秋に一面真っ赤に紅葉するふわもこのコキアで有名な茨城県の「国営ひたち海浜公園」。
各地から国営ひたち海浜公園に直通する臨時特急列車「海浜公園コキア大宮号」が運行されます!
今回は、茨城県の国営ひたち海浜公園への直通特急「海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)」の2023年の運転日、時刻表・停車駅、車両、予約方法・料金、最寄り駅に到着してからのアクセス、コキアの見頃と2023年の紅葉状況、宿泊・観光情報などをお伝えします!
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)の2023運転日
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)の2023年の運転日は?
高尾号 | 10月7日(土)~9日(月祝) |
平塚号 | 10月7日(土)~9日(月祝)、15日(日)、22日(日) |
大宮号 | 10月14日(土)・15日(日) |
君津号 | 10月21日(土)・22日(日) |
コキアの紅葉に合わせた10月の土日祝日に運行されます。
2022年は大宮からのみの運行だったコキア号、2023年は高尾・平塚・君津発着でも設定されています。
さいたま市から乗ることができるのは、高尾発着(武蔵野線・南浦和経由)と大宮発着のみです。
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)の時刻表・停車駅
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)の時刻表・停車駅は?
以下、どの日程も1日1便ずつ往復が出ています。
【高尾号:10月7日(土)~9日(月祝)】
停車駅 | 行き | 帰り |
高尾 | 7:45 | 18:36 |
八王子 | 7:51 | 18:30 |
立川 | 8:02 | 18:21 |
新秋津 | 8:21 | 18:07 |
北朝霞 | 8:32 | 17:57 |
南浦和 | 8:43 | 17:48 |
南越谷 | 8:53 | 17:35 |
吉川美南 | 9:01 | 17:27 |
水戸 | 10:10 | 16:14 |
勝田 | 10:16 | 16:07 |
【平塚号:10月7日(土)~9日(月祝)、15日(日)、22日(日)】
停車駅 | 行き | 帰り |
平塚 | 8:10 | 18:41 |
大船 | 8:24 | 18:26 |
横浜 | 8:38 | 18:11 |
水戸 | 10:24 | 16:31 |
勝田 | 10:29 | 16:24 |
【大宮号:10月14日(土)・15日(日)】
停車駅 | 行き | 帰り |
大宮 | 8:16 | 18:47 |
南浦和 | 8:27 | 18:33 |
南越谷 | 8:39 | 18:22 |
吉川美南 | 8:46 | 18:14 |
水戸 | 10:03 | 17:01 |
勝田 | 10:08 | 16:52 |
【君津号:10月21日(土)・22日(日)】
停車駅 | 行き | 帰り |
君津 | 7:38 | 18:53 |
木更津 | 7:45 | 18:47 |
五井 | 8:02 | 18:24 |
蘇我 | 8:15 | 18:14 |
海浜幕張 | 8:29 | 18:04 |
西船橋 | 8:42 | 17:54 |
水戸 | 10:10 | 16:14 |
勝田 | 10:16 | 16:07 |
コキアの紅葉がきれいな連休、絶対混雑するであろう海浜公園周辺の道路状況を考えたら、特急で景色を眺めて駅弁を食べながらビールも飲んだりして直通で到着できるなんて最高ですよね。
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)2023の車両
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)2023の車両は?
高尾号・大宮号・君津号:E653系7両(全車指定席)
平塚号:E657系10両(全車指定席)
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)2023の予約方法
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)2023の予約方法は?
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)は全席指定なので、事前に予約をする必要があります。
予約方法は、インターネット予約サービス「えきねっと」や主な駅の指定席券売機やみどりの窓口です。
えきねっとでの予約開始は出発の1か月前の10時からですが、「えきねっと事前受付」ではさらに1週間前(同曜日)の14時から乗車日1ヶ月前の9時54分までの間、事前の申込みをすることができます。
ただこの事前受付、確実に座席を用意できるものではなく、座席の選択もできません。落選に備えていろんな技があるようなので、どうしてもチケットを取りたい方は「えきねっと 事前受付 コツ」などで検索してみてください。
えきねっとでは、出発日の「出発駅~勝田駅」で、前述の時刻表の時間で検索してみてください。
海浜公園コキア号(大宮号・高尾号・平塚号・君津号)2023の料金
各地、始発から勝田駅までの料金は、以下のとおりです。子ども料金は約半額です。
始発駅以外から乗車の方は、えきねっとやyahoo!路線情報から検索ください。
高尾号 | 特急券2,490円 乗車券3,080円 片道 5,570円 |
平塚号 | 特急券2,490円 乗車券3,410円 片道 5,900円 |
大宮号 | 特急券1,890円 乗車券2,310円 片道 4,200円 |
君津号 | 特急券2,290円 乗車券3,080円 片道 5,370円 |
最寄駅・勝田駅から国営ひたち海浜公園までのアクセス
最寄駅の勝田駅から国営ひたち海浜公園までのアクセスは?
海浜公園コキア号で勝田駅に到着してからのアクセスです。
勝田駅から国営ひたち海浜公園までは路線バスがありますが、コキアの見ごろの期間中は、海浜公園西口までの直通臨時バスが出ており、15分ほどで到着します。
また、海浜公園の入園券+路線バス1日フリー券がセットになった「海浜公園1日フリーきっぷ」も割引発売されており、お得です。
勝田駅のバスロータリーでも購入できるんですが並ぶので、並ぶ必要がなくスムーズな事前のオンライン購入がおすすめです。 >>2022年のレポ記事にも詳しく書きました
これらバスについて、詳しくは茨城交通のひたち海浜公園ページをご覧ください。
ほかにタクシーやレンタサイクル(表町パーキングTAMARIBAから約6km約30分・要予約)の選択肢もあります。
国営ひたち海浜公園のコキアの見頃と2023紅葉の状況
国営ひたち海浜公園のコキアの見頃と2023年の紅葉の状況です。
コキアの例年の紅葉の見頃は10月。
紅葉の状況は、国営ひたち海浜公園の公式サイトで確認することができます。
2023年のコキアの紅葉予測がようやく公開されました!(9/21)やはり暑いせいか例年に比べて紅葉が遅くなっています。
- 10月8~18日 紅葉始めのグラデーション
- 10月19~25日 紅葉見頃
- 10月26~29日 紅葉見頃後半のグラデーション
- 10月30日~ 紅葉見頃過ぎ(黄金)
今回の特急だと、このような色合いのコキアが見られそうですね。
- 10月7日(土)~9日(月祝)高尾号・平塚号:緑~ピンクのグラデーション
- 10月14日(土)・15日(日)大宮号・平塚号(15日のみ):ピンクのグラデーション
- 10月21日(土)・22日(日)君津号・平塚号(22日のみ):紅葉最盛期
コキアはこのように色が移ろっていきます。特急の日程は限られていますが、見たい状態のコキアのタイミングで行けたらいいですね。





国営ひたち海浜公園周辺の宿泊・観光情報
国営ひたち海浜公園周辺の宿泊・観光情報です。
ひたち海浜公園は園内に遊園地「プレジャーガーデン」もあるので、植物を見るだけじゃつまらないという子どもも満足できます。
日帰りでもいいけど、せっかく行くなら一泊してたくさん楽しみたいところ。

なんと2023年10月1日~12月27日、「体験王国いばらき割」で宿泊代金の割引と地域応援クーポンがもらえる!宿泊のチャンスです。
詳しくは、>>体験王国いばらき割公式サイト
参考にどうぞ(楽天トラベルガイド)↓↓
内陸部民憧れの海が見えるホテルに!大洗・ひたちなかエリアのホテルを直接リンクしました↓↓
おすすめの記事


お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです