さいたま岩槻区のイベント、城下町岩槻鷹狩り行列。
このコロナ禍で2020年・2021年と連続で中止になっていましたが、2022年は3年ぶりに開催されます!
2022年3年ぶりの城下町岩槻鷹狩り行列はいつか、場所・内容や以前の様子もお伝えします!
城下町岩槻鷹狩り行列2022は3年ぶり開催!いつ・場所は?
城下町岩槻鷹狩り行列2022は3年ぶり開催!いつ・場所は?基本情報です。
第10回城下町岩槻鷹狩り行列
日時:2022年11月3日(木祝) 13:00〜15:30
※雨天中止(小雨決行)
会場:岩槻駅東口周辺(日光御成道(旧国道16号))
城下町岩槻鷹狩り行列自体は13時からですが、周辺では以下同時開催のイベントも予定されています。
- 人形供養祭(10~14時 岩槻城址公園人形塚前)
- 市宿のいち(10~15時 市宿通り)
- ふれあいフェスタ・ひなマルシェ(10時~ 岩槻小学校)
- ミニイベント(WATSU専門店会)(10~15時 クレセントモール)
城下町岩槻鷹狩り行列2022の内容は?


見どころとして以下が挙げられています
- ホテル13階からの放鷹術(クレセントモール)
- 鷹狩り行列(鷹20羽を含む総勢約100名の大行進)
- 岩槻黒奴の奴振り披露
- 鷹とのふれあいコーナー
城下町岩槻鷹狩り行列は、江戸時代、徳川家康公が鷹狩りをしながら何度も岩槻を訪れた史実を再現したイベントで、2013年から毎年11月3日(文化の日)に開催されています。
地域の参加者が、将軍・藩主・姫などに扮して1㎞を行列行進するもので、鷹匠による放鷹術や槍や薙刀の演舞などパフォーマンスを行いながら練り歩きます。
2022年も小学4年生以上を対象に、参加者55人が募集されていました。(抽選・参加費3,000円)
3年ぶりとなった2022年、フォトコンテストが開催されたり、オフィシャルグッズ(扇子)が販売されたりと盛り上がっています。⇒扇子販売場所等詳細(さいたま市Webサイト)
城下町岩槻鷹狩り行列の以前の様子
城下町岩槻鷹狩り行列の以前の様子です。
11月3日(日)に開催された「第7回城下町岩槻鷹狩り行列」の📷フォトコンテスト受賞作品が決定しました!市内各所で写真を展示しますので、みなさん是非お越しください。詳しくは、ホームページをご覧ください。https://t.co/7LQsZBT19i pic.twitter.com/gGFfdub1TB
— さいたま市岩槻区役所 (@IwatsukiSCPR) December 15, 2019
大宮までサイクリングしてたら人形の街岩槻で鷹狩り行列というのに出会いました。おおーカッコいい!華やかですねみんな楽しそうです。こういう出会いがあるから外に出てみるものですね pic.twitter.com/RPNjAju4Bq
— 安藤たかゆき&こんな笑える将棋見たことがない! (@kumotoradayo) November 3, 2018
久しぶりの投稿です。なかや質店です。
— なかや78 (@bTba8qgvaCZFR49) November 3, 2018
毎年開催の『鷹狩り行列』が第6回を迎え晴天の中開催中です。
店前の2号線から岩槻小学校まで(約1キロ)行き、小学校校庭にて鷹匠によるデモンストレーション‼️カッコいいですよ✨👍 pic.twitter.com/xQO8oX0vof
おはようございます✨薄曇りの日曜日☁️これから鷹狩り行列があり雨降りませんように✨良い一日を~💐
— フーミン (@fuminhand24) November 3, 2019
#鷹狩り行列 #さいたま市 #岩槻
#黒奴 #文化の日 pic.twitter.com/R0eDsc7bax
おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです