「さいたまミネラルマルシェ」が、2023年3月31日(金)~4月2日(日)にさいたま新都心のさいたまスーパーアリーナで開催されます!
ミネラルマルシェ・・・?→天然石・鉱物・隕石・化石などの展示即売会です!ミネラルには「鉱物」という意味もあります。
ミネラルフェアやミネラルフェスタ、ミネラルショーというイベント名で全国各地で開催されていますが、「さいたまミネラルマルシェ」は今回11回目とのこと。
今回は、さいたまスーパーアリーナで行われる初心者や子どもにもおすすめな、さいたまミネラルマルシェ2023の基本情報、見どころ・前回の様子、駐車場情報、石大好きな子どもがいるファミリーへのおすすめ本情報もお伝えします!
さいたまミネラルマルシェ2023の基本情報
さいたまミネラルマルシェ2023の基本情報です。
名 称:第11回さいたまミネラルマルシェ
開催日・時間:
2023年3月31日(金)12:00~20:00
4月1日(土)10:00~19:00
4月2日(日)10:00~16:00
入場料:無料
会 場:さいたまスーパーアリーナ
アクセス:さいたま新都心駅徒歩3分、北与野駅徒歩7分
主催:株式会社ミネラルマルシェ
公式HP:https://www.mineralshow.net/marche/saitama.html
公式Twitter:https://twitter.com/mineralmarche1
2022年はこのような事前アナウンスがありました。今回も同様の混雑になると思われます。
- ご来場の順番にお入りいただきますが、各日オープン前は大変混み合います
- 例年、初日と 2 日目が大変混み合い、最終日に関しては比較的スムーズにご入場いただいております。ご予定の方は日曜日のご来場をご検討くださいませ
さいたまミネラルマルシェ2023の見どころ・前回の様子
さいたまミネラルマルシェ2023の見どころと前回の様子です。
前回も、同じくさいたまスーパーアリーナで年度末~始に開催されていました。
「天然石・鉱物・隕石・化石などの展示即売会」などというと敷居が高そうに感じますが、ミネラルマルシェは初心者・子ども連れにもおすすめです!
筆者も、きれいな石大好きな3歳児・4歳児と連続で通っています。今年もまだまだ石が好きな5歳児と行く予定です。
スーパーアリーナのミネラルマルシェで今日も宝石掘り(10分700円)😂1時間半先まで予約で埋まってたから、会場入ったらすぐ予約がおすすめ。化石発掘体験やほかにもいろいろ楽しい体験😆明日まで
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) April 2, 2022
⇒https://t.co/15XhbBCXLM pic.twitter.com/ed7drWwsbK
天然石・鉱物・隕石・化石・・・なんていうと、高いものがずらっと並んでそうなイメージがありますが、数百円の大さじ1杯天然石すくい、天然石ブレスレット、鉱物ガチャや、購入すると子どもに天然石1つプレゼントなど、石大好きな子どもに優しいサービスやお値段のお店がたくさんあります。そんなお店を探すのも楽しみの一つ。

子どもが欲しがる天然石標本。こちらは国立科学博物館で購入したんですが、ミネラルマルシェで半額以下で売られていてああ~となりました笑 ※毎回出ているとは限りません

会場はさいたまスーパーアリーナ。こんな広い会場にたくさんのお店が出ています。
ミネラルマルシェ@さいたまスーパーアリーナ pic.twitter.com/wRgeMDcguh
— あゅみ (@Ndjamena110) April 1, 2022
見どころは、お店によるバラエティ豊かな天然石・鉱物・隕石・化石たち。
ミネラルマルシェ😆 pic.twitter.com/BrX4tzzqKK
— けむ(ネコムジカ)/kemusicalab (@kattinkottinn) April 1, 2022
粗い原石から、丁寧に磨かれて光り輝くもの、小さいものから大きいもの、雑多に入れられた箱から探し出すものから、一つずつケース入りの高級品まで。
何だかんだ、ミネラルマルシェ行くといろいろ買ってしまうのよ(ºωº)(下はくじ系) pic.twitter.com/taCiHSApIV
— せつらぐ (@setsuragu_bbrr) April 1, 2022
さいたまミネラルマルシェに行ってきました🤗近場で開催されるのめちゃくちゃ嬉しいねー!可愛い子たち連れて帰ってこれて大満足💕 pic.twitter.com/K7Bgpr3zeq
— なこまこ@Trillion (@naco_trillion) April 1, 2022
石のみでなく、お店によりデザイン豊富なジュエリー・アクセサリーも直売価格で販売されています。
筆者は以前、石がついていない華奢なゴールドのチェーンを買いやすい価格で購入することができました。
同時開催の「ヒーリングマーケット」にはマッサージも出ていたので、筆者も今回は受けたいです!
鉱物オークション(土日)、化石発掘、宝さがしなどのイベントが、2023年も予定されています。
見ているだけで楽しいミネラルマルシェ。入場料無料なので気軽に入ることができます!
(来年の記録用)
人気の宝石掘りは早々に予約で埋まっていました。参加したい方は、朝一に行くのでなければ親が先に行って予約だけするなど戦略を考える必要もありそうです(来年の運営方法は分かりませんが)
ミネラルマルシェもにぎわってました😆
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) April 1, 2023
16時半に行ったら宝石掘りが受付終了しており明日も行くことに😂
宝石掘りは現地で前払いして時間指定して予約できるので、明日行く方は真っ先に予約を…!
しかし各地の宝石掘りが軒並み去年より200円値上がりしている😂 pic.twitter.com/cBwlKrEjDY
日曜13時半、宝石掘りは予約受付終了、真珠もテイクアウトの受付は終了と賑わってました😂
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) April 2, 2023
お店の大盤振る舞いで5歳児大満足すぎる宝石掘り😆
ブース回ったりサイエンスショー見たり楽しませてもらったミネラルマルシェ、また来年! pic.twitter.com/XghFU3Wz8T
元気先生のサイエンスライブ・サイエンスパフォーマンスフェスのスケジュール
サイエンスライブでは、youtubeでも人気の元気先生の鉱物をテーマにした科学実験ショーが4月1日(土)・2日(日)に開催されます。
元気先生以外にも、有名なサイエンスパフォーマーのみなさんもステージに立ちます。
タームテーブルが公開されていました。

筆者の5歳児も、youtubeの元気先生の天然石発掘の動画を繰り返し見てファンになってしまったので、今回は元気先生の登場タイミングに合わせて会場に行く予定です笑
(来年の記録用)
このタイムスケジュールは当日結構変更がありました。
例えば、土曜18:30~予定の元気先生が18:00~ステージに立っていたり。日曜14:00~の予定も、もう少し早めに立っていました。お目当ての出演者がいる場合は早めにスタンバイした方がいいかもしれません。
さいたまミネラルマルシェ2023の駐車場
さいたまミネラルマルシェ2023に行く場合に利用できる主な駐車場を確認しました。
混雑が予想されるので、可能であれば公共交通機関や自転車の方が良さそうです。
- 30分200円(当日最大料金2,200円)
- けやきひろばレストラン&ショップ2,200円以上の購入・飲食 2時間無料
- 平日に限り1,100円以上の購入・飲食 1時間無料
コクーンシティは駅の反対側のショッピングモールです。
- 30分200円
- コクーンシティカード会員 1時間無料
- 1,000~1,999円の購入・飲食 1時間無料
- 2,000円~9,999円の購入・飲食 2時間無料
- 10,000円~29,999円の購入・飲食 3時間無料
- 30,000円以上の購入・飲食 5時間無料
- MOVIXさいたまの利用 3時間無料
石大好きな子どもにおすすめの本
3歳になって石が大好きになった筆者の子ども。この興味を広げてあげたいと本を吟味しました。
まずやはり図鑑は買いました。うちは学研ですが各社から出てるのでお好きな図鑑で良いかと。
図鑑を選びに本屋に来て、子どもが絶対これがいいとジャケ買いしたのはこちら↓↓
とにかく表紙が美しいし、ページを開いてもきれいな石が大写しで掲載されていて、ビジュアル的に楽しみたい子どもにはぴったりでした。
キラキラした誕生石のページなどもよく眺めていて、筆者も子どもの頃「誕生石」という存在の素敵さにドキドキしていたことを思い出しました。
筆者の子どもは道に落ちている石も大好きで、これは何石かと聞かれて筆者も夫もよく分からない・・・ということが頻発したので、石ころがよくわかる本も選びました。
所蔵本の充実したさいたま市図書館で検索して片っ端から借りて吟味して、実際に購入したのはこちらの3点!
「石ころ博士入門」は、対象年齢は少なくても10歳以上と思われますが、「この拾った道で拾った地味な石は何石なのか」調べるには圧倒的にNo.1でした。石ごとの特徴がよくわかり、掲載されている「石ころ鑑定のシミュレーション」も便利でした。キラキラした石は掲載されていません。
「日本の石ころ標本箱」は、日本全国の川原と海辺でどんな石が拾えるか、採集ポイントと合わせて写真たくさんで掲載されています。キラキラではないけど地味でもない、特長的でおもしろい石がたくさんです。
この筆者の別の本ですが、掲載されている多摩川の採集ポイントに行き、家族で「宝石チャート」をたくさん拾ってきました!

「こどもが探せる河原や海辺のきれいな石の図鑑」はAmazonでもベストセラー。全編ふりがながあり、イラストや漫画も豊富で、低年齢の子どもも楽しんで一人で読むことができます。
身の回りに落ちているきれいな石(宝石)を探すという視点で、地味な石はほとんど出てきません。
おすすめ記事
まとめ
今回は、さいたまスーパーアリーナで行われる初心者や子どもにもおすすめな、さいたまミネラルマルシェ2023の基本情報、見どころ・前回の様子、駐車場情報、石大好きな子どもがいるファミリーへのおすすめ本情報もお伝えしました。
石大好きな子どもがいる(もしくは自分が大好きな)ファミリーはぜひ行かれてみてください!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです