埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社は、2400年以上の歴史をもち「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。
例年、初詣には約200万人もの参拝客でにぎわいますが、コロナ禍により、屋台や混雑状況、授与品など例年と違いがあります。
また、参拝期間・時間や駐車場も気になるところ。
今回は、大宮・氷川神社の2022年初詣について、屋台・参拝期間・時間・駐車場・アクセス・バス・混雑状況・授与品など、このコロナ禍の最新情報を確認してお伝えします!
>>楽天の2022年福袋初売り開始!人気の福袋売り切れ前にどうぞ!クーポンはこちら
大宮・氷川神社の初詣2022年の屋台・出店・露店
大宮・氷川神社の初詣2022年の屋台・出店・露天は?
2021年三が日は、参道への屋台・出店・露天は中止となっていましたが、参道ではない駐車場にキッチンカーが出たり、通りのお店の軒先で店頭販売がされたりしていたようです。
また、三が日が終わった4日からは、参道に少し屋台が出ていました。
2021年12月10日の氷川神社の十日市も屋台は中止となっているため、2022年の三が日もおそらく、参道への屋台・出店・露天は中止と思われます。
屋台も楽しみたいファミリーは、分散参拝として4日以降に行ってもいいかもしれません。
2022年の情報が出次第更新します。
⇒2022年最新情報です。
三が日は参道に10店ほど(だるまなし)、4~7日は参道に80店ほど(だるまあり)の出店が並ぶとのこと、電話確認しました。
⇒2021年12月25日に氷川神社に直接電話確認した内容でしたが、いただいたコメントやTwitterなどを見ると三が日は全く出店がなかったようです。出店を期待されていた方申し訳ございませんでした!(2022年1月4日追記)
可能であれば4日以降に分散参拝したいですね!
大宮・氷川神社の初詣2022年の参拝期間・時間
大宮・氷川神社の初詣2022年の参拝期間・時間は?夜中もやってるの?大晦日、年末年始の年越しは?
2022年正月の予定はまだ発表されていませんので、2021年正月の情報です。
↓↓2022年正月の情報に更新しました↓↓ 2021年正月から変更はありません。
開門 | 神札授与所(お札、お守り等) | ご祈祷時間 | 閉門(予定) | |
1日 | 12月31日から閉門しない | 0:00~21:30 | 0:00~4:00 8:00~20:00 | 22:30 |
2日 | 6:00 | 7:30~20:30 | 9:00~19:00 | 21:30 |
3日 | 6:00 | 7:30~19:00 | 9:00~18:00 | 20:00 |
4日 | 6:00 | 7:30~18:00 | 8:00~18:00 | 19:00 |
5~7日 | 6:00 | 8:00~18:00 | 8:20~17:30 | 19:00 |
8日以降 | 6:00 | 8:30~16:30 | 8:45~15:45 | 17:00 |
開門から閉門の間に参拝することができますが、お札、お守り等を授与されたい方は神札授与所が開く時間に合わせていくことになります。
後述しますが、年末年始用のお札や破魔矢、縁起物等は2021年11月30日から神札所で授与を開始しているので、必要なものは年明け前にいただきにいくのも手です。
2022年の祈祷については、人数・日程・初穂料等詳細が公開されたので、氷川神社公式サイトを確認ください。
初詣の参拝期間っていつまで?
そもそも「初詣」の参拝期間っていつまで?
「初詣」は新年の神様である「年神さま」を家に迎える行事で、年神さまがいらっしゃる「松の内」(門松を立てておく期間、東日本では元旦から7日までを指すことが多い)の間に行くことが一般的。
しかし、この期間に行けなかったら、旧暦で立春の前日にあたる2月3日の節分までに行けばOKということです。
このコロナ禍「分散参拝」が推奨されているので、混雑を避けるならあえて1月8日以降、「松の内が明けてから節分までの時期」に参拝するのも良さそうです。
大宮・氷川神社の初詣2022年で利用できる駐車場・交通規制は?
大宮・氷川神社の初詣2022年で利用できる駐車場はある?交通規制は?
2022年の三が日も大宮駅から参道にかけての道や参道周辺が交通規制されます。
また交通規制はされていなくても産業道路等周辺道路が渋滞するので、可能な限り公共交通機関を利用しましょう。

氷川神社の第一~第三駐車場、西駐車場

2021年は、三が日は神社駐車場(第一~第三、西駐車場)は使用不可、4日からは第二駐車場以外(第一、第三、西駐車場)使用可能であるもののなるべく公共交通機関の利用が推奨されていました。
⇒2022年最新情報です。
2022年も三が日は全駐車場が使用不可になります。
4日以降は、西駐車場のみ6:00~17:00の間開放されるとのこと、電話確認しました。
しかし、次の項目にも追記していますが、可能な限り自転車や公共交通機関をお勧めしたいところです。
隣接の大宮公園の駐車場
隣接の大宮公園の駐車場もあります。
- NACK5スタジアム・大宮公園の東駐車場(氷川神社まで徒歩7分・238台)
全日1時間まで200円、1時間を超えて30分ごと 100円、24時間利用可能 - 大宮公園の西駐車場(徒歩11分・40台)
全日1時間まで200円、1時間を超えて30分ごと 100円、24時間利用可能 - 大宮第二公園駐車場(徒歩14分・数百台)
無料、8:00~17:30
これならどこかしら停められるんじゃない?と思いますが・・・

こういう配置になっており、すべての駐車場にアクセスする主要道路「産業道路」がすっっごく混むという口コミが。
東側の「大宮第二公園」、最近車で行っていなかったので知らなかったのですが、公園内の安全上の理由で南側の門から入ることができなくなったとのことで、西の産業道路側からしか入ることができず、これも産業道路大混雑の理由の一つと思われます。
事前予約できる駐車場
あとは周辺の一般のコインパーキングなんですが、こういうイベント時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空き待ち行列したり、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・ってよくありますよね。
こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!
2社あるので比較してみてください。産業道路経由は避けつつ、近めで安いところありますよ。

駐輪場(追記)
地元の方に口コミいただきましたので追記します!
ちなみに、駐輪場は西駐車場の奥に(裏参道から行くのが安全)にあります。三の鳥居の向かって左側にもあるんですが、お正月は一番混むエリアなので三が日はどうなのかちょっとわかりません
なるほど、西駐車場の奥に駐輪場があるんですね。行くにも大混雑してる表の参道側から行こうとすると大変ですよね。
大宮公園にも駐輪できるところがありますが、神社から近いところは混雑してそうですね。すぐ近くまで自転車で行こうと思わずに、ほどほどのところに駐輪して歩くのが良さそうです。
大宮・氷川神社へのアクセス・バス
大宮・氷川神社へのアクセス・バス情報です。
筆者もよく利用している楽天たびノートは、アクセスや周辺の人気スポットなどの情報がまとまっていてわかりやすいです。
⇒氷川神社の詳細や周辺情報を見る
- JR「大宮駅」東口から徒歩20分
- 東武アーバンパークライン(野田線)「北大宮駅」から徒歩9分
大宮駅やさいたま新都心駅からケヤキ並木の参道を歩くことをおすすめします。
氷川神社へのバス
実は、氷川神社のすぐ近くにはバスは停まりません。
バスを待つ、乗っても結局たくさん歩くということを考えると、選択肢は徒歩かタクシー、もしくはレンタサイクルです。
最寄りの北大宮駅からは裏参道通りを通って徒歩9分ですが、日本一の長さを誇るケヤキ並木の表の参道を通りたい場合は、大宮駅もしくはさいたま新都心駅から徒歩となります。
大宮駅から参道までは徒歩10分。参道をさらに10分。
この距離を歩くのがつらい場合は、タクシーをおすすめします。
大宮・氷川神社の初詣2022年の混雑状況予測
大宮・氷川神社の初詣2022年の混雑状況予測です。
大宮・氷川神社は「初詣参拝者数ランキング」でも、全国第9位の約210万人となっており、過去には、大宮駅から氷川神社まで参拝客で埋め尽くされ、参拝までに約4時間かかったこともあったというくらいの混雑状況です。
大宮氷川神社⛩ #初詣
— ☆TOY☆ (@TOY67374534) January 4, 2020
入場制限中^ ^毎年のこと^ ^ pic.twitter.com/Fp69YzKtR5
分散参拝が呼びかけられていたコロナ禍真っ只中の2021年三が日は、参拝者が例年の7割減、年末までに参拝する人も多く、大みそかから元日にかけての混雑は短時間で解消されたそうです(東京新聞記事より)。
しかし、2022年正月は、1年前よりコロナ回復ムードがあるため、もう少し混んでしまうかもしれません。
⇒結果、やはり今年の1月1日は「もう少し」どころではなく大混雑しているようですね・・・
特に年越し前後や三が日の日中は例年混みあうので、早朝や夕方以降にしたり8日以降にしたりと、神社は逃げないので、2022年もぜひ分散参拝を!
大宮・氷川神社の初詣2022年の授与品
大宮・氷川神社の初詣2022年の授与品は?
昨年に続き、年末年始用のお札や破魔矢、縁起物等は2021年11月30日から神札所で授与を開始しています。
郵送も可能なので、詳しくは氷川神社公式サイトを確認ください。
「特別紙朱印」のみ2022年1月1日からの授与となっています。
2021年三が日の口コミを見ると、人出は少なくてもやはり授与所は混雑してたので、2022年も初詣に合わせないで早く授与されたほうが良さそうです。
2022年初詣の授与所ごとの授与品の内容について詳細が公開されたので、氷川神社公式サイトを確認ください。
授与所は4つに分かれており授与品の内容が違うので、事前に授与いただきたい品を確認の上、当日スムーズに目的の授与所に移動するのが良さそうです。
おすすめの記事
大宮・氷川神社の初詣2022年のまとめ
今回は、大宮・氷川神社の2022年初詣について、屋台・参拝期間・時間・駐車場・アクセス・バス・混雑状況・授与品など、このコロナ禍の最新情報を確認してお伝えしました。
くれぐれも感染対策は必須とし、可能な限り分散参拝で気持ちの良い新年を迎えましょう!
>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです
1/3に氷川神社に行ったら、参道には出店は1店舗も出店してませんでした。
情報ご提供、ありがとうございます!
コメントいただきTwitterなど確認したところ、やはり三が日に出店はなかったようですね。
12月25日に氷川神社に直接電話確認した内容でしたが、
誤情報となってしまい、大変申し訳ございませんでした!