以下記事の「イベント割」は、2023年1月末で終了しました。楽しませてもらいました。またの機会を!
2022年10月11日から全国旅行支援と合わせて「イベント割」もはじまってます!2023年1月末まで予定されているので今がチャンス!
「イベント割」とは、ワクチン3回接種や陰性の証明を提示することで、全国のイベント(コンサート・展覧会・観劇・スポーツ観戦等)の入場券やオンラインイベントの視聴券の2割相当分が割引となるものです。20%OFFの機会ってなかなかないですよね。
どこの施設が対象なの?公式サイトがわかりづらすぎる!!ということで、毎日確認した全国のイベント割対象施設を一覧にして共有しています。
東京・埼玉・愛知・大阪・福岡…全国の施設、毎日増えてますよ!
今回は、 イベント割の対象施設一覧(毎日更新)、購入方法、使い方、イベント割適用前に購入したチケットの扱い、全国旅行支援との併用についてお伝えします!
イベント割の対象施設一覧【毎日更新】
イベント割の対象施設は?
イベント割公式サイトで追加されていく情報を抜き出し、一覧にしてお伝えします。(1月26日最新(公式更新平日毎日確認))
各施設のイベント割チケット、購入先を確認した施設は施設名にリンクを貼ってるので見てみてください。
また、対象施設一覧に掲載されてもまだ販売が始まっていないこともあるので、公式サイトを確認ください。
北海道・東北
- のぼりべつクマ牧場(北海道)
- ふれあい動物園 ノースサファリサッポロ(北海道)
- 白い恋人パーク(北海道)
- 豊平館(北海道)
- 野外博物館北海道開拓の村(北海道)
- 北海道博物館(北海道)
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム(宮城県)
- 仙台うみの杜水族館(宮城県)
- 宮城県松島離宮(宮城県)
- ジョイポリススポーツ(宮城県)
- アクアマリンふくしま(福島県)
- 東北サファリパーク(福島県)
関東
- ずかんミュージアム(東京都)
- スモールワールズTOKYO(東京都)
- サンリオピューロランド(東京都)
- 東京スカイツリー展望台(東京都)
- BLUE TAMAGAWA(東京都)
- マクセル アクアパーク品川(東京都)
- 東京あそびマーレ(東京都)
- 東京タワーメインデッキ(東京都)
- キッザニア東京(東京都)
- 浅草花やしき(東京都)
- CROSPO(クロスポ)八王子店(東京都)
- よみうりランド(東京都)
- 東京ジョイポリス(東京都)
- 東京トリックアート迷宮館(東京都)
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京(東京都)
- 東京メガイルミ(東京都)
- チームラボプラネッツ TOKYO(東京都)
- スミダスイゾクカン(東京都)
- YUMING MUSEUM(東京都)
- うんこミュージアムTOKYO(東京都)
- 東京ドームシティ アトラクションズ(東京都)
- 宇宙ミュージアムTeNQ(東京都)
- UWSアクアリウム GA☆KYO(東京都)
- 東京シティビュースカイデッキ(東京都)
- 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)
- さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(神奈川県)
- ユネッサン(神奈川県)
- カワスイ 川崎水族館(神奈川県)
- MOA美術館(神奈川県)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアム(神奈川県)
- 湘南あそびマーレ(神奈川県)
- 横浜トリックアートクルーズ(神奈川県)
- 新江ノ島水族館(神奈川県)
- 横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム(神奈川県)
- UWS アクアリウム(神奈川県)
- こどもの国(神奈川県)
- ムーミンバレーパーク(埼玉県)
- 東武動物公園(埼玉県)
- 西武園ゆうえんち(埼玉県)
- Community Park YASHIO(埼玉県)
- Community Park OKEGAWA(埼玉県)
- 東京ディズニーランド・シー(千葉県)
- 京成バラ園 「ジョイ・オブ・ローズフル ガーデン」(千葉県)
- CROSPO(クロスポ)千葉浜野店(千葉県)
- 鴨川シーワールド(千葉県)
- マザー牧場(千葉県)
- 成田ゆめ牧場(千葉県)
- 軽井沢おもちゃ王国(群馬県)
- 群馬サファリパーク(群馬県)
- モビリティリゾートもてぎ(栃木県)
- 那須どうぶつ王国(栃木県)
- 那須ハイランドパーク(栃木県)
- 那須ワールドモンキーパーク(栃木県)
- 空中アスレチック「ワイルドフォレストワン」(栃木県)
- アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)
中部
- 浜名湖パルパル(静岡県)
- 三島スカイウォーク(静岡県)
- ドラゴンキャッスル(静岡県)
- フォレストアドベンチャー・御殿場(静岡県)
- 遊園地ぐりんぱ(静岡県)
- スノーパークイエティ(静岡県)
- スマートアクアリウム静岡(静岡県)
- 伊豆・三津シーパラダイス(静岡県)
- 富士急ハイランド(山梨県)
- 忍野しのびの里(山梨県)
- 富士すばるランド(山梨県)
- 萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ(山梨県)
- 富山あそびマーレ(富山県)
- 芝政ワールド(福井県)
- 福井あそびマーレ(福井県)
- 武生あそびマーレ(福井県)
- 越前松島水族館(福井県)
- 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館(岐阜県)
- 上越市立水族博物館 うみがたり(新潟県)
- レゴランドジャパン(愛知県)
- ラグナシア(愛知県)
- 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国(愛知県)
- 野外民族博物館リトルワールド(愛知県)
- 日本モンキーパーク(愛知県)
- 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(愛知県)
近畿
- ハルカス300(展望台)(大阪府)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)
- 通天閣(大阪府)
- 帆船型観光船サンタマリア(大阪府)
- 水上バス アクアライナー(大阪府)
- 梅田呉服座・池田呉服座(大阪府)
- 堺・緑のミュージアム(大阪府)
- ニフレル(大阪府)
- ATCあそびマーレ(大阪府)
- ひらかたパーク(大阪府)
- レゴランド・ディスカバリー・センター大阪(大阪府)
- REDEE(大阪府)
- スパワールド世界の大温泉&スパプー(大阪府)
- さかい利晶の杜(大阪府)
- 京都鉄道博物館(京都府)
- 東映太秦映画村(京都府)
- 京都タワー展望室(京都府)
- キョウトスイゾクカン(京都府)
- 鈴鹿サーキット(三重県)
- 鳥羽水族館(三重県)
- 志摩スペイン村(三重県)
- 伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス(三重県)
- ミキモト真珠島(三重県)
- 鳥羽湾めぐりとイルカ島(三重県)
- 姫路セントラルパーク(兵庫県)
- 神戸どうぶつ王国(兵庫県)
- ネスタリゾート神戸(兵庫県)
- キッザニア甲子園(兵庫県)
- 須磨海浜水族園(兵庫県)
- ニジゲンノモリ(兵庫県)
- 東条湖おもちゃ王国(兵庫県)
- 神戸アンパンマンこどもミュージアム(兵庫県)
- Community Park OTSUKYO(滋賀県)
- 滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県)
- 串本海中公園水族館(和歌山県)
- ポルトヨーロッパ(和歌山県)
中国
- 秋吉台自然動物公園サファリランド(山口県)
- おもちゃ王国(岡山県)
- みろくの里(広島県)
- 広島県立美術館・広島県縮景園(広島県)
- しまね海洋館アクアス(島根県)
四国
- 徳島県立近代美術館(徳島県)
- 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(徳島県)
- 徳島県立博物館(徳島県)
- 徳島木のおもちゃ美術館(徳島県)
- 徳島県立文学書道館(徳島県)
- 徳島県立あすたむらんど子ども科学館(徳島県)
- しろとり動物園(香川県)
- MeiPAM妖怪美術館(香川県)
- 四国水族館(香川県)
九州・沖縄
- 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール(福岡県)
- PayPayドーム(福岡県)
- V-World AREA クレディ・アグリコル(福岡県)
- 王貞治ベースボールミュージアム(福岡県)
- チームラボフォレスト(福岡県)
- ぶらり劇場大平楽(福岡県)
- キッザニア福岡(福岡県)
- マリンワールド海の中道(福岡県)
- Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO(佐賀県)
- 九十九島パールシーリゾート(長崎県)
- サンリオハーモニーランド(大分県)
- ぶらり劇場別府座(大分県)
- 城島高原パーク(大分県)
- 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大分県)
- グリーンランド遊園地(熊本県)
- おきなわワールド(沖縄県)
全国
- ピュアハートキッズランド(全国)
- キッズユーエスランド(全国)
- ラウンドワン(全国)
イベント割のチケット購入方法は?
イベント割のチケット購入方法は?
施設・イベントによります。前述の施設一覧にリンクを付けた施設は確認したので見てみてください↑
一応10月11日から開始とはなっているイベント割ですが、一覧に掲載されている施設・イベントでも、まだ公式サイトで告知していないところもあります。
各施設・イベントの公式サイトでの公開を待ちましょう。
イベント割チケットの販売の可能性が高いチケット予約サイトとして、以下があります。
●Klook(クルック)
これらのサイトでは続々イベント割チケットが販売されており、「公式サイトに案内がなかったのにいつの間にか販売されてた」みたいなことがあるかもしれないので、念のため見てみてはいかがでしょうか。
アソビューを初めて使う場合は5%オフクーポンが出たり、普通に使っても毎回2.5%分のポイントがついて次回購入時に使えるので、筆者もアソビュー!をよく使っています。
各地のレジャー施設の公式事前チケット購入先になっていることも多く、たまったポイントは今後も使いやすいですよ。
Klook(クルック)はGoogleアカウントで会員登録できるので楽でした。
イベント割のチケットの使い方は?
イベント割のチケットの使い方は?
これも施設・イベントによります。
割引チケットの購入時に連絡先などの情報を提出し、ワクチン接種や陰性の証明書を入場時に提示したり、事前に事業者のサイトで登録したりするそうです。
各施設・イベント公式サイトでの公開を待ちましょう。
ちなみにディズニーランドでは、オンラインチケットでの入園時、ワクチン接種記録や陰性証明をランダムで確認するとのこと。入場者が多すぎて全員確認できない場合こういった方法もアリなんですね。
イベント割適用前に購入したチケットは?
イベント割適用前に購入したチケットは?
イベント割公式サイトによると、イベント割適用前に購入したチケットは割引対象外ということだったのですが、ディズニーでは購入済みのオンラインチケットも割引対象チケットに変更可能となりました。
原則は適用なしとしつつも、これも施設・イベントによりということになりそうです。
また、キャンセル可能な施設の場合は、キャンセルして買いなおすというのも手です。
せっかくだったら全国旅行支援と併用してイベント割を楽しむ!
せっかくだったら、全国旅行支援でイベント割を楽しんでも!
大人気の全国旅行支援、都道府県によって予算制限でもう完売していたり再開していたり、宿泊予約サイトによっても状況が違うので、とにかく今行きたい都道府県の予約ができるかは宿泊予約サイトを見てみないとわからない!
ということで、各宿泊予約サイトの全国旅行支援ページを直リンクしてみました。行きたい場所の予約が取れるといいですね!
行きたい県民割を受付終了しているサイトでも、今後予算が追加されて予約再開される可能性が高いです。
また、大手旅行予約サイトで受付終了している場合でも、マイナーな予約サイトだと残ってたりもするので、上のサイト集を確認してみてください!
おすすめ記事
まとめ
今回は、 イベント割の対象施設やイベント、購入方法、使い方、イベント割適用前に購入したチケットの扱い、全国旅行支援との併用についてお伝えしました。
せっかくのイベント割、お得に楽しみたいですね!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです