ランチ~帰宅
圧巻!人は多いけど一面の紅葉したコキア、素敵な光景でした。
![国営ひたち海浜公園のコキアの丘](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0417.jpg)
![国営ひたち海浜公園のコキアの丘](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0429.jpg)
![国営ひたち海浜公園のコキアの丘](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0422.jpg)
![国営ひたち海浜公園のコキアの丘](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0591.jpg)
丘の上からは海や広大な樹海(?)も見渡すことができ、気持ち良かったです。
![国営ひたち海浜公園のみはらしの丘からの眺め](http://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0433.jpg)
![国営ひたち海浜公園のみはらしの丘からの眺め](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0439.jpg)
13:30、コキアの丘から降りたところに美味しそうなものが。
![国営ひたち海浜公園のコキアシーズンの売店](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0444.jpg)
時間帯にもよりますが、コキアの丘を降りた人が吸い込まれていくので、一つしかないレジに長蛇の列(全然進まず)、レジまでたどり着いたと思ったら売り切れ続出で目当てのものを買えず…ここでも大幅時間ロスをしてしまいました。
丘を降りたところではなく、少し歩いたシーサイドトレイン乗り場の近くに売店が集まっていて、そこでは並ばずに買えました。
![国営ひたち海浜公園のコキアシーズンの売店](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0450.jpg)
14:40、シーサイドトレインの大行列に並ぶも「これじゃ帰りの特急に間に合わないんじゃ」と焦り地図を見て「あれ、これ徒歩で行けるんじゃない…?」とようやく気付き草原エリアを突っ切る!
![国営ひたち海浜公園の草原エリア](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0601.jpg)
10分ちょっとでプレジャーガーデンに到着!(早く気づけばよかった…)
残りののりもの券を使おうとするも、コキアシーズン連休の大行列。なんとか乗り物1つだけ乗って、家族で西口までマラソン!(こちらも、プレジャーガーデンから西口まで10分かからないくらいで拍子抜け)
15:50、西口着。
帰りのバス待ち行列を心配したけど全然大丈夫でした。直通バスだけでなくタクシーも待機していたので、バスに間に合わなくてもどうにかなったかもしれません。
![国営ひたち海浜公園のバスタクシーロータリー](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0463.jpg)
ただコキアシーズン、帰り道渋滞というほどではなかったですが、すいてもいなかったので早目の行動を。16:11勝田駅着。
改札前のニューデイズで茨城のお土産を買えるので、電車の待ち時間にもいいですね。(とは言っても今回はギリギリだったので、早目の行動をおすすめします!)
![勝田駅のニューデイズで茨城土産購入](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0464.png)
![勝田駅のニューデイズで茨城土産購入](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0466.jpg)
この干しいもパイ美味しかった~!
![勝田駅のニューデイズで茨城土産購入](https://saifami.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20221009163607-500x667.jpg)
16: 24、勝田駅発!
窓の外で、駅員さんとキャラが総出でお見送りしてくれて、いい一日の締めになりました。
時間ロスの大きな反省点、次回の自分とこの記事を読んでくださる方への記録として残しましたが、それでも秋の空気の中で気持ちのいい一日を過ごせました。
直通特急は寝ながら帰れるのもいいですよね。17:58南浦和着まで1時間半、子どもも寝てゆっくり過ごせました。
今後も毎年10月に運行されると思われるので、ぜひ直通列車で楽しんできてください!
おすすめの記事
季節のおすすめ
![](https://saifami.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです