2023年1月31日マツコの知らない世界(TBS)で「焼き芋の世界」!
マツコさんが好きなホクホク系焼き芋や、こだわりのさつまいもが紹介されました。
今回は、マツコの知らない世界で紹介された焼き芋・さつまいもの紹介(通販・お取り寄せ可能!)、過去番組で紹介されたさつまいも商品、2023年2月22日~26日にさいたま市で開催される「さつまいも博・全国やきいもグランプリ」、見逃し配信についてもお伝えします!
マツコの知らない焼き芋の世界は2023年1月31日放送
2023年1月31日、マツコの知らない世界(TBS)で「焼き芋の世界」!
「365日焼き芋を食べる熱波師が語る!世界中で大人気【多幸感を味わえる絶品焼き芋】古き良きホクホク焼き芋との再会にマツコ感動!日本一受賞の激レア芋/特徴的な土が育んだサツマイモ」
2018年放送の「サツマイモの世界」ぶりに、焼き芋のホクホクorネットリ論争が再発!?(マツコさんはホクホク派)
2000年代のブームでネットリ系に押されていたさつまいも業界、近年ではホクホク系が巻き返しつつあるとのこと。
今回紹介されたのは!?通販・お取り寄せ可能なのは!?
ホクホク系焼き芋を紹介
まずはマツコさんの好きなホクホク系焼き芋を紹介!
OIMO Cafe(埼玉・三芳町)の「むさしこがね」(品種:紅あずま)
江戸時代から320年以上続くさつまいも農家が営むカフェ。
紅あずまの改良種を落ち葉堆肥などで栽培したオリジナルブランド「むさしこがね」の焼き芋が紹介!
- 栗のようなホクホク感
- 甘みが強く土の風味を感じる味

いや~美味しい!懐かしくて涙出てきそうになる~昔のおいもだ~
下で紹介する「さつまいも博」に出店されるので人気になりそうです(というかすでに人気のお店です)。
「さつまいも博」同時開催の「全国やきいもグランプリ」でも過去第1回・第2回入賞されているので、今回第3回のグランプリ候補と筆者は予想しています。
おいもやさんmoimoi(千葉・移動販売)の「白あずま」(品種:紅あずま)
全国でもこのお店でしか食べられない白いさつまいも。
契約農家に特注して完全オーダーメイドで栽培している市場に出回らないプレミア芋「白あずま(品種は紅あずま)の焼き芋が紹介!
- サツマイモ本来の味が楽しめる
- 甘さ控えめで香ばしい香り

いや~うまい、ほんとひさしぶりだわ
美味しさのヒミツは土にあり!こだわりさつまいもの紹介
同じ品種のさつまいもでも、育つ土で全然違う味になる。土の養分がダイレクトに味に影響する!と紹介されたさつまいも。
静岡・浜松市「うなぎいも」(品種:紅はるか)
浜松名物うなぎを捌いた後に出る、今まで廃棄されていた頭や骨を肥料にして栽培。亜鉛やマンガンで栄養価の高い土に。
- 旨味の強いさつまいも
徳島・鳴門市「なると金時 里むすめ」(品種:高系14号)
海抜0m地帯、海水由来のミネラル豊富な砂地で育つ。
- 上品な甘さで色鮮やかなさつまいも
北海道・由仁町&栗山町「由栗(ゆっくり)いも」(品種:紅あずま)
さつまいもの栽培北限は福島県と言われている中、さつまいも栽培に適していないと言われていた北海道の若手農家が立ち上がった!
低気温で成長に時間がかかるため本州より1か月早く苗植えを開始。じっくり土の栄養を吸収。
- しっとりと甘みが強い
大分・豊後大野市&白杵市「甘太くん」(品種:紅はるか)
阿蘇山の水はけのよい火山灰土で栽培!
- 旨味を凝縮
- 糖度は生の状態で約25度。焼くと40度を超えるものも
和歌山・串本町「なんたん蜜姫」(品種:サイパン)
黒潮のミネラルたっぷりの土壌で栽培!
- クリーミーな食感
一番土にこだわっているさつまいもの紹介
その中でも一番土にこだわっているさつまいもも紹介されました。
長崎・五島列島福江島「ごと芋」(品種:安納芋)
土のこだわりNo.1!同じ畑で2年に1度しかさつまいもを栽培しない!栄養分が減少した畑では小麦や大豆などを栽培して緑肥にするというこだわりぶり。
下で紹介する「さつまいも博」で同時開催されている「日本さつまいもサミット」の、2022年「さつまいもオブザイヤー(美味しい芋)」と「ファーマーズオブサイヤー(優秀な生産者)」をW受賞!
- 食感的にはふかし芋が好きな方にも気に入ってもらえるしっとり系
- 濃厚なコクなのに優しい甘み

これが本来の「さつまいもって甘くて美味しいよね」なのよ!正攻法の甘さ
2023年のさつまいも博では生芋販売が予定されていますが、ごと芋が販売されるかは不明です。売っていたとしてもすぐ完売してしまいそうですが・・・
しかし2023年の日本さつまいもサミットの受賞さつまいもが必ず8本セットで手に入る「プレミアムチケット」も販売されているのでお早めに!!
石にこだわりまくった最強の石焼き芋を紹介
石にこだわりまくった最強の石焼き芋と紹介されたのは?
福井・あわら市「とみつ金時」(品種:とみつ金時)
粘土質がある山砂で栽培。貯蔵の寒暖差を作ることで味を引き出している。
- ホクホク系風味を残しながらしっとり甘さも持っている
ヒゲ商店(福井)による石にこだわった最高の焼き芋
とみつ金時を焼かせたらこのお店という「ヒゲ商店」さんは、石にこだわり!
碁石にも使う「那智黒石」と富士山の溶岩プレートを使用し、遠赤外線で焼き上げしっとり食感に。
- 石焼きの香ばしさ&芋本来の力強い味

美味しいわ~甘すぎないからいいのよ、蜜が出ないのに甘いから美味しいの
過去のマツコの知らない世界で紹介されたさつまいも商品
過去のマツコの知らない世界でも、様々なさつまいも商品が紹介されました。
2021年9月7日放送のマツコの知らない世界は、芋けんぴの世界。
カリゴリ系芋けんぴとして紹介された「寝た芋本舗」。
繊維質が多い紅あずまを使って食管良く揚げた、芋の甘みを活かした芋けんぴです。
「寝た芋本舗」は、後述のさつまいも博では「Café NETAIMO」として出店されており、芋けんぴも購入することができます。
水車亭の芋けんぴは、黄金千貫というさつまいもを使用し、細めの5mm角にカット。海水から作った塩が芋の甘みを引き立ててる塩けんぴです。
2020年1月3日放送のマツコの知らない世界は、ほったらかしグルメ家電の世界。
このドウシシャの焼き芋メーカーも紹介され、評判がいいようです。
さつまいも博・全国やきいもグランプリがさいたま市で開催!2023年2月22日~26日
今回のマツコの知らない焼き芋の世界を見て、焼き芋を食べたくなった方!
全国の名店が集まった「さつまいも博(全国やきいもグランプリ同時開催)」が、2023年2月22日(水)~26日(日)、さいたま市で開催されます!
マツコの知らない世界で紹介されていたようなホクホク系の焼き芋もありますよ!
- 今回の焼き芋の世界で、栗のようなホクホク感のむさしこがねが紹介された「OIMO Cafe」さん
- 前述した芋けんぴの世界で芋けんぴが紹介された「Café NETAIMO」さん
- 2018年放送のサツマイモの世界でさつまいもマニアとして出演された、新潟県の「さつまいも農カフェきらら」さん
- 全国やきいもグランプリ第1回・第2回グランプリの焼き芋
- 全国さつまいもサミットの「さつまいもオブザイヤー(美味しい芋)」と「ファーマーズオブサイヤー(優秀な生産者)」で入賞したさつまいも(生芋)の販売
- 焼き芋だけじゃない、さつまいもスイーツにさつまいも料理・・・
と、盛りだくさんなんです!
今回のマツコの知らない世界でさつまいも自体に惹かれた方は、全国さつまいもサミット受賞農家さんの売り切れ必至な希少なさつまいもが8本ついたプレミアムチケットもおすすめです!
さつまいもを楽しみにぜひ、さいたま市にお越しください♪
<さつまいも博・全国やきいもグランプリ関連の記事一覧>
マツコの知らない世界の見逃し配信情報
マツコの知らない世界、面白いですよね!
「こんな面白そうなテーマだったのに見逃してた~」ってこともよくありますよね。
Paraviは現在は無料お試し体験はなく、月額料金1,017円(税込)が発生しますが、TBS・テレビ東京・WOWOWのバラエティ・アニメ・ドラマ番組を多く配信しているので、人気番組の配信も見ることができます。
また、550円以下のレンタル作品を1コンテンツ無料で見られるチケットも月1枚ついてくるので、これを機に気になってた作品も楽しんじゃいましょう!
なお、放送1週間以内ならTVer(ティーバー)で無料見逃し配信を見ることができるので、放送後すぐに見逃したことに気付いたらTVer(ティーバー)の確認を。
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです