国営武蔵丘陵森林公園 2022年の紅葉の見頃はいつ?ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”の時期や時間も調べました!

スポンサーリンク
国営武蔵丘陵森林公園 2022年の紅葉の見頃はいつ?ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”の時期や時間も調べました!おでかけ&イベント
おでかけ&イベント

「国営武蔵丘陵森林公園」は、埼玉県比企郡滑川町にあるファミリーに大人気のスポットで、秋は紅葉スポットとしても有名です。

見事な約20種、500本のカエデ園だけでなく、公園自体が色づき、気持ちのいい秋の散策ができますよ!

紅葉の見頃に合わせてライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”も行われ、昼には見ることのできない幻想的な世界に浸ることができます。

今回は、ファミリーで楽しめる国営武蔵丘陵森林公園の2022年の紅葉の見頃はいつか、ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”の時期や時間などをご紹介していきます!

スポンサーリンク

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉の見頃はいつ?

「国営武蔵丘陵森林公園」の紅葉の見頃はいつか確認しました!

例年、11月中旬から下旬が見頃となり、11月20日過ぎに紅葉最盛期を迎えます。

紅葉の現在の状況は、国営武蔵丘陵森林公園Webサイトで確認することができますよ。

2022年はちょっと早いようです

埼玉県内でも有数の紅葉どころで園内各所で紅葉を楽しめますが、中でも、中央口に近い約20種・500本のカエデ園が特に人気です。

ほかに、南口に近い西田沼周辺でもカエデが見られます。

園内マップ(国営武蔵丘陵森林公園Webサイト) カエデ園の詳細なマップも掲載されています

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉

紅葉の時期の森林公園は子どもが0歳4か月だった2017年に行ったきりですが、見事でしたよ!
カエデ園だけでなく森林公園全体が色づいていました。

国営武蔵丘陵森林公園のイベント
2017年は美味しいものや素敵な作品が並ぶイベントも開催されていました

国営武蔵丘陵森林公園の2022年ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト(もみじみないと)”の時期や時間は?

「国営武蔵丘陵森林公園」 の2022年ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト(もみじみないと)”の時期や時間について確認しました!

例年、紅葉の時期にあわせて夜間にライトアップ&イルミネーションが行われます。

2021年は平日のみ開催でしたが、2022年は土日も開催されています。また、終了時間も30分延長されています。

紅葉見ナイト2022~光と森のStory 第2章~
  • 開催期間:2022年11月12日(土)~27日(日)
  • 時間:午後4時30分~午後8時30分
  • 開場:中央口エリアのみ(中央口広場~カエデ園~植物園)「針葉樹園」エリアも開放
  • 入園料:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
  • 駐車料金:午後4時30分以降駐車の場合は、普通・大型300円(中央口駐車場のみ開場)

草月流空間インスタレーション、アートプロジェクトなど各種アート作品の展示も同時開催され、紅葉やライトアップだけではない楽しみ方をすることができます。

国営武蔵丘陵森林公園のアート作品
2017年のアート作品の一部

「紅葉見ナイト」の前後の期間には「森のハロウィンナイト」と「スターライトイルミネーション」が続き、秋から冬にかけての森林公園は、夜も楽しむことができます。

紅葉見ナイトの前にはハロウィンナイトが!
紅葉見ナイトの後にはスターライトイルミネーションが!

雨天の対応

雨天の対応について確認しました。

雨天の場合は中止になり、開催可否は当日14時に決定され、公式サイトの速報欄で発信されます。

ペット・犬は入場できる?

ペット・犬は入場できるか、確認しました。
家族である愛犬と気持ちいい夜の散歩をしたいですよね。

入口で「ペット同伴誓約書」を記入してマナーを守って入園します。犬でないペットの同伴も同様になります。

このペット同伴誓約書に詳細な同伴ルールが記載されています。
ダウンロードできるので、事前に内容を確認して記入していくとスムーズかと思います→各種申請書ダウンロード(国営武蔵丘陵森林公園Webサイト)

2022年ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”へのアクセス方法

「紅葉見ナイト」は、通常の国営武蔵森林公園へのアクセス方法と異なります。アクセス方法を確認しました。

週末は混雑や周辺道路の渋滞が予想されるため、平日や公共交通機関・シャトルバスの活用の協力要請がされています。

利用できる駐車場・入り口

駐車場・入り口について確認しました。

「紅葉見ナイト」は 中央口エリアで開催されるため、駐車場・入り口も中央口のみとなります。

⇒期間中の土日祝日は夜間、南口駐車場も開場されることになっています。(雨天等南口を開場しない場合もあるので公式サイトの速報を要確認)

  • 午後4時30分以降に中央口駐車場に入庫すると、普通車・大型車300円、原付・自動二輪無料
  • 西口・南口・北口駐車場は午後4時30分で閉鎖されるため、中央口駐車場に移動する必要あり。その際「再入園券」を受け取り、レシートを提示することにより追加の入園・駐車料金は発生しない
  • 休日は中央口駐車場は日中から満車、周辺道路の渋滞が予想されているため、あらかじめ南口駐車場を利用するよう推奨
  • 南口駐車場が開場される日は、中央口行き無料シャトルバスが随時運行

午後4時30分以前から駐車する場合の料金は650円です。

国営武蔵丘陵森林公園のマップ
広大な森林公園の中でこの部分だけ!

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関で行く場合についても確認しました。

開催期間中は、最寄りである東武東上線の森林公園駅と森林公園の中央口を結ぶ夜間シャトルバスが運行されます。

ほかに公共交通機関は運行していないとのことなので、電車で行かれる方はマストですね。

紅葉見ナイト2022 ~光と森のStory 第二章~公式サイトより

【夜間シャトルバス 運賃】
森林公園駅<北口>⇔ 森林公園<中央口> *開催日のみ運行
 大人(12歳以上・中学生以上):片道250円(IC 242円)
 小児(12歳未満)      :片道130円(IC 121円)

紅葉見ナイト過去のライトアップ&イルミネーションの様子

「紅葉見ナイト」の過去のライトアップ&イルミネーションの様子を確認しました。

中央口~針葉樹園~カエデ園~植物園まで、紅葉を照らす幻想的なライトアップ&イルミネーションでいっぱいでした。

国営武蔵丘陵森林公園の基本情報

国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町にある1974年に開園した全国初の国営公園です。

国営武蔵丘陵森林公園の地図

筆者も利用している楽天たびノートは、アクセスや周辺の人気スポットなどの情報がまとまっていてわかりやすいです。
⇒国営武蔵丘陵森林公園の詳細や周辺情報を見る

開園時間:午前9時30分~午後5時(11月は午後4時30分、12~2月は午後4時)
休園日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
入園料:高校生以上450円、中学生以下無料
駐車料金:普通車650円等
その他:ベビーカー無料貸出

国営武蔵丘陵森林公園は、東京ドーム約65個分の広大な敷地に花や木々が広がり、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンやたくさんの大型遊具、夏には水遊び場など、埼玉県のファミリーには定番のお出かけ先です。


冬のお出かけに!楽天で人気の充電式カイロ

楽天トラベルでいいまとめ記事がありました。近場で観光がてら紅葉を楽しんでもいいですね!⇒関東の紅葉名所28選!

12月20日までは全国旅行支援でお得なので1泊もいいですよね。

全国旅行支援についてまとめました

まとめ

今回は、ファミリーで楽しめる国営武蔵丘陵森林公園の2022年の紅葉の見頃はいつか、ライトアップ&イルミネーション”紅葉見ナイト”の時期や時間などをご紹介しました。

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉、楽しみですね!

さいたま市からは遠めなので、小さい子ども連れでの夜のイルミネーション鑑賞はちょっと大変ですが、筆者もいつかは見に行ってみたいです!

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

タイトルとURLをコピーしました