埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社は、2400年以上の歴史をもち「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。
氷川神社周辺では、戦前まで皇室に献上していたほど多くのホタルが見られたそうですが、それも昭和40年ごろまで。
宅地開発や農薬散布により滅んだこの地域のホタルを復活すべく、「氷川ほたるの会」さんが活動の一環として、氷川神社で「氷川 神ほたる鑑賞会」を開催されています。
今回は、大宮・武蔵一宮氷川神社の神ほたる鑑賞会2025年の日程や時間、混雑・行列状況、フラッシュ撮影厳禁、特別御朱印、アクセス情報などについてお伝えします!
大宮・氷川神社の神ほたる観賞会2025の日程・時間
大宮・氷川神社の神ほたる観賞会2025の日程・時間は?
令和7年度 氷川 神ほたる鑑賞会
2025年6月7日(土)・8日(日)
19:30~21:00
※整列締め切り20:30、状況により早く締め切る場合あり
武蔵一宮氷川神社
参加無料
荒天中止
主催:氷川ほたるの会
この日のために氷川ほたるの会さんが放してくださっているもので、もちろんホタルの捕獲や持ち帰りは禁止です。
静かな鑑賞、小学生以下は保護者同伴、など注意事項があります。>>氷川ほたるの会さんの公式サイトで。
氷川マルシェも同時開催
氷川参道の三の鳥居(氷川神社手前)で、両日とも11~20時の間、地元のお店による氷川マルシェも開催されています。
並びながら購入して食べることもできるかも…!?
大宮・氷川神社の神ほたる観賞会の混雑・行列状況・穴場時間帯
大宮・氷川神社の神ほたる観賞会の混雑・行列状況です。
鑑賞会自体は19:30~21:00とされていますが、整列開始は18:30から、整列締め切りは20:30です。(状況によって早く締め切る場合あり)
4年間様子を見たところ、穴場の曜日・時間帯がわかりました。
- 土曜より日曜の方が並び時間が少ない(天気にもよる)
- 早く行って並ぶより、遅めの時間(20時以降)がスムーズ(ただし整列締切20:30、状況によって早く締め切る場合ありなので注意)
※2025年から写真動画撮影禁止ルール新設のためか、比較的並びが少なくなったようです。
18:30の整列開始から1時間後の19:30からスタートのため、19:30より前に行っても列は動かず、またそれまでに並んだ人の鑑賞が終わるまで順番は来ず。
ということで、少なくても19時台に行くのは得策でないようです。子どもを連れてるのであまり遅くなりたくないところですが…。
以下、2022年~2025年の様子です。
天気がいい土曜日、45分間行列
20:00並び開始(氷川参道のBibliまで続く行列)
20:30境内に入れたが、境内でも行列
20:45ようやく蛍観賞開始

もうちょっと早めの時間(19時台)に並んでいた方は1時間ほどかかったようです。
氷川神社にホタル見に来たけど死ぬほど並んでる… 😇 pic.twitter.com/vxSRFYSLuU
— ししゃも (@NaoyukiSugi) June 4, 2022
次は、2023年の土曜日の並び状況です。台風後、午後から晴れていました。
- 18:40⇒20:15
- 19:00⇒20:30
- 19:15⇒20:30
- 19:30⇒20:30
整列開始直後の18:40に行ってもホタルを見られたのが20:15とは…!?18:30の整列開始前からかなりの人数が待機しているのかもしれません。
鑑賞会開始前の19:00~19:30に並び始めた方が、みなさん20:30ごろとおっしゃってますね。
筆者は日曜日に行きました。
20:00すぎ並び開始(神社目の前の三の鳥居の目の前が最後尾)
20:30境内で行列後蛍観賞開始
子どもも5歳でそこまで手はかからないので、30分弱の並びにはストレスは感じませんでした。
氷川神社のホタル観賞会、日曜20時は穴場だったようです!
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) June 4, 2023
最後尾は三の鳥居前、並んで30分弱で見れました😆
今年も美しかったです
ありがとうございます🙏 pic.twitter.com/9whqPA66h6
この日曜日、19:30の鑑賞会開始時点では400人以上の行列だったという書き込みも(境内の中の行列まで含まれているかは不明ですが)。
2024年も、日曜20時台の作戦で30分で鑑賞できました。
20:15すぎ並び開始(神社の鳥居外には行列なし、境内のみ)
20:45蛍観賞開始
スタッフさんによると、「土曜日の方が圧倒的に混んでる」。土曜日は同じ時間でも鳥居の外まで長く行列していたそうです。
2025年、写真動画撮影禁止ルール新設のためか、比較的並びが少なくなったようです。
- 土曜 20:10⇒20:45
- 日曜 19:30⇒20:00
先週末、#武蔵一宮氷川神社 で開催⛩
— Biscotti (@mynkcoffee) June 10, 2025
『氷川 神ほたる観賞会』
人生で2度目、3年ぶりのホタル観賞😆
今年は事前に申請し許可を得た人以外、写真撮影厳禁!
そのため、日曜19:30頃から待機列に並び、20:00頃には蛍を観賞できた♪
優しい光を放ち、飛び交う蛍。
幻想的な美しい光景を目に焼きつけた😌 pic.twitter.com/u824Gl0N8T
子どもの気を紛らわせるグッズや、寒い時の羽織物、飲み物などが必須です。親一人で子どもを連れている場合、前後の方に声をかけてトイレに行くことになります。
遅い時間ですし、こういった行列に耐えられないお子さんはもうちょっと大きくなってからという選択肢もありますよね。
しかし待った以上に素晴らしい光景で、今までたくさんのホタルを見る経験がなかった筆者はとても感動しましたし、子どもにも見せることができて良かったです。
こういった活動をされている氷川ほたるの会さんに感謝です。
【2025年以降新ルール】大宮・氷川神社の神ほたる観賞会は撮影事前許可制!スマホ・光る靴等も禁止
2025年、追加で新ルールが設定されていました。
ポスターには掲載されず、公式サイトに追加で記載されたものです。
- 写真撮影・動画撮影は、事前申し込みの人数限定許可制(ホタル撮影できる機材・知識がある人のみ)
- 現地でスマホの画面を開くこと、子どもの光るおもちゃ・光る靴禁止(光が蛍に影響、他の鑑賞者の妨げ)※もちろん懐中電灯もNGです
素人のスマホ蛍撮影(わずかな点が写っているだけで後で見返しても面白くない)により、長時間滞在の大行列、撮影してるスマホ画面が眩しくてせっかくのホタルの光が台無し、と不快に思っていたので、待ってました!
せっかく並んでまでホタル見に来たんだから、スマホ見ないでホタル見ましょう!!
蛍の場所までは順路に沿って電池式ろうそくが置かれており風情もあるので、足元を照らす必要はありません。
ファミリーとしては、子どもの光る靴には注意です!自由に消せないものだと靴を脱いで蛍鑑賞することになってしまいます。
>>ホタル観賞会写真撮影の詳細・申請は、氷川ほたるの会公式ページで
大宮・氷川神社の神ほたる観賞会のアクセス・駐車場・駐輪場情報
ほたる鑑賞会では、「駐車場はないので公共交通機関を利用するよう」呼びかけられています。
バイク・自転車については、夜の時間帯でも西駐車場や三の鳥居前に臨時駐輪場が開いていました。
大宮・氷川神社のアクセス情報は、以下の記事に詳しくまとめたのでご覧ください。
NACK5スタジアムの24時間駐車場は便利ですが、大行列イベントなので満車・産業道路の渋滞が起こる可能性があります。産業道路を避けることができ確実に停められる予約制駐車場は便利ですよ!↓↓
季節のおすすめ

おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです