国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町にあるファミリーにも大人気のスポットで、12月には例年クリスマスのイルミネーション・ライトアップイベントが行われています。
このライトアップ&イルミネーション「スターライトイルミネーション~光と森のStory 最終章~」では、クリスマスらしい華やかな夜の世界に浸ることができ、2022年も開催が予定されています。
今回は、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉)の2022年のライトアップ&イルミネーション「スターライトイルミネーション~光と森のStory 最終章~」のアクセス・駐車場・入り口、混雑、期間や時間、昨年の様子などをお伝えします!
国営武蔵丘陵森林公園スターライトイルミネーション2022のアクセス・駐車場・入り口は?
国営武蔵丘陵森林公園スターライトイルミネーションは、通常の公園へのアクセス方法と異なります。アクセス方法を確認しました。
利用できる駐車場・入り口・場所
利用できる駐車場・入り口・場所について確認しました。
- スターライトイルミネーションは 中央口エリアで開催されるため、駐車場・入り口も中央口のみ
- 南口・西口・北口は16時で閉園のため、中央口まで車を移動する必要あり。その際「再入園券」を受け取り、レシートを提示することにより追加の入園・駐車料金は発生しない
- 中央口が混雑する場合は、南口駐車場もオープンする
- 南口のオープン等、当日の最新情報は>>公式サイトの速報で
- 16時以前から駐車する場合は650円だが、16時以降に入庫する場合は普通車・大型車300円(原付・自動二輪無料)
- 南口オープンの場合、南口駐車場⇔中央口は16時より無料シャトルバスを随時運行

公共交通機関でのアクセス
公共交通機関でのアクセスについても確認しました。
開催期間中は、最寄りである東武東上線の森林公園駅と森林公園の中央口を結ぶ、夜間シャトルバスが運行されます。
昨年は無料でしたが、2022年は有料となっています。(大人(中学生以上)片道250円(IC 242円)・小学生片道130円(IC 121円))

ほかに公共交通機関は運行していないとのことなので、電車で行かれる方はマストですね。
車での渋滞・混雑予想のため、夜間シャトルバスの利用が推奨されています。
国営武蔵森林公園のスターライトイルミネーション2022は混雑する?口コミを確認
国営武蔵丘陵森林公園のスターライトイルミネーション2022は混雑するか、まずは過去行かれた方の口コミを確認してみました。
- 敷地が広いので園内では混雑というほどではなく、ほとんどのエリアで快適にイルミネーションを見ることができた
- クリスマス近辺はやはり混雑
- 撮影スポットなどでは少し人が多くなる
- キッチンカーは多少の並びだったけど「光るわたあめ」は25分待ちだった
- 周辺道路は渋滞、駐車場は混雑
- 中央口駐車場は早い時間に満車になったので南口駐車場も臨時に開いたが、南口⇔中央口のシャトルバスが並ぶ&混雑
やはり車での来場はネックですね。公共交通機関での来場が勧められています。
可能であればできるだけ早めに行って中央口駐車場に停めたほうがスムーズと思われますが、森林公園の寒い屋外に夕方まで長時間居続けるのは厳しいですよね。
なお、去年は土日だけでしたが、2022年は金土日開催なので、可能であれば金曜日に行くと混雑は避けられそうです。
国営武蔵丘陵森林公園スターライトイルミネーション2022の期間や時間は?
国営武蔵丘陵森林公園のスターライトイルミネーション2022はいつからいつまで?
期間や時間について確認しました。イルミネーションがぴったりの冬・クリスマスの時期に開催されますよ。
- 開催期間:2021年12月9日(金)~25日(日)の間の金土日
- 時間:16時~20時(最終入園は19時30分まで)
- 開場:中央口エリアのみ(中央口広場~カエデ園~植物園+針葉樹園)
- 入園料:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
- 駐車料金:16時以降駐車の場合は、普通・大型300円、原付・自動二輪車無料(中央口駐車場のみ開場)
例年通り、草月流空間インスタレーション、アートプロジェクトなど各種アート作品の展示も同時開催されます。
「スターライトイルミネーション~光と森のStory 最終章~」の前には、1章・2章である「ハロウィンナイト」「紅葉見ナイト」があり、秋から冬にかけての森林公園は、夜も楽しむことができます。
雨天の対応
国営武蔵丘陵森林公園のスターライトイルミネーションの、雨天の対応について確認しました。
雨天の場合は中止になり、開催可否は当日14時に決定され、公式サイトの速報欄で発信されます。
ペット・犬は入場できる?
国営武蔵丘陵森林公園のスターライトイルミネーションにペット・犬は入場できるか、確認しました。
家族である愛犬と気持ちいい夜の散歩をしたいですよね。
入口で「ペット同伴誓約書」を記入してマナーを守って入園します。犬でないペットの同伴も同様になります。
このペット同伴誓約書に詳細な同伴ルールが記載されています。
ダウンロードできるので、事前に内容を確認して記入していくとスムーズかと思います→各種申請書ダウンロード(国営武蔵丘陵森林公園Webサイト)
国営武蔵丘陵森林公園の2021年のクリスマスにぴったりのライトアップ&イルミネーションの様子
国営武蔵丘陵スターライトイルミネーションの2021年のライトアップ&イルミネーションの様子を確認しました。
クリスマスらしいライトアップ&イルミネーションでいっぱいです!ワークショップも行われていたようです。
森林公園のイルミネーション観てきた感動感動感動!普通イルミって電飾つけるだけで終わりじゃん?ここはオリジナルの小人とか魔女みたいなキャラクターたちのストーリー仕立てになってて、お金はそこまでかけてなさそうなのに、ディズニーにいるみたいな気持ちになった。 pic.twitter.com/fSnPHuaL88
— 白いるか (@mikimiki_ges02) December 26, 2021
武蔵丘陵森林公園の
— You-Taro (@YouTaro25467561) December 25, 2021
スターライトイルミネーション2021
~光と森のStory 最終章~
クリスマスの華やかさと
最終章の切なさと
道が広くて歩きやすく、
おもちゃ箱の様な演出のイルミネーション
コロナ禍にあっても、最終章まで漕ぎ着けてくれたスタッフのみなさんに感謝 pic.twitter.com/I4MhfDiy5M
国営武蔵丘陵森林公園の16時から始まるイルミネーションがめっっっっちゃよかったのでデートにおすすめしたい!!!!イルミネーション興味ない私がすごい楽しかったので!!!!ディズニーランドの気分でした!!!! pic.twitter.com/HH1gxeOu5U
— 朝倉💍結婚相談所カウンセラー (@c_marriage_asa) December 18, 2021
国営武蔵丘陵森林公園の料金・場所等基本情報
国営武蔵丘陵森林公園の料金・場所等の基本情報です。
- 開園時間:午前9時30分~午後5時(11月は午後4時30分、12~2月は午後4時)
- 休園日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
- 入園料:高校生以上450円、中学生以下無料
- 駐車料金:普通車650円等
- その他:ベビーカー無料貸出
- 国営武蔵丘陵森林公園Webサイト
筆者も利用している楽天たびノートは、アクセスや周辺の人気スポットなどの情報がまとまっていてわかりやすいです。
⇒国営武蔵丘陵森林公園の詳細や周辺情報を見る
国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町にある1974年に開園した全国初の国営公園です。
東京ドーム約65個分の広大な敷地に花や木々が広がり、日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンやたくさんの大型遊具、夏には水遊び場など、ファミリーにも定番のお出かけ先です。
おすすめ記事
楽天トラベルでいいまとめ記事がありました。近場で観光がてらイルミネーションを楽しんでもいいですね
まとめ
今回は、ファミリーで楽しめる国営武蔵丘陵森林公園の2021年のライトアップ&イルミネーション「スターライトイルミネーション~光と森のStory 最終章~」は混雑するか、期間や時間、昨年の様子などを盛りだくさんでご紹介しました。
国営武蔵丘陵森林公園のイルミネーションイベント、楽しみですね!
12月になると夜はさらに寒くなりますね。防寒対策をして行ってみてください!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです