「さいたまミネラルマルシェ」が、2022年4月1日(金)~3日(日)にさいたま新都心のさいたまスーパーアリーナで開催されます!
ミネラルマルシェ・・・?→天然石・鉱物・隕石・化石などの展示即売会です!ミネラルには「鉱物」という意味もあります。
ミネラルフェアやミネラルフェスタ、ミネラルショーというイベント名で全国各地で開催されていますが、「さいたまミネラルマルシェ」は今回10回目とのこと。
今回は、さいたまスーパーアリーナで行われる初心者や子どもにもおすすめな、さいたまミネラルマルシェ2022の基本情報、見どころ・前回の様子、駐車場情報、石大好きな子どもがいるファミリーへのおすすめ情報もお伝えします!
さいたまミネラルマルシェ2022の基本情報
さいたまミネラルマルシェ2022の基本情報です。
名 称:第10回さいたまミネラルマルシェ
開催日・時間:
2022年4月1日(金)12:00~20:00
4月2日(土)10:00~19:00
4月3日(日)10:00~16:00
入場料:無料
会 場:さいたまスーパーアリーナ
アクセス:さいたま新都心駅徒歩3分、北与野駅徒歩7分
主催:株式会社ミネラルマルシェ
公式HP:https://www.mineralshow.net/marche/saitama.html
公式Twitter:https://twitter.com/mineralmarche1
(3月29日追記)公式サイトで、以下のように入場時のお願いが発信されていました。
- ご来場の順番にお入りいただきますが、各日オープン前は大変混み合います
- 例年、初日と 2 日目が大変混み合い、最終日に関しては比較的スムーズにご入場いただいております。ご予定の方は日曜日のご来場をご検討くださいませ
- ご入場の際はご来場者全員のお名前と代表者様の連絡先記名が必要となります
さいたまミネラルマルシェは初心者・子ども連れにもおすすめ!
「天然石・鉱物・隕石・化石などの展示即売会」などというと敷居が高そうに感じますが、ミネラルマルシェは初心者・子ども連れにもおすすめです!
『まだミネラルイベントに来たことがないお客様』『興味があるけどどうしたらいいのか判らないお客様』などのこの業界初心者の方、また小さいお子様からお年寄りの方まで、幅広くそして気兼ねなくミネラル業界を楽しんで頂ける環境作りを徹底しております。
ミネラルマルシェ公式サイトより
むしろ、このように初心者・子どもを歓迎してくれています!
さいたまミネラルマルシェの見どころ・前回の様子
さいたまミネラルマルシェの見どころと前回の様子です。
前回は、同じくさいたまスーパーアリーナで2021年3月26~28日に開催されていました。
筆者も、きれいな石大好きな3歳児を連れて行ってきました!もちろん今回もまだまだ石熱が冷めない4歳児が楽しみにしています!
会場はさいたまスーパーアリーナ。こんな広い会場にたくさんのお店が出ています。
行ってきました
— ともトマト (@tomo_take123) March 26, 2021
さいたまミネラルマルシェ!
明日は市岡元気先生のサイエンスライブもあるし楽しみ😊 pic.twitter.com/OIejAaCdLD
見どころは、お店によるバラエティ豊かな天然石・鉱物・隕石・化石たち。
ずっと待ってたさいたまスーパーアリーナでのミネラルマルシェ!😭
— きづきあきら (@kidukira) March 27, 2021
昨日からで明日が最終日。人はいっぱい来てたけど、広い会場だからゆっくり見られて最高でした。毎年やってほしい… pic.twitter.com/6TZLPlWvLC
粗い原石から、丁寧に磨かれて光り輝くもの、小さいものから大きいもの、雑多に入れられた箱から探し出すものから、一つずつケース入りの高級品まで。
#Pino ふれっしゅじぇむ#東洋ルース#ジェニュイン#ミネマル Books#ワッシムジュエリー
— ともあき (@loserWolf_otoge) March 27, 2021
さいたまミネラルマルシェすごく良かった!
特にって書こうと思ったけど、順位付けるの難しいわ、全部良かったわ
いい商品教えてくれたら品数多かったりお手頃だったりくじ当たったりすごく割り引いてくれたり pic.twitter.com/nPagldPkEL
石のみでなく、お店によりデザイン豊富なジュエリー・アクセサリーも直売価格で販売されています。
筆者は前回、石がついていない華奢なゴールドのチェーンを買いやすい価格で購入することができました。
こんな鉱物マフィン、今回も販売予定だそうです!
さいたまミネラルマルシェ、本日12:00開幕!#ミネラルマルシェ は買う、だけじゃない!初めての方もキッズも楽しめる企画満載です✨
— ミネラルマルシェ【公式】 (@mineralmarche1) March 25, 2021
みんな大好き鉱物マフィン💕販売します!もしかしたら新作も?間に合った?かな?毎日数量限定、エディオックブース水色ののぼりが目印です😊売りきれる前にget! pic.twitter.com/usxxcv3Icb
また、同時開催の「ヒーリングマーケット」にはマッサージも出ていたので、筆者も今回は受けたいです!
他にも、誰でも参加できる「鉱物オークション」が4月2日(土)に開催となっています。
有料ですが、youtubeでも活躍する教育クリエイターによる小学生~大学生対象のイベントも4月2日(土)に同時開催です。

★子どもへのおすすめポイント
天然石・鉱物・隕石・化石・・・なんていうと、高いものがずらっと並んでそうなイメージがありますが、300円で大さじ1杯の天然石すくいや、500円の天然石ブレスレット、鉱物ガチャ、購入すると子どもに天然石1つプレゼントなど、石大好きな子どもに優しいサービスやお値段のお店がたくさんあります。

こんな子どもが欲しがる天然石標本。国立科学博物館で購入したんですが、ミネラルマルシェで半額以下で売られていてああ~となりました笑

また、会場ではサイエンスライブが毎日行われます。子どもにもおもしろい科学実験を目の前で見ることができましたよ!
混雑対策のためか、サイエンスライブについて金・土は17:30~だそうです。日曜は11:00~・13:30~の日中2回開催なので、ファミリーでも参加しやすいですね。
#さいたまミネラルマルシェ
— ミネラルマルシェ【公式】 (@mineralmarche1) March 30, 2022
元気先生のサイエンスライブ
初の3日間開催!
1日と2日は17:30~
3日は2回開催✨
スペシャルゲストが遊びに来るかも?
サプライズ〇〇〇あるかも??
最終日、最後まで居たら
初のコラボが見れるかも?!
観覧無料!
どなた様もご自由に楽しめます
画像は過去の会場から pic.twitter.com/uHCKYnE0Dp
見ているだけで楽しいミネラルマルシェ。入場料無料なので気軽に入ることができます!
さいたまミネラルマルシェ2022の駐車場
さいたまミネラルマルシェ2022に行く場合に利用できる主な駐車場を確認しました。
混雑が予想されるので、可能であれば公共交通機関や自転車の方が良さそうです。
- 30分200円(当日最大料金2,200円)
- けやきひろばレストラン&ショップ2,200円以上の購入・飲食 2時間無料
- 平日に限り1,100円以上の購入・飲食 1時間無料
コクーンシティは駅の反対側のショッピングモールです。
- 30分200円
- コクーンシティカード会員 1時間無料
- 1,000~1,999円の購入・飲食 1時間無料
- 2,000円~9,999円の購入・飲食 2時間無料
- 10,000円~29,999円の購入・飲食 3時間無料
- 30,000円以上の購入・飲食 5時間無料
- MOVIXさいたまの利用 3時間無料
石大好きな子どもがいるファミリーにおすすめ!むさしの村でも「宝石掘り」開催中
石大好きな子どもがいるファミリーにおすすめ情報です。
2022年6月の土日祝日までや春休み期間など、むさしの村で「宝石掘り」が10分700円で開催されています!
筆者も子どもと行ってきました!きれいな天然石をたくさん見つけることができ、「いちごのチャームを見つけるとお宝と交換」という面白さも加わり、子どももすごく喜んでました。おすすめですよ~!
10分700円の宝石掘り! pic.twitter.com/OpOoIoYjqE
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) March 20, 2022
石大好きな子どもにおすすめの本
3歳になって石が大好きになった筆者の子ども。この興味を広げてあげたいと本を吟味しました。
まずやはり図鑑は買いました。うちは学研ですが各社から出てるのでお好きな図鑑で良いかと。
図鑑を選びに本屋に来て、子どもが絶対これがいいとジャケ買いしたのはこちら↓↓
とにかく表紙が美しいし、ページを開いてもきれいな石が大写しで掲載されていて、ビジュアル的に楽しみたい子どもにはぴったりでした。キラキラした誕生石のページなどもよく眺めていて、筆者も子どもの頃「誕生石」という存在の素敵さにドキドキしていたことを思い出しました。
筆者の子どもは道に落ちている石も大好きで、これは何石かと聞かれて筆者も夫もよく分からない・・・ということが頻発したので、石ころがよくわかる本も選びました。
所蔵本の充実したさいたま市図書館で検索して片っ端から借りて吟味して、実際に購入したのはこちらの3点!
「石ころ博士入門」は、対象年齢は少なくても10歳以上と思われますが、「この拾った道で拾った地味な石は何石なのか」調べるには圧倒的にNo.1でした。石ごとの特徴がよくわかり、掲載されている「石ころ鑑定のシミュレーション」も便利でした。キラキラした石は掲載されていません。
「日本の石ころ標本箱」は、日本全国の川原と海辺でどんな石が拾えるか、採集ポイントと合わせて写真たくさんで掲載されています。キラキラではないけど地味でもない、特長的でおもしろい石がたくさんです。
この筆者の別の本ですが、掲載されている多摩川の採集ポイントに行き、家族で「宝石チャート」をたくさん拾ってきました!

「こどもが探せる河原や海辺のきれいな石の図鑑」はAmazonでもベストセラー。全編ふりがながあり、イラストや漫画も豊富で、低年齢の子どもも楽しんで一人で読むことができます。
身の回りに落ちているきれいな石(宝石)を探すという視点で、地味な石はほとんど出てきません。
おすすめ記事
まとめ
今回は、さいたまスーパーアリーナで行われる初心者や子どもにもおすすめな、さいたまミネラルマルシェ2022の基本情報、見どころ・前回の様子、駐車場情報、石大好きな子どもがいるファミリーへのおすすめ情報もお伝えしました。
石大好きな子どもがいる(もしくは自分が大好きな)ファミリーはぜひ行かれてみてください!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです