浦和競馬場って、馬が走ってない時はコースの中に入れるんですよ!
浦和競馬場のコースの内側が公園になっており、一応「浦和記念公園」という名前があります。
住宅街の中の広大な公園、浦和記念公園をご紹介します!
2021年5月現在、浦和競馬は無観客開催、場外馬券は販売なしのため競馬場は稼働していませんが、公園は使用できます。
従前の状態に戻ったらまたこの記事も修正したいと思います。
浦和記念公園のアクセス・駐車場等
浦和記念公園のアクセス・駐車場等の情報です。
施設名 | 浦和記念公園 |
住所 | さいたま市南区大谷場1丁目19−1 |
アクセス | 「浦和駅」徒歩15分 「南浦和駅」徒歩15分 |
駐車場 | なし |
その他 | おむつ替えスペースなし(隣接の太田窪四丁目公園にあり) |
自転車や徒歩で来づらい方には、下でご紹介している「事前予約できる駐車場」がおすすめです。
無料送迎バス
浦和競馬開催日および場外馬券の発売日には、南浦和駅東口から浦和競馬場まで無料送迎バスが出ているのですが、2021年5月現在、浦和競馬は稼働していないので運行していません。
また、運行していたとしても、競馬場に行く中高年男性の集団で密になっているバスに子どもと乗るにはちょっと勇気が・・・
駐車場

浦和競馬開催日および場外馬券の発売日には、競馬場の客向けに4か所の広大な駐車場が開放されますが、2021年5月現在、浦和競馬は稼働していないので閉鎖されています。
また、開放されていても、競馬場の客のための駐車場のため、公園利用者の駐車場利用は許可されてはいません。場外馬券もちょっと買って公園でも遊んで・・・などは各自のご判断にお任せします。
場外馬券の発売日でも、無料の場合と1,000円かかる場合があるので、公式サイトをご確認ください。
事前予約できる近隣の駐車場あり
浦和競馬場周辺は住宅街なので、コインパーキングが少なく、近めのパーキングも行ってみたら埋まっているということも。子ども連れだときついですよね。
競馬場の近くに事前予約できるコインパーキングがいくつかあるので、利用するとスムーズに遊べそうです。近くて安いので、2社比較してみてください。
>>akippa(アキッパ)で浦和競馬場周辺の予約できる駐車場を見てみる
浦和記念公園とは
浦和競馬場のコースの内側にある公園です。
1940年に、浦和市が「紀元2600年記念事業」の一環として開園した。その後、1948年に公園の敷地内に競馬場が整備され、本来の公園が競馬場の内馬場にある形となっている。
浦和記念公園(wikipedia)より
いや、浦和記念公園が先で、競馬場が後に作られたんですね。戦前からある公園だったとは…。
浦和記念公園の入り口
グーグルマップにも入り口の記載がなく、初見の人には難しいです。

この赤線2本が道になっており、この道の入り口、東西南北4か所から入ることができます。


浦和記念公園の利用可能日時
浦和記念公園は、前述した入り口4か所が開いている日時のみ利用できます。

月5日程度の浦和競馬開催日は、入り口がおよび公園が閉鎖されているので要注意です。
浦和競馬開催日は、浦和競馬公式サイトで確認できます。
また、時間については、以下となっています。
「競馬開催前5日」は競馬開催日からわかるけど、「能力調教試験日」はどこかに載ってる・・・?
埼玉県浦和競馬組合に問い合わせたところ、サイト等への掲載はなく、この入り口の看板のみに記載しているということです。
9:30より前に行く予定で気になる方は、埼玉県浦和競馬組合にお問い合わせを↓
浦和記念公園はこんな公園
入り口から入ると・・・


この広大な走路!
普段馬が走るところなので、厚い砂です。ベビーカーや重い電動自転車では渡りにくいです。
通常は人が横断する部分にシートが敷かれていて少しは横断しやすくなっていますが、この日は整備が入っていてシートがありませんでした。
なお、横断する以外で走路に立ち入ることは禁止です。

走路を渡ると、広大な公園が!


空が広い!



住宅街の中にはなかなかない、貴重な広い空間です。
西側の花壇や健康器具のゾーン以外はひたすら広大な芝の広場とグラウンドなので、こういった広い場所で遊べるものを持参すると楽しめます。

浦和記念公園のトイレ

トイレは西側と北側中央の2か所です。
西側の「こどもトイレ」はきれいでした。

後述する、東側に隣接している「太田窪四丁目公園」には、おむつ替えシート付の多目的トイレがあります。
浦和記念公園の中に藤右衛門川と調節池

与野、浦和、緑区の谷から流れてきた水が合流し、浦和の東の長い暗渠「藤右衛門川通り」の下を通り、浦和競馬場で開渠となっている「藤右衛門川」。
この藤右衛門川が浦和競馬場のど真ん中を横断しています。
というより、藤右衛門川によって作られた谷の低地に、浦和記念公園・浦和競馬場が造られました。
一見きれいとは言えない川ですが、与野、浦和、緑区に大きく広がる谷から集まった水がすべて流れ込んでいる一級河川です。
浦和の名物ウナギも、かつてこの藤右衛門川で獲れたことに由来します。
浦和記念公園の中央には、水害が起きないよう藤右衛門川の調節池が造られています。

もう少し下ると上谷沼調節池も。
その後、藤右衛門川は芝川に合流し、荒川から東京湾へ・・・
浦和競馬場はファミリーでも楽しめる!
浦和競馬場はファミリーでも楽しめる場所です。
今はすべてコロナで稼働していないのですが、通常に戻ったらレポしたいと思います。
★グルメ
公園が開いていて食事のお店も開いている、場外馬券販売の日がおすすめです。こういうところで食べる食事って美味しいんですよね。
浦和競馬公式サイト「グルメマップ」
★イベント

この広大な敷地を活かして「南区ふるさとふれあいフェア」や、いろいろなイベントが行われ、ファミリーみんなで楽しめます。
★馬

なかなか見ることができない大きい馬も、パドックの至近距離で子どもと見ることができます。
ちょっと試しに300円くらい賭けてみて、実際の競馬も楽しんでみたり。
浦和記念公園近隣のおすすめ
浦和記念公園内に遊具はないですが、東側を出てすぐの「太田窪四丁目公園」にはレアな遊具が盛りだくさん!
また、浦和競馬開催時は「浦和記念公園」は閉鎖されますが、「太田窪四丁目公園」にいると、目の前で馬が走ります!

そんな太田窪四丁目公園はこちらの記事で
⇒【太田窪四丁目公園(南浦和)】激しい馬推し!レアな遊具盛りだくさん、浦和競馬場隣接
近くには人気のラーメン屋さんも
⇒ 【佐野ラーメンたかの(浦和)】駐車場も詳しく解説!テイクアウトも。手打ちピロピロ麺がおいしいファミリーで行きたい人気店
近くのおすすめ駄菓子屋さん!
⇒ 【鈴木さんち(浦和)】浦和競馬場近くの駄菓子屋さん。推しは有名卵を採算度外視で使った「プリンみたいなゆめのチーズケーキ」!?
丸亀製麺も近い!
⇒ 【丸亀製麺】さいたま市内ではどこにある?子どもが生まれるとヘビーユーザーになるうどん店を今さら解説
南浦和駅方面に帰る際は、高架下の人気のお魚屋さんで夕食の魚を!
⇒ 【西野水産(南浦和)】高架下の昔ながらの魚屋さん。新鮮・美味しい・安い、季節を感じる魚で食育も。周辺住民のQOL爆上がりの人気店
おすすめ記事
まとめ
なかなかない、広大な競馬場内の公園。
運動不足解消、ファミリーで外遊びを楽しんじゃいましょう!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです