観光はもちろん温泉地としても有名な群馬・新潟エリア。
2023年9月・10月・11月に、大宮駅発で特急列車「谷川岳もぐら・谷川岳ループ」が運行されます!
「日本一のもぐら駅」として有名な土合(どあい)駅に長時間停車するため(+路線や車両自体もファンがいるようで)、鉄道ファンからも人気の列車のようです。
今回は、「谷川岳もぐら・谷川岳ループ」の2023年の運転日、時刻表・停車駅、車両、予約方法・料金、周辺の観光情報などをお伝えします!
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023運転日
大宮発の特急、谷川岳もぐら・谷川岳ループの2023年の運転日は?
2023年
9月16日(土)・17日(日)
10月28日(土)
11月3日(金祝)・4日(土)・5日(日)
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の時刻表・停車駅
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の時刻表・停車駅は?
11月4日(土)・5日(日)の行き以外の全日程、時間は同じ往復1便ずつです。行きはもぐら・帰りはループです。
停車駅 | 行き(もぐら) | 帰り(ループ) |
大宮 | 10:37 | 18:24 |
熊谷 | 11:06 | 17:52 |
高崎 | 11:36 | 17:22 |
湯檜曽 | 12:37 | 16:26 |
土合 ※駅観光のための停車時間あり | 12:41着で30分間の停車時間 13:11 | 15:48着で19分間の停車時間 16:07 |
越後湯沢 | 13:38 | 15:19 |
【11月4日(土)・5日(日)の行きのみ】
11月4日(土)・5日(日)の行きのみ、発車時刻が3時間近く早くなります。
停車駅 | 行き(もぐら) |
大宮 | 7:48 |
熊谷 | 8:21 |
高崎 | 8:56 |
湯檜曽 | 10:01 |
土合 ※駅観光のための停車時間あり | 10:05着で30分間の停車時間 10:35 |
越後湯沢 | 11:03 |
さいたま市からは、始発駅である大宮から乗車することができます。
大宮駅から越後湯沢駅までの乗車時間は3時間。同じ距離を車で高速を使うと渋滞がない場合はおよそ2時間半ほどですが、直通で家族全員でゆっくり会話したり、駅弁を食べたり景色を眺めたりしながら行ける列車はとても魅力的ですね。
それに、多くの人が目的とする「土合駅」は電車で行ってこそです。行きのもぐら、帰りのループとも、土合駅で停車して駅を楽しむ時間が設けられています。
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の車両
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の車両は?
185系6両(全車指定席)
谷川岳もぐら・谷川岳ループでは最近、鉄道ファンの皆さんには垂涎の車両が使用されています。
んwwwwえっ🤯?!!笑笑
— train・trip 【鉄道・旅】3\4.5 秋田,青森遠征! (@9MRhXdZCv4VH8Z1) January 20, 2023
ちょっとw
谷川岳もぐら・ループ
185系😶😶😶
えっーー!!、、エグいぃぃいい!!
え?185系。それはやばすぎる。
言葉にできん、、、
新特急谷川復活やーーーーーーー pic.twitter.com/kJN8tCYkLb
乗りたい方は、発売日(運行1か月前の10時から)を狙うことをおすすめします。
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の予約方法・料金
谷川岳もぐら・谷川岳ループ2023の予約方法・料金は?
谷川岳もぐら・谷川岳ループは全席指定なので、事前に予約をする必要があります。
予約方法は、インターネット予約サービス「えきねっと」や主な駅の指定席券売機やみどりの窓口になります。
えきねっとでの予約開始は出発の1か月前の10時からですが、「えきねっと事前受付」ではさらに1週間前(同曜日)の14時から乗車日1ヶ月前の9時54分までの間、事前の申込みをすることができます。
ただこの事前受付、確実に座席を用意できるものではなく、座席の選択もできません。落選に備えていろんな技があるようなので、どうしてもチケットを取りたい方は「えきねっと 事前受付 コツ」などで検索してみてください。
えきねっとでは、出発日の「出発駅~到着駅」で、前述の時刻表の時間で検索します。※表示されにくいので、検索条件で新幹線のチェックを外してください
大宮駅から越後湯沢駅の料金は、以下のとおりです。子ども料金は約半額です。
【大宮駅~越後湯沢駅 谷川岳もぐら・谷川岳ループの大人料金】
乗車券 3,080円
指定席 2,490円
片道 5,570円
往復 11,140円
谷川岳もぐら・谷川岳ループに乗って土合駅や越後湯沢観光!
行きの谷川岳もぐら号は、途中停車駅の土合(どあい)駅には30分の長時間停車をします。
というのも、土合駅はホームが地中深くにある「日本一のもぐら駅」として有名な駅なんです。この列車も土合駅に停まることを売りにしています。

駅舎と下りホームの標高差はなんと70.7m。群馬県と新潟県を結んでいる全長13.5kmの新清水トンネル内にあります。
そのため、下りホームから地上の改札口までは、486段の階段があります。所要時間は大人の足で10分程度なので、体力や時間と相談しながら挑戦したいですね。
行きのもぐらに乗る方は、この土合駅の30分の停車時間で階段を往復する方が多いそうです。

帰りの「ループ」が停まる上りホームは地上にあるため、行きとは逆に、下ってから上って戻ってくることになります。しかし停車時間は19分しかないので、往復は行きのもぐらで堪能した方がいいかもしれません。
のぼりきった先には、駅舎内を改築した駅茶(えきっさ)「mogura」が2020年にオープンしています。メニューも豊富でモグラロゴが入ったグッズ等も販売しています。同年にオープンした駅近グランピング施設「DOAI VILLAGE」のチェックインカウンターにもなっているようです。階段を上りきったあと時間に余裕があればほっと一息つけるかも?
改築したといっても、ほぼ以前のままの設備を残しているので雰囲気がありそうです。


また土合駅の周辺観光スポットとして谷川岳があり、ロープウェイ・リフトで展望台へ行くことができます。
リフトでは、より近くで四季折々の花々や景色を楽しめそうですね。ロープウェイ・リフトのある谷川岳のベースプラザには売店やレストランもあります。
日帰りだと終着駅の越後湯沢駅で1時間40分程度しか滞在できないので、土合駅で途中下車して帰りの「ループ」が来るまでの約3時間、駅周辺でゆっくり過ごすのもいいかもしれません。
また、越後湯沢駅周辺には見どころが沢山あるので、せっかく行くのなら、一泊して観光するのもいいですね。
越後湯沢駅周辺の観光スポットをいくつか紹介します。
➀越後湯沢駅構内
全酒蔵の日本酒を利き酒できるお酒ミュージアム「ぽんしゅ館」や昭和越後の街並みが再現された「がんぎどおり」等、広々とした駅構内だけでも楽しめそうです。
②越後湯沢温泉街
焼き団子や笹団子といった食べ歩きグルメや足湯をはじめ、昔ながらの射的のお店が複数あるので、昭和レトロの雰囲気を味わうのもよし。
③湯沢高原ロープウェイ・パノラマパーク
駅から徒歩約8分。少し足をのばせば湯沢高原には世界最大級のロープウェイがあり、大パノラマを眺められます。また、ジップラインといったアクティビティや温泉もあります。
④音羽屋旅館
駅から徒歩約7分のところにある、日本庭園を眺めながら入浴することができる源泉かけ流しの天然温泉です。
谷川岳もぐら・谷川岳ループでの観光・宿泊情報
日帰りでもいいけど、せっかく行くなら一泊してたくさん楽しみたいところ!
土合駅で降りて群馬・谷川岳・水上温泉エリア
土合駅で降りて群馬・谷川岳・水上温泉エリアで観光するための情報です(楽天トラベルガイド)。
- 水上温泉郷観光おすすめ14選!大自然や史跡も
- 水上温泉のおすすめ!人気宿ランキングTOP10
- 現地スタッフ厳選!群馬県のおすすめ観光スポットBEST35
- 群馬県に旅した人が選ぶご当地グルメ・旅めしランキング
群馬県水上エリアの宿を直接リンクしました↓↓
●越後湯沢駅で降りて新潟・越後湯沢温泉エリア
越後湯沢駅で降りて新潟・越後湯沢温泉エリアで観光するための情報です(楽天トラベルガイド)。
- 越後湯沢温泉の観光14選!定番と穴場スポットをご紹介
- 越後湯沢温泉のおすすめ!人気宿ランキングTOP10
- 現地スタッフ厳選!新潟県のおすすめ観光スポットBEST40
- 新潟県に旅した人が選ぶご当地グルメ・旅めしランキング
越後湯沢エリアの宿を直接リンクしました↓↓
●おすすめの記事


まとめ
今回は、群馬・新潟エリアへの列車「谷川岳もぐら・谷川岳ループ」の2023年の運転日、予約方法・料金、時刻表・停車駅、車両、周辺の観光情報などをお伝えしました。
群馬・新潟は見どころが沢山あるので、家族全員で楽しめること間違いなしです。
車でのお出かけはフレキシブルに小回りがきくのが便利ですが、渋滞や小さいお子さんのお手洗い事情なども配慮しながら計画を立てなければいけません。
その点群馬・新潟へ乗り換えなしの直通でゆったりと行けるのは列車ならではの魅力ですよね!
この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです