大宮氷川神社の初詣2023電話確認済最新!混雑状況・屋台・参拝時間・駐車場・授与品は?

スポンサーリンク
大宮氷川神社の初詣2023年最新情報!屋台・参拝時間・駐車場・混雑状況・授与品は?おでかけ&イベント
おでかけ&イベント

埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社は、2400年以上の歴史をもち「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。

例年、初詣には約200万人もの参拝客でにぎわいますが、コロナ禍により、屋台や混雑状況など例年と違いがあります。

また、参拝期間・時間や交通規制・駐車場も気になるところ。

今回は、大宮・氷川神社の2023年初詣について、混雑状況、屋台、参拝期間・時間、交通規制・駐車場・アクセス、授与品など、最新情報を確認してお伝えします!

スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023年の混雑状況(最新)

大宮・氷川神社の初詣2023年の混雑状況、最新の様子です。

大宮・氷川神社は「初詣参拝者数ランキング」でも、全国第9位の約210万人となっており、過去には、大宮駅から氷川神社まで参拝客で埋め尽くされ、参拝までに約4時間かかったこともあったというくらいの混雑状況です。

さて、2023年の様子は!?

12月31日の年越し前から人が多くなり、1月1日の年越しの時間はさすがに大混雑。

早朝~9時台はまだ空いていましたが、昼近くなると混んできたようです。

午後になると混雑で並んだようですが、流れは良くそこまでは待たなかったという口コミも。

15時前には入場規制も行われていたようです。

その後17時ぐらいには空いてきたようです。

やはり、例年のように午前中より午後の方が混むようなので、行かれる方は午前中でも早めの時間がおすすめです。

三が日が開ければもう少し空き、「思ったよりはスムーズだった」「混雑はしてたけど入場規制はなかった(午後)」との声も。

3連休(1/7~9)まではまだ飲食露店も出ているので、混雑が予想されます。

早朝や夕方以降にしたり連休明け10日以降にしたりするとさらに混雑は避けられると思われるので、神社は逃げないので、2023年もぜひ分散参拝を!

スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023年の屋台・出店・露店

大宮・氷川神社の初詣2023年の屋台・出店・露店は?

⇒1月15日9日まで、神社に近い二の鳥居と三の鳥居の間の参道の片側に、約90店舗が予定されています!(15日までとされてた露店、9日に変更されました(1月2日更新)

なお、公式には「1月1日から出店が並ぶ」ということになっているそうです。12月31日に出店が開いているかは参拝客や出店者の状況により、必ず開いているとは言えないとのこと、氷川神社に電話確認しました。⇒12月31日の参拝者のツイートを見ると開いてます!

2022年三が日は参道への出店は中止、4日~7日には参道に80店ほどの出店(だるま含)が並んでいました。

2022年12月10日の氷川神社の十日市でも、規模縮小ながら3年ぶりに屋台・出店・露店が復活したので、2023年三が日も復活しましたね。

十日市の露店は250店だったのでそれよりは少なく、日や時間帯によっては混雑するかもしれませんね。

スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023年の参拝期間・時間

大宮・氷川神社の初詣2023年の参拝期間・時間は?夜中もやってるの?大晦日、年末年始の年越しは?

2023年正月の参拝時間等
開門神札授与所(お札、お守り等)ご祈祷時間
31日6:00~16:00~16:00
1日12月31日から閉門しない0:00~21:300:00~4:00
8:00~20:00
2日6:007:30~20:309:00~19:00
3日6:007:30~20:009:00~18:30
4日6:007:30~19:008:00~18:00
5日6:008:00~18:308:20~18:00
6日6:008:00~18:008:20~17:30
7~9日6:008:00~17:308:20~17:00
10日以降6:008:30~16:309:00~16:00

なお、閉門の時間については「授与所が終了して参拝客がひいたら閉める」とのこと、氷川神社に電話確認しました。

2022年正月に比べて期間や時間が長くなりました。

開門から閉門の間に参拝することができますが、お札、お守り等を授与されたい方は神札授与所が開く時間に合わせていくことになります。

後述しますが、年末年始用のお札や破魔矢、縁起物等は2022年11月30日から神札所で授与を開始しているので、必要なものは年明け前にいただきにいくのも手です。

御祈祷についての詳細も出ているので>>氷川神社公式サイトで。

12月31日大晦日の年越しの大祓式・除夜祭の時間

12月31日大晦日は、16時から舞殿で「年越しの大祓式」が行われ、外から見ることができます。(6月30日の夏越大祓のように人形の記入所や茅の輪の設置はないとのこと)

また、「年越しの大祓式」に続いて本殿で「除夜祭」が行われ、こちらも拝殿の外から見ることができます。

氷川神社に電話確認したところ、「年越しの大祓式」と「除夜祭」あわせて40分ほどということでした。

また、舞殿の干支の大絵馬はその後、17時頃に設置される予定です。

初詣の参拝期間っていつまで?

そもそも「初詣」の参拝期間っていつまで?

「初詣」は新年の神様である「年神さま」を家に迎える行事で、年神さまがいらっしゃる「松の内」(門松を立てておく期間、東日本では元旦から7日までを指すことが多い)の間に行くことが一般的。

しかし、この期間に行けなかったら、旧暦で立春の前日にあたる2月3日の節分までに行けばOKということです。

このコロナ禍「分散参拝」が推奨されているので、混雑を避けるならあえて連休明け1月10日以降、「松の内が明けてから節分までの時期」に参拝するのも良さそうです。

スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023の交通規制・アクセス・駐車場・駐輪場など

大宮・氷川神社の初詣2023の交通規制・アクセス・駐車場・駐輪場などの情報です。

氷川神社の地図

まず、アクセス関係の基本情報は以下の記事をご覧ください。

バスについても詳しく記載しています

2023年初詣に関する追加情報のみ以下に追記していきます。

交通規制

大宮・氷川神社の初詣2023の交通規制情報です。

2023年も年越しから三が日にかけて、大宮駅から参道にかけての一の宮通りや参道周辺(赤線)が交通規制されます。

大宮・氷川神社の初詣2023の交通規制情報
氷川神社公式サイトより

第一~第三駐車場、西駐車場の閉鎖情報

武蔵一宮氷川神社のアクセス図
アクセス(武蔵一宮氷川神社Webサイト)より

4つの神社駐車場(第一~第三、西駐車場)について、2023年は以下の通り閉鎖されます。

混雑のため公共交通機関の利用が推奨されています。

12月31日西・第一駐車場は17:00まで使用可
三が日神社駐車場全て終日使用不可
4日以降西駐車場(6:00~17:00)、第一(24時間)使用可
10日以降第二駐車場使用可(予定)
11日以降第三駐車場使用可(予定)

隣接の大宮公園の駐車場

隣接の大宮公園の駐車場もあります。

  • NACK5スタジアム・大宮公園の東駐車場(氷川神社まで徒歩7分・238台) 
    全日1時間まで200円、1時間を超えて30分ごと 100円、24時間利用可能
  • 大宮公園の西駐車場(徒歩11分・40台)
    全日1時間まで200円、1時間を超えて30分ごと 100円、24時間利用可能
  • 大宮第二公園駐車場(徒歩14分・数百台)
    無料、8:00~17:30

これならどこかしら停められるんじゃない?と思いますが・・・

氷川神社周辺道路の混雑状況

こういう配置になっており、すべての駐車場にアクセスする主要道路「産業道路」がすっっごく混むという口コミが。(上の氷川神社公式の交通規制図でも、渋滞予想箇所と記載されていますね)

東側の「大宮第二公園」の駐車場には、公園内の安全上の理由で南側の門から入ることができなくなっており、西の産業道路側からしか入ることができず、これも産業道路大混雑の理由の一つと思われます。

事前予約できる駐車場

あとは周辺の一般のコインパーキングなんですが、こういうイベント時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空き待ち行列したり、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・ってよくありますよね。

こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!産業道路経由は避けつつ、近めで安いところありますよ。

>>akippa(アキッパ)で武蔵一宮氷川神社周辺の予約できる駐車場を見てみる

>>タイムズで武蔵一宮神社周辺の予約できる駐車場を見てみる

駐輪場・バイク

自転車・バイクについては、神社の西駐車場の駐輪場を使うことになります。

西駐車場は閉鎖されますが、駐輪場のみ設置が予定されているとのこと、氷川神社に電話確認しました。

表参道側は混むので裏参道から行くのが安全との地元の方の口コミがありました。

神社目の前の三の鳥居の横の駐輪場(第3駐車場内)は閉鎖されますが、1月11日以降は利用可能だと思われます。(第3駐車場自体が開放されるため)

隣の大宮公園にも駐輪スペースがありますが、神社から近いところは混雑していて通り抜けしにくいかもしれません。

スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023年の授与品

大宮・氷川神社の初詣2023年の授与品は?

年末年始用のお札や破魔矢、縁起物等は2022年11月30日から神札所で授与を開始しています。

郵送も可能なので、詳しくは氷川神社公式サイトを確認ください。

「特別紙朱印」のみ2023年1月1日からの授与となっています。

初詣の授与所は混雑しているので、初詣に合わせないで12月に授与されるとスムーズです。

正月になると境内の授与所は4つに分かれて授与品の内容が違うので、事前に授与いただきたい品を確認の上、当日スムーズに目的の授与所に移動するのが良さそうです。

当日の授与所の場所や授与品の内容は、>>氷川神社公式サイトで公開されています。


浦和市役所・教育委員会の文化財保護課、郷土博物館、さいたま市立博物館学芸員の経歴を持つ筆者による労作!
御朱印流行ってるな~

おすすめの記事

年末は大宮市場の年末大開放でごちそう入手!
1月7日・8日はさいたま新都心で3年ぶり大道芸フェスティバル!初詣帰りにいかがでしょう
大宮では1月8日に3年ぶり有観客の消防出初式!
浦和・調神社の初詣2023年最新情報も!兎年だから混雑しそう
お出かけ後の面倒な食事はデリバリーで!3,000円クーポンあります
同世代のみなさま、ラルクの最新ライブが見らますよ~!Amazonプライムビデオ30日間無料体験すれば、冬休みに使い倒せる!
大宮公園近くの行列うどん屋!並ばずテイクアウトもおすすめ
氷川参道に駄菓子屋さん!
大宮公園には再整備計画あり
さいたま市のいちご狩り始まります!
与野では1月1日~3日七福神めぐり!
さいたま市の成人式っていつ?
スポンサーリンク

大宮・氷川神社の初詣2023年のまとめ

今回は、大宮・氷川神社の2023年初詣について、混雑状況、屋台、参拝期間・時間、交通規制・駐車場・アクセス、授与品など、最新情報を確認してお伝えしました。

可能な限り分散参拝で気持ちの良い新年を迎えましょう!

>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる

2022年12月10日は大宮・氷川神社で十日市開催!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さいファミ運営をフォローする
さいファミ!さいたま市ファミリーのためのWEBメディア

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです

  1. 1/3に氷川神社に行ったら、参道には出店は1店舗も出店してませんでした。

    • 情報ご提供、ありがとうございます!
      コメントいただきTwitterなど確認したところ、やはり三が日に出店はなかったようですね。
      12月25日に氷川神社に直接電話確認した内容でしたが、
      誤情報となってしまい、大変申し訳ございませんでした!

タイトルとURLをコピーしました