大宮市場へのバス停・最寄駅は?車以外のアクセス全まとめ!時刻表あり 公式サイトにない情報盛りだくさん

スポンサーリンク

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

大宮市場へのバス停・最寄駅は?車以外のアクセス全まとめ!タクシー・シェアサイクルも 公式サイトにない情報盛りだくさんグルメ
グルメ食品店ほか

埼玉県さいたま市北区の大宮市場 (大宮総合食品地方卸売市場)、車では行きやすいんですが、車がないとすごく行きにくいんですよね。

近くのバス停・最寄駅からの電車+徒歩・タクシー・近年拡大しているシェアサイクルの選択肢があるので、時刻表も貼って詳しくまとめました。

今回は、車以外での大宮市場 (大宮総合食品地方卸売市場)へのアクセス方法について、バス停・最寄駅ほか大宮市場公式サイトにない情報盛りだくさんでお伝えします!

2022年も年末大開放されます!
スポンサーリンク

大宮市場への車でないアクセス結局何がいい?

大宮市場への車でないアクセス結局何がいい?

家からのアクセスにもよりますが、ざっくりこんなところかと思います。

●15分程度の歩きは苦にならない
●ニューシャトルを使いやすい
ニューシャトル吉野原駅から
徒歩15分
●子ども連れJR宮原駅・上尾駅から
タクシーで7,8分
(ベビーカーなら、珍しいニューシャトルで子どもを喜ばせ、市場までの徒歩15分は散歩感覚、重い荷物はベビーカーに積むという選択肢もあり。混んでいて通路も狭い市場内はベビーカーで通りづらいので抱っこ)
●悪天候
●人数多め
●シェアサイクルは使いづらい
JR宮原駅・上尾駅から
タクシーで7,8分
●いい気候
●大人1~2人
●子どもをおんぶ
●他に寄り道したい
JR宮原駅近くから
シェアサイクルで10分
●徒歩15分は辛い
●シェアサイクルは使いづらい
●なるべく安く行きたい
JR上尾駅・宮原駅からバスで
「吉野町車庫」バス停徒歩5分
(ただし、本数の少ないバスの時間に合わせ、帰りはバスの便がさらに限られるのでタクシーを呼ぶことになるかも)
●乗り換え多いと面倒
●大宮駅から直接アクセスしたい
JR大宮駅からバスで
「白樺通り入口」バス停徒歩12分

大宮市場へのバス停・バス路線は?

大宮市場へのバス路線・バス停は?

すべて東武バスで、JR宮原駅・上尾駅・大宮駅からアクセスできます。

時刻表も載せましたが、近くのバス停まで行く路線は本数がかなり限られます。本数多めの路線もありますが、バスに乗ったのに下車して12分歩きます。

朝ちょうどいい時間に乗ることができれば、帰りだけタクシーを呼ぶ選択肢や、12分歩いて本数多めのバス路線で帰る選択肢もあります。

もし時刻表のリンクが切れている場合は、東武バスの公式サイトから検索ください。

JR宮原駅からのバス

「宮原駅東口」から吉野町車庫行き
「吉野町車庫」下車徒歩5分
乗車時間10分180円時刻表ページ(行き)時刻表ページ(帰り)
「宮原駅入口」から上尾駅東口行き
「白樺通り入口」下車徒歩12分
乗車時間7分180円時刻表ページ(行き)時刻表ページ(帰り)

吉野町車庫行きは朝1本しかありませんが、ちょうど一般開放される時間なのでこの1本を狙ってもいいかもしれません。

帰りのバスも選択肢は1本なので、時間が合わなければタクシーを呼ぶことになります。

「宮原駅東口」バス停は東口出てすぐですが、2番目の「宮原駅入口」バス停は、東口から東に300m進んだ旧中山道沿い武蔵野銀行前です。

ほかに、宮原駅東口から原市団地行き「工業団地北」バス停もあるのですが、本数が少なく平日のみです。

JR上尾駅からのバス

「上尾駅東口」から吉野町車庫行き
「吉野町車庫」下車徒歩5分
乗車時間12分180円時刻表ページ(行き)時刻表ページ(帰り)

土曜朝だと1時間2本程度、吉野町車庫行きのバスが出ており、比較的乗りやすそうです。

帰りのバスの時間は限られているので、大宮市場をしっかり楽しむなら帰りはタクシーの方が良さそうです。

JR大宮駅からのバス

「大宮駅東口」から上尾駅東口行き
「白樺通り入口」徒歩12分
乗車時間17分300円時刻表ページ(行き)時刻表ページ(帰り)

1時間に5本くらい出ていて乗りやすいですが、下車して12分歩きます。

ですが、「大宮駅からJR高崎線に乗り換えて宮原・上尾まで行って、またシェアサイクルやバス、タクシーに乗るのが面倒」「ニューシャトルに乗り換えて15分歩くのもちょっと」という場合にいいかと思います。

また、ほかに大宮駅東口から吉野町車庫行き「卸売市場」バス停もあり大宮市場の目の前に停まるのですが、昼の時間帯に2本程度等、往復ともに使いにくいです。 

大宮市場への最寄駅は?ニューシャトルから電車+徒歩

大宮市場への最寄駅は?ニューシャトルからの電車+徒歩の選択肢もあります。

大宮市場の地図

最寄駅はニューシャトルの「吉野原駅」、徒歩15分です。

最寄りとはいっても徒歩15分なので、買い出しした重い荷物を持っているときついかもしれません。子ども連れではなおさらです。

また、ニューシャトル自体、大宮駅の乗り換えも離れていてちょっと使いにくいんですよね。

同じニューシャトルの今羽駅・原市駅からは徒歩18~20分、JR高崎線宮原駅からは徒歩28分なので、散歩が好きな方はこちらでも。

大宮市場へのタクシー

大宮市場にタクシーで行く選択肢もあります。

最寄り駅のニューシャトル吉野原駅はタクシーの待合場所はないので、JR高崎線の宮原駅からどうぞ。

JR宮原駅の大宮市場側の東口ロータリーにタクシー乗り場があり、大宮市場まで7分、830円~940円程度です。

JR上尾駅からも同じくらいの距離で、タクシー8分です。

帰りは呼ばないといけないので送迎料金がプラスになります。さいたま市北区のタクシー会社の連絡先を載せておきます。

大宮自動車有限会社0120-287-875
株式会社埼玉交通0120-310-319
日本交通埼玉株式会社048-664-2151
太平自動車交通株式会社宮原営業所0570-075-770
飛鳥交通株式会社大宮営業所0570-075-770

大宮市場へのシェアサイクル

大宮市場へ、設置場所が増え続けているシェアサイクルの選択肢も。

JR宮原駅近くにHELLO CYCLINGのポートがいくつもあり、大宮市場まで自転車で10分です。(上尾市側にはサイクルポートがまだ進出していません)

しかし15分100円と値上がりしており、2人以上で大宮市場を楽しむならタクシーと料金的にはそんなに変わらなそうです。

HELLO CYCLINGのマップ
2021年12月19日時点のHELLO CYCLINGマップ

1アカウントで4台まで借りられ、年齢制限はありませんが、「自転車を安全かつ適正に利用できる年齢を対象」としています。

電動自転車がメインのようなので、使い慣れない年齢の子どもに使わせるのは難しそうですし、子どものヘルメットを持参するのも面倒です。

おんぶできる年齢の子どもならおんぶでいけますね。

車を持っていなくてもシェアカーの選択肢が

車以外のアクセス方法という記事ですが、一応、シェアカーの選択肢もお伝えしておきます。

筆者も車を持っていないので、ここ数年、週末の必要な時だけシェアカーを使っています。タイムズのシェアカーはステーションも台数もどんどん拡大しているので、家の近くにステーションがある場合はおすすめです。

詳しくはこちらの記事で解説しています↓↓

大宮市場への車以外のアクセスまとめ

今回は、車以外での大宮市場 (大宮総合食品地方卸売市場)へのアクセス方法について、バス停・最寄駅ほか大宮市場公式サイトにない情報盛りだくさんでお伝えしました。

大宮市場年末大開放の記事にも書きましたが、毎週土曜日8:30~10:30と年末の数日間は一般開放されているので、ぜひ美味しいもの盛りだくさんの大宮市場へ!

テレビにもよく出る人気店

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました