さいたま市の夏と言ったら花火大会!
このコロナ禍で2020年は中止、2021年・2022年と無観客開催になっています。2023年は4年ぶりに観客ありで開催されるのでしょうか。開催されるならいつ?場所や内容は?
そして、2023年は政令指定都市として20周年ということで、例年の花火とは別で、20周年記念花火大会の予算案もつけられています。
(2023年2月予算案時点。予算が通らなかったりコロナの情勢によっては開催されない可能性もあります)
さいたま市花火大会は2023年中止・開催か、いつか、場所・内容、政令指定都市20周年記念花火大会、2022年の花火大会の内容、コロナ以前の様子もお伝えします!
さいたま市花火大会2023は中止・開催?いつ・場所や内容は?
さいたま市花火大会2023は中止・開催?いつ?場所や内容は?
現時点ではまだ決まっていないので、情報が出次第追記します。
2023年2月の予算案時点では、花火大会自体は予定され、予算がつけられています。

コロナ前は3つの会場(大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園)でそれぞれ別の日に開催されていましたが、2021年・2022年はこの3会場を含めた4つの会場で同日同時間に短時間で開催されました。
2023年度予算案では「市内3会場で花火大会を開催」ということで、コロナの状況によっては有観客で復活もあり得る!?
花火大会が追加!?「政令指定都市20周年記念花火大会」
そしてもう一つ、上のPDFのとおり「政令指定都市20周年記念花火大会」が新規事業として登場!
従来の3会場とは別に花火大会が開催される予定とのこと、2023年は賑やかになりそうです。
2022年のさいたま市花火大会(無観客開催)の詳細
2022年のさいたま市花火大会は、2021年に続き無観客開催となり、以下の内容で開催されました。
- 無観客
- 打ち上げ日時・場所は非公開
- 8月23日(火)19:30から5~10分間程度
- 4つの会場(大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園、けんぽグラウンド)※2021年は4会場目は荒川総合運動公園。
- 打ち上げは同日同時刻
- 荒天の場合は中止、放送や配信なし
- 打上の模様は8月31日(水)17時〜(公社)さいたま観光国際協会の公式YouTubeチャンネルで録画配信開始(2023年2月28日終了)
さいたま市花火大会のコロナ前の様子
さいたま市花火大会会場のコロナ前の様子です。
コロナ前は、以下3つの会場でそれぞれ別の日程で開催されていました。
- 大和田公園会場(大宮区):7月下旬
- 東浦和大間木公園会場(緑区):8月初旬
- 岩槻文化公園会場(岩槻区):8月中旬
大和田公園:2019年7月28日(日)
大和田公園の花火大会きてる。どこからこんなに人がわいてきたのかwww pic.twitter.com/qIEeFPiBoQ
— みづき(みにゃん) (@minyan_S23_0329) July 28, 2019
大間木公園2019年8月10日(土)
大間木の花火大会たのしかったな
— くろまめ (@sugunereru) August 11, 2019
地元感があって好き。 pic.twitter.com/WfsyGl4Nfq
岩槻文化公園:2019年8月17日(土)
岩槻の花火大会まちなうw pic.twitter.com/J6yXF4v41E
— rere (@rere2398) August 17, 2019
おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです