東京都港区・お台場の「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」、レゴ大好き年中児だけでなく親も楽しんできました!
レゴが好きなら丸1日遊べるので、時間制限なしで滞在したいところ。
今回は、レゴランド東京お台場は未就学児でも楽しめるのか、平日10時の事前予約のおすすめ、2022年に行ってきた楽しみ方やアトラクション・ワークショップなどの口コミレポ、ミニフィグ(人形)のプレゼント情報、レゴショップのお土産、アクセス・営業時間・駐車場等基本情報などについてお伝えします!
2022年10月~全国旅行支援開始!
普段はいいお値段する名古屋のレゴランドとレゴランドホテルは今がチャンス!筆者も行く予定でしっかり調べました。
お子さんと楽しい旅しませんか!?
未就学児でも楽しめる?メインは小学生か・2歳までは入場無料
主に3~10歳の子どもを対象にしているというレゴランド東京お台場、未就学児(4歳・年中)でも最高に楽しめました。
元々レゴが大好きというのも大きいですが、レゴにあんまり興味がないお子さんでもアスレチックやアトラクション、4D映画など楽しめると思います。
また、さらに小さいお子さんでも、キッズスペースのようなコーナーがあり、小さい滑り台やレゴデュプロ(小さい子向けのちょっと大きいレゴ)、ソフトブロック(柔らかくて大きいレゴ)もあるので、メインのコーナーでは遊べないかもしれませんが、それなりに楽しむことができると思います。
2歳までは入場料無料ですからね。
でもあの小さいレゴを一人で組み立てられるようになってからがレゴランドの本番という感じがします。小学生になると自分でレゴを作るコーナーもしっかり楽しめそうです。
事前予約・平日10時がおすすめ!安くて混雑なし・時間制限なしで遊び放題
やはり人気の施設。休日は時間制限(3時間制)になることが多いようです。
平日でも混雑状況によっては3時間制になるようですが、筆者が行った2022年7月の平日は空いていて時間制限なしで遊び放題でした。
この時はコロナ禍の短縮営業で開店は10時・夕方は16時で閉まっていたため、レゴ好きなお子さんなら全然時間が足りませんでした。
公式サイトで所要時間2~3時間とありましたが、11時入店で閉店の16時まで5時間いましたが、まだまだまだ遊べましたね・・・
事前予約で入店時間を指定しますが、平日たくさん遊びたいなら迷わず10時入店をおすすめします。
また、平日は事前予約すると料金がかなり安くなります。有給休暇をとってでも、平日をおすすめします!(夏休み期間等、混雑して料金も少し高くなる平日もあります)
ただ、ほかにも予定があって所要時間はどうなんだろうと気になっている方は、あえて休日の3時間制で帰らなければいけない状況にすると子どもも納得しやすいかもしれません。
レゴランド東京お台場口コミレポ!楽しみ方は?アトラクション・ワークショップなど充実
港区・お台場の「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」へ!
ゆりかもめ・お台場海浜公園駅から徒歩2分(と公式サイトには書いてあるけどもうちょっとかかる)の「デックス東京ビーチ アイランドモール」内にあります。




まずはワークショップの受付をすべし
受付をして内部へ!室内だけど、ランド内は順路が長くて広いです。


最初の方にあるレゴ工場や東京の名所を再現したレゴのジオラマなどは後でも見られるのですっとばします。(十分楽しめるところなのですが、楽しむところが多すぎるので最初から順番につかまってると時間がなくなります)
そして、カフェコーナーの券売機で、まずはワークショップのチケットを取ってしまいましょう。
平日は11:20から1時間ごとに4回予定されていました(休日だと増えるのかな?)
定員は子ども16人ということで、空いていた平日でも直近の11時台の回は満席、さらに1時間後の回を取りました(これも満席になりました)。

500円で1つのキットを組み立てて持って帰ることができるので、ぜひ参加したいところ。
レゴ職人「マスター・モデル・ビルダー」が教えてくれます。
今回の「かき氷機」、レバーを回すと氷(透明レゴパーツ)が出る仕組みになっていて、レゴの組み方だけでこんなことができるんだとびっくり。

ワークショップは30分とありましたが、この日は45分かかっていました。まだまだ遊びたいところがあるので、休日3時間制だと足りないですよね。
4Dシネマのスケジュールを要確認!
ワークショップの予約が取れたら、次は4Dシネマの予定を確認!
この日(平日)は、2種の映画が交互に1時間ごとに上映されていました。週末や夏休み期間など混雑する日は1種のみの上映となっているようです。

映画は1本15分ですが、絶対見た方がいい!できれば2種とも!
飛び出す眼鏡で立体的に動くレゴたちのクオリティがすごい。飛び出すだけじゃなく4Dと言うとおり、映像に合わせて風や光が送られてきます。以前は水がかかる演出もあったそうですが、コロナ禍で一部縮小されています。
ここまでの予定をおさえたら、いよいよレゴランド内をまわって楽しみます。
アトラクションが本格的

自動で動く車に乗ってレーザー銃で敵を倒してまわってスコアを競う「キングダムクエスト」、ペダルをこいで空を飛ぶ「マーリン・アプレンティス」といったアトラクションが。
料金内・室内でこんな本格的なアトラクションに乗れるんだとびっくり。平日、ほぼ並ばず乗り放題でしたが、ほかにも楽しいことが多すぎて1回ずつのみ。
アスレチックでニンジャに
レゴニンジャゴーシティアドベンチャーは、ニンジャ道場を舞台にしたアスレチック。子どもは絶対楽しめますよね。

中はよくある室内アスレチックですが、レーザーも出てきたり。子どもがある程度大きければ周辺のベンチで親はしばらく休めるのでありがたくもあります。
レゴを作って飾ったり自分で考える課題も
このニンジャゾーンと、1階下った出口付近の恐竜ゾーンに、レゴが作れる場所が。
レゴで作られたジオラマがあり、そこに自分が作ったレゴを飾ることができます。

作ったものはすべて壊して帰らなければいけないと思っていましたが、ジオラマに飾っておくことができるのが子どもにはうれしかったようです。
飛行機やドラゴン、恐竜の作り方もあり、簡単なものから難しめなものまで作ることができます。
このレゴ、こんなところにも刺さるようにできてるんだ!という新たな発見も。


「シティビルダー」のコーナーでは、街を作ることができます。

マンションの中ではミニフィグたちが生活してる!


いきなり街を作ってと言われても戸惑う子どもも多いと思いますが、周囲の壁には子供が自ら考えられるような課題・ヒントも。子ども自身が考えられるような仕組みに感心。
年中児は集中力が続かずあまりしませんでしたが、小学生なら楽しんで課題に取り組めそうです。


クルマを作って改造も
「レーサービルド&テストゾーン」では、クルマを自由に作って走らせることができます。タイムを計って改造して、と親子で楽しめました。



小さい子も遊べるレゴデュプロ・ソフトブロックゾーン
カフェテリアの横は小さい子どもが遊べるゾーンになっていて、レゴデュプロやレゴのソフトブロックが。


ソフトブロックで「おひめさまがすむおしろ」を作るのにハマり、平日閉店前、遊び放題でした。


ランチは時間をちょっとずらすと吉
レゴランドは再入場できないため、入場前後に食事をするか、中で食べるしかありません。
食事できるのは1か所しかなくメニューに期待はできませんが、サイトに掲載がなかったレゴ付きランチセットがあり、親としてはつい選んじゃいました。
ミニフィグは口コミやアクティビティパックでプレゼント!トレード・お得購入もできる
こんな楽しかったレゴランドですが、さらにミニフィグがプレゼントされたりトレード・お得購入もできるんです!
事前情報がないまま行ったので、次はプレゼントをいただきたいです。
①口コミ投稿でプレゼント

②500円のアクティビティパックを購入してスタンプラリーを全部集めるとプレゼント
③自宅にあるあまり使わないミニフィグがある場合は持っていきミニフィグをぶら下げているレゴランドのスタッフに話しかけると交換できる「ミニフィグ・トレード」も。
④ワークショップの部屋の前にひっそりガチャガチャが。ミニフィグ2体500円、通常の半額だそうです。カサパーツとハートパーツも入っていてお得でした!


⑤レゴショップでは、パーツを自由に組み合わせるオリジナルミニフィグも作れます。1体500円・3体1,500円、3体購入すると1体プレゼント!

レゴショップでお土産購入
5時間の滞在、あっという間でした。
出口を出たら、もちろんレゴショップが。都内では最大級の面積とのこと。

営業時間は11時~16時までとなっていましたが、16時にレゴランドで遊び終えてレゴショップに入った人が出るまでは閉店はしない運用になっていました。(レゴランドが18時までの日は同様に18時まで)
こんな光景を見たら、何も買わずに帰ることは不可能…!


レゴランド限定商品もあるそうですが、箱の大物よりいろんな色・形のパーツ自体が好きな年中児にぴったりのコーナーが!
1g10円のパーツがたくさん!見たことがないパーツがたくさんで、結局1300円分くらい買っていました。

お店のお兄さんが「何作るの?」「これを作るならこのパーツをこう使ってる人もいるよ」など話しかけてくださり、年中児も一人前に扱ってもらえてうれしかったようです。
LINEのレゴランドのお友達登録をすると500円の割引券がもらえるのでしっかり登録して使いました。


この基礎板、一番下の特大も買いました。Amazonではなぜか売ってないor高いですが、楽天は意外と安かったです。
(おまけ)別のフロアに遊び場が
レゴランドが終わってビルを出ようとすると、広い室内遊び場が。見たら「遊びたい~」になっちゃいますよね。

30分600円・遊び放題1,200円。1歳以下は無料ですが、子どもの付き添い必須なので、大人分も発生します。
30分だけ遊んで帰りました。


レゴランド東京お台場のアクセス・営業時間・駐車場等基本情報
レゴランド東京お台場のアクセス・営業時間・駐車場等基本情報です。
住所 | 東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール 3階 |
電話番号 | 0800-100-5346 |
営業時間 | 10:00~18:00 日によって変わる場合があるので公式サイトへ |
休館日 | 年中無休 (デックス東京ビーチの休館日年1回のみ) |
入園料 | 3歳以上2,800円 前売券・日にちにより変動あり ⇒お得情報 |
アクセス | ゆりかもめ:「お台場海浜公園」駅下車徒歩2分 りんかい線:「東京テレポート」駅下車徒歩5分 |
駐車場 | デックス東京ビーチの駐車場(550台)を利用 無料時間設定等あり ⇒公式サイト |
公式サイト | https://www.legolanddiscoverycenter.com/tokyo/ |
レゴランド・ディスカバリー・センター東京公式サイトで購入された入場料およびカフェテリア、ショップでの支払料金の合計が3000円以上は駐車料金割引サービスの対象です。
【平日】 お買い上げ額が3,000円(税込)以上の場合、1時間無料サービス券を2枚お渡しいたします。お買い上げ額が5,000円(税込)以上の場合、1時間無料サービス券を4枚お渡しいたします。
【土日祝】 お買い上げ額が3,000円(税込)以上の場合、1時間無料サービス券を1枚お渡しいたします。お買い上げ額が5,000円(税込)以上の場合、1時間無料サービス券を2枚お渡しいたします。 ※駐車サービス券は6Fのレゴショップでお渡ししております。
レゴランド東京よくあるご質問より
おすすめ記事
まとめ
今回は、レゴランド東京お台場は未就学児でも楽しめるのか、平日10時の事前予約のおすすめ、2022年に行ってきた楽しみ方やアトラクション・ワークショップなどの口コミレポ、ミニフィグ(人形)のプレゼント情報、レゴショップのお土産、アクセス・営業時間・駐車場等基本情報などについてお伝えします!
子どもも満足、筆者も楽しくて、また平日空いているときに行きたいです(未就学児のうちに!)近かったら年間パスポートを買っているところです。
名古屋のレゴランドも行きたくなっちゃいました。
レゴ好きファミリーは特に行ってみてください!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです