2022年さつまいも掘りシーズン、始まっています!
埼玉県で芋掘り体験できる時期は9月・10月・11月ですが、やっぱりメインは10月!
さつまいもで有名な埼玉県川越市だけでなく、さいたま市内や周辺の市にも、紅あずまや紅はるかをメインとした収穫体験ができる農園があります。
さいたま市・川越市周辺のさつまいも掘りできる園をまとめました。
どこにある?予約なしで行ける?予約の受付状況は?料金は?トイレはある?
ファミリーに必要な情報を電話確認もして2022年の最新情報としてまとめているので、楽しい休日のために活用いただけると嬉しいです。
※この記事は2022年9月14日時点の情報により作成しています。詳細は各園にご確認ください。
さいたま市・川越市周辺芋掘り13園マップ・予約なしOKも
さいたま市・川越市周辺芋掘り13園をマップにしました。予約なしで行ける園も!
- 「予約」は1家族程度の人数を想定。団体の場合は電話確認ください
- 団体のみ受付の園は除いています
2022年9月中旬時点ですでに予約終了していたり、不作等のためさつまいも掘りをしていない農園もあります。以下にまとめました。
市 | 園名・リンク | 2022年予約状況 (9月中旬時点) |
さいたま市 | 市川武男観光農園 | 終了 |
さいたま市 | 小川農園 | 予約必要 |
さいたま市 | 尾島農園 | 終了 |
春日部市 | おづつみ果樹園 | 2022芋掘りなし |
蓮田市 | 篠崎農園 | 2022芋掘りなし |
伊奈町 | 伊奈ファーム | 予約必要 |
上尾市 | 平野観光農園 | 予約必要なし じゃらんでは平日のみ予約可能 |
上尾市 | なごみ園 森田 | 予約必要 |
川越市 | 武藤園 | 予約必要 |
川越市 | 坂本農園 | 電話確認推奨 |
川越市 | 山田園 | 予約必要 |
川越市 | 荒幡農園 | 一時中断 (再開の場合は公式サイト発信) |
川越市 | あらはた園 | 終了 (再開の場合は公式サイト発信) |
さいたま市内にもアクセスがいい住宅街の中に芋掘りできる農園があります。さすが川越市には名産川越いも(さつまいも)専門の大きい園があります。
雨天の対応は園によりますが、園の方に伺ったら「(泥で)ぐっちゃぐちゃになるから楽しくないよ」とのことです笑
さいたま市・川越市周辺芋掘り13園の2022年最新情報
さいたま市・川越市周辺芋掘り13園の2022年最新情報を確認しました。
じゃらん遊び体験は、「2,500円以上で使える600円クーポン」などが出ているのでお得です。
2,500円以上の予約をする場合は、クーポンを取得してから予約してくださいね。
このような場所からクーポンを獲得できます。


市川武男観光農園(さいたま市浦和区)
2022年、8月ですでに予約終了だそうです。
さいたま新都心駅から徒歩10分!住宅街の中の芋掘り園です。
開園日・時間 | 10月1日~31日ごろまで 9:00~16:00 |
料金 | 1株150円 |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | なし |
関係サイト | http://www.minumatanbo-saitama.jp/agriculture/ichikawa.htm |
小川農園(さいたま市中央区)
2022年は10月2日(日)から開園予定!
南与野駅から徒歩15分!こちらも住宅街の中の芋掘り園です。
開園日・時間 | 9月下旬~10月末ごろ 期間中無休(農園の方のスケジュールにより) 9:00~17:00(農園の方のスケジュールにより) |
料金 | 5株1,000円 |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | なし、手洗い水もなし |
駐車場 | なし(自転車はOK) |
関係サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/greentourism/shisetsu/101009.html |
尾島農園(さいたま市見沼区)
2022年、8月ですでに予約終了だそうです。早い方は5月から予約しているそうで・・・
開園日・時間 | 10月上旬~11月中旬 9:00~17:00 |
料金 | ― |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
関係サイト | http://www.minumatanbo-saitama.jp/agriculture/ojima.htm |
おづつみ果樹園(春日部市)
2022年、降ひょう被害により休園されているそうです。
開園日・時間 | 13:30~16:30 |
料金 | |
予約の有無 | |
トイレ | |
駐車場 | あり |
関係サイト | https://www.city.kasukabe.lg.jp/sumiyosa_miryoku/kanko/kasukabedekau_taberu/2/9061.html |
篠崎農園(蓮田市)
2022年、不作のためさつまいも掘りは中止だそうです。
開園日・時間 | 10月10日ごろ~11月上旬 期間中無休 |
料金 | 1株150円 |
予約の有無 | 事前に電話した方が良い |
トイレ | なし |
駐車場 | あり |
関係サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/greentourism/shisetsu/108026.html |
伊奈ファーム(伊奈町)
2022年は10月1日から開始予定!
開園日・時間 | 10月初旬~11月中旬 月・火休園 9:00~17:00 |
料金 | 1株300円 (じゃらんでは4株単位の申し込み) |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.instagram.com/ina_farm.daiki/ |
伊奈ファームは、「じゃらん遊び体験」でも予約が可能です。
1人1,200円(4株)という申込単位ですが、4人家族で8株しかいらないので2人分で申し込む、ということも可能とのことです。
平野観光農園(上尾市)
2022年は10月8日(土)ごろから開始予定!
同時期にキウイ狩り(1㎏600円)もできます。
看板ヤギがいるので子どもは喜びそう!
併設の直売所で野菜やお米、漬物なども販売されています。
開園日・時間 | 10月8日ごろ~11月中旬ごろ 期間中無休 10:00~16:00 |
料金 | 1㎏(2,3本)300円の量り売り |
予約の有無 | 必要なし(個人の予約は受付していない) 平日のみじゃらんで予約可能 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
関係サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/greentourism/shisetsu/101018.html |
平野観光農園は、予約なしで行くことができます(というか、個人の予約は受け付けしていないとのこと)。
しかし、当日いっぱいになってしまったら受付を終了したり待ち時間が発生することもあるようです。
平日であれば「じゃらん遊び体験」で予約が可能なので、不安な方は予約するのもよさそうです。
なごみ園 森田(上尾市)
2022年は9月中旬から開始してます!
開園日・時間 | 9月中旬~10月末 基本土日だが平日対応も可能 10:00~16:00 |
料金 | 入園料1人100円+ 1株1,000円(3株以上は1株800円) |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり(ご自宅) |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.instagram.com/nagomien_morita/ |
なごみ園 森田は、「じゃらん遊び体験」でも予約が可能です。
じゃらんでは土日のみ予約可能なので、平日を希望する場合は電話予約になります。
武藤園(川越市)
2022年は9月24日(土)から開園!
開園日・時間 | 9月下旬~11月初旬 水・土・日のみ開園 9:00~16:00 |
料金 | 4株1,000円(追加1株300円) |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
関係サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/greentourism/shisetsu/102001.html |
9月24日から開園ですが、土日はすべて予約が入っているとのこと。
水曜日であれば今でも「じゃらん遊び体験」でも予約が可能なのと、土日でもキャンセルが出ればじゃらんに空き表示が出るそうです。
坂本農園(川越市)
2022年は、天気が良ければ9月25日(日)開園、10月も日曜祝日開園とのこと。予約が多く入っている日もあるので、10月に来園する場合は電話確認したほうがよさそうです。
開園日・時間 | 9月中旬~11月初旬 日曜・祝日のみ開園 9:30~15:00 |
料金 | 1区画1,500円(4kg以上あるとのこと) |
予約の有無 | 電話確認推奨 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト | http://www.sakamotonouen.com/ |
山田園(川越市)
2022年は9月中旬から開始してます!
開園日・時間 | 9月中旬~芋がなくなるまで 期間中無休 9:30~11:30、13:30~16:30 |
料金 | 3株800円 |
予約の有無 | 必要(じゃらんからのネット予約のみ) |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://yamadaen.net/nouen/ |
山田園は、「じゃらん遊び体験」でのみ予約を受け付けています。
荒幡農園(川越市)
2022年9月中旬現在、予約・受付が一時中断されています。再開時期については公式サイトを確認ください。
園内で、掘ったさつまいもをふかして食べたり、バーベキューをすることも可能です。鍋やせいろ、鉄板が有料で貸し出されています。
雑木林や広場もあり、持参したお弁当を食べることもできます。
開園日・時間 | 9月中旬~11月上旬 期間中無休(雨天以外) 10:00~16:00 |
料金 | 6株1,000円 |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://arahatanouen.com/ |
あらはた園(川越市)
2022年9月初旬の段階で予約終了しています。天候などにより再開する場合は公式サイトで発信されるとのこと。
広場があり、持参したお弁当を食べることもできます。
予約カレンダーや最新情報が公式サイトで発信されています。
開園日・時間 | 9月上旬~11月上旬 期間中無休 9:00~16:00 |
料金 | 6株1,000円 |
予約の有無 | 必要 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://arahataen.net/ |
芋掘りの持ち物

芋掘りって久しぶり・・・持ち物をまとめました!
- 着替え
「汚れてもいい服装」は基本だけど、泥まみれになった子どもを車や電車に乗せたくない場合は必須かも - 長靴・靴下の替え
泥まみれになったスニーカー洗うの面倒だから大人も長靴の方が楽かも。荷物は増えるけど - 軍手・ビニール手袋
爪まで入り込んだ泥落とすの辛い・・・という方は軍手の下にゴム・ビニール手袋を - ビニール袋(さつまいもや汚れ物など)
汚れ物も出るし、とにかく持っていけば困ることはない - スコップ
園によっては用意されていたり、土が柔らかくて必要ない園もあるけど、あったほうが子どもが盛り上がる - タオル
- ウエットティッシュ
さつまいもは掘ってすぐ食べられない!?

「さつまいもは掘ってすぐ食べられない!?」
今回調べてみて初めて知ったんですが、さつまいもは掘ってからしばらく寝かせておいた方がいいんですね。
土がついたままのさつまいもをビニール袋から出して、直射日光が当たらない風通しの良い場所で数日干し、新聞紙でくるんだり段ボールに入れて冷暗所(常温)で保存すると、でんぷん質が糖分に変わり甘みが増すんだそうです。
その保存期間、サイトによって1,2週間~2か月とも。長い・・・
子どもは絶対掘ってすぐのさつまいもを食べたがりますよね。
なので、そんなに甘くなくても「子どもが自分で掘ったさつまいもを思い出が強く残っているうちに食べる」という体験を重視する場合は、もうその日のうちに食べちゃってもいいと思います。
おすすめ記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです