>>【PRのご協力内容更新しました】さいたま市のファミリー世代・20~40代女性層にお店・施設・サービスのPRご協力します

知母時(ちぼじ)鼻吸い器の口コミ!使い方・コツ・お手入れ・いつから使える?メルシーポットとの比較も

スポンサーリンク

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

知母時(ちぼじ)鼻吸い器の口コミ!使い方・コツ・お手入れ・いつから使える?メルシーポッドとの比較も 子育てライフ
子育てライフ

自分で鼻をかめない年齢の子どもの鼻水、子どもが生まれるまではこんな重要な問題だとは思いませんでしたよね。

そのままにしておくと中耳炎につながることもあり、鼻水吸引だけしに毎日耳鼻科に通うのも辛く、どの鼻吸い器にしようか、口コミを探されている方も多いと思います。今人気の鼻吸い器・知母時(ちぼじ)、気になりますよね。

今回は、台湾で生まれ2020年秋に日本でも販売開始された手動ポンプ式の鼻水吸引器「知母時(ちぼじ)」について、実際に使った口コミや、使い方・コツ(逆流に注意)、いつから使えるか、お手入れ方法・洗い方(油も使う)、電動鼻水吸引器メルシーポットと比較したメリット・デメリットをお伝えします!

この記事は2歳のお子さんがいるママ、アイさんに口コミいただきました!

スポンサーリンク

知母時(ちぼじ)鼻吸い器の使い方・コツは?逆流に注意!

我こそは鼻水マンなお子さんをお持ちのママさん、毎日の鼻水取りお疲れ様です。

子供って本当によく鼻水たらしますよね。私が今まで息子に使っていたのは電動鼻吸い器メルシーポットでしたが、他にとても良い鼻吸い器に出会えたので思わずレポします。

それが今回の「知母時(ちぼじ)」です。使い方・コツをお伝えしますね。

知母時(ちぼじ)のサイズ
リモコンとのサイズ比較

手動で使うタイプの鼻水吸い器なのですが、使い方は至ってシンプル。

片方でピストンシリンダーを持ち、もう片方のノーズボトルを鼻の穴の先端に当ててレバーを引くだけ!後は取れなくなるまでレバーを押して引くを繰り返すだけなのです!

知母時(ちぼじ)の使い方

吸引力が調整できるので、イヤイヤで鼻水吸えない・吸わせてくれない場合にも、寝てる時にそっと子どもの鼻にあてて使うこともできます。

奥に詰まった鼻くそも取れます。スゴイ!

しっかりと取りたいときは、横に寝かせて両腕をママの足で抑えると顔も固定されるので取りやすいですよ。

ただし、寝かせて使用する時には少しコツが必要です。

チューブが下側に回ってしまうと逆流する可能性があります。実は私も一回やってしまい、通常入り込まないチューブ内に鼻水が入り込んでしまいました。

使用する前にチューブが上に来ているか確認して使えば問題ありませんよ。

知母時(ちぼじ)の使い方
このようにチューブを上にすると逆流しない
知母時(ちぼじ)の使い方

知母時(ちぼじ)鼻吸い器はいつから使える?大人は?

知母時(ちぼじ)鼻吸い器はいつから使える?⇒新生児・0歳から使えます!ちなみに大人も使えます。

使ってみた感想ですが、鼻の中を空気が通っているようなソフトな感覚がありました。これなら赤ちゃんに使っても安心だなと思いました。

知母時(ちぼじ)鼻吸い器のお手入れ方法・洗い方は?油も使う!?

知母時(ちぼじ)鼻吸い器のお手入れ方法・洗い方は?お手入れが簡単なのも知母時の魅力の一つだと思います。

お手入れ方法洗い方は、ノーズボトル(鼻に当てるパーツ)を水でササっと流します。以上です!

知母時(ちぼじ)のノーズボトル
この先の部分だけ!

後は乾かしておけばまたすぐ使えます。

チューブは通らずノーズボトル部分にしか鼻水が付着しないので、こんな簡単なお手入れが実現するのですね。

気になる方はアルコールで拭いておく等しても良いかもしれませんね。

ちなみに、しばらく使わないとレバーが引きにくくなりました。潤滑油が使用されていますが、使っていくと取れてきてしまうこともあるみたいですね。

そんな時はポンプのシリンダーの内側に食用油を塗ると元通りになります。油の塗り方ですが、私はキッチンペーパーに油を湿らせて塗りました。

電動鼻水吸引器メルシーポットとの比較メリット・デメリット

電動鼻水吸引器メルシーポットと比較したメリット・デメリットです。

私は、電動鼻水吸引器メルシーポットも持っています。子供が産まれてから真っ先に友人に出産祝いとしてお願いしたのがメルシーポットでした。人気ですし、よく取れますよね。

メルシーポッド
メルシーポット

メルシーポットにはかなりお世話になりました…が、もう鼻水吸うのは全面的に知母時(ちぼじ)にお任せと言っていいほど気に入っていて、周りのママ友にも知母時をおすすめしています!

電動鼻水吸引器メルシーポットと比較した知母時のメリット
  • 音が静か!
  • お手入れが簡単!
  • コンセントがない場所でも使える!
  • 小さめなので、外出先・旅行先にも持って行ける!
  • 吸引力を調整できる!
  • 水を使わない!
  • お求めやすい価格(メルシーポット1万円前後・知母時3,800~4,300円程度)

メルシーポットは、音がちょっとうるさいんですよね。

電動だから仕方ないとは思うのですが、うちの子はメルシーポットのスイッチをオンしたら同時に泣きだすくらい敏感です。一人ではとても太刀打ちできないほど暴れるし泣くしで鼻水吸引タイムが親だって憂鬱でした。
祖母は「泣きすぎてかわいそうで見てられない」と手伝ってくれなくなりました笑

あと、メルシーポットはパーツが多いので洗うのが面倒くさいというのも一つ。

知母時を買ったきっかけは旅行先に持って行きたかったからなのです。コンセントがなくても旅先でサッと使えて、サッと洗って持ち運びができる知母時はピッタリでした。想像よりちょっぴり大きかったですが・・笑

吸引力を調整できるので、寝ている時や嫌がっている時もサッとあててシュッと取るとうちの子も嫌がりはしますが、泣くことなく頑張ってやらせてくれます。

メルシーポットは水を使うんです。鼻水をチューブに通すので、吸う前や途中、最後に水を吸引するんですが、用意するのが面倒で子どもの足が当たって水がこぼれてしまうことも。

しかし、知母時(ちぼじ)のデメリットとして、ネット上では以下のような口コミも見られました。

電動鼻水吸引器メルシーポットと比較した知母時のデメリット
  • ピストンシリンダーとノーズボトルで両手がふさがるので、子どもが嫌がる時に使いにくい
  • シリンダーを引くので握力が必要で手が疲れる
  • 吸引力はやっぱりメルシーポットが強い

価格はメルシーポットに比べてお求めやすいので、まずは知母時を試してみてから不満があればメルシーポットを検討するのでいいのではないかと思います。

購入はネットがおすすめ!

まとめ

今回は、台湾で生まれ2020年秋に日本でも販売開始された手動ポンプ式の鼻水吸引器「知母時(ちぼじ)」について、実際に使った口コミや、使い方・コツ(逆流に注意)、いつから使えるか、お手入れ方法・洗い方(油も使う)、電動鼻水吸引器メルシーポットと比較したメリット・デメリットをお伝えしました。

子ども用品って、どんどん進化して新しい商品が出てきますよね。

さいファミ!運営の子どもは4歳で、当時(とは言っても2018年)、まだ知母時(ちぼじ)が販売されていなかったのでメルシーポットを買いました。

さいファミ!運営が使っていたのは電動鼻水吸引器メルシーポット!

が、今回レポを拝見して、当時知母時があったら絶対買っていたと思います!うらやましい!

保育園入園準備のおすすめグッズ集めました!
内祝いやお祝い返し、目上の方にも絶対喜ばれるやつ!ほんと美味しかったからおうちパーティにも
子どもが小さいなら選択肢として検討したいおもちゃのサブスク体験談!

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました