十二日まち(じゅうにんちまち)は、埼玉県さいたま市浦和区・調神社(つきのみや・つきじんじゃ)で毎年12月12日に行われる冬の風物詩です。
コロナ禍により2020年は中止(神事やかっこめの授与、少しの屋台はあり)、熊手市のみ開催予定でしたが直前に火事があり熊手市も中止に。
しかし2021年、開催が決定しました!
今回は、2021年の十二日まち(浦和・調神社)が開催決定ということで、屋台・熊手(かっこめ)・お化け屋敷・時間・駐車場などについて確認しました。
>>今、楽天市場で一番売れてるものは!?デイリーランキングを見る
2021年十二日まち(浦和・調神社)は屋台グルメあり!熊手市も
2021年十二日まち(浦和・調神社)ですが、コロナの影響により例年より規模を縮小して開催となります。
しかし規模縮小といえど、調神社境内のみで露天100店、隣接の調公園で熊手市約14店が出店されます!道路上での出店はありません。
例年の1,000店に比べれば少ないですが、同じく12月に行われる大宮・氷川神社の十日市では2021年露天出店なしなので、出店しているだけでもうれしいですね!
ただ、会場内は飲食禁止となっており、屋台グルメも持ち帰りや会場外で食べることになります。
とはいえ、子どもたちもお待ちかねの屋台グルメ、楽しみましょう!
(浦和の冬の風物詩 #十二日まち ✨)昨日12月12日に「十二日まち」が行われました。#調神社 周辺では、#熊手 や #縁起物 を中心にたくさんの露店が立ち並び、今年も多くの人で賑わっていました😃 pic.twitter.com/AAFBSM32vB
— さいたま市浦和区役所 (@UrawaSCPR) December 13, 2019
2021年十二日まち(浦和・調神社)のかっこめ(ミニ竹熊手)
2021年十二日まち(浦和・調神社)のかっこめ(ミニ竹熊手)情報です。
熊手市で販売されるものとは別に、例年調神社から初穂料1,500円で授与される、良い年を迎えるために福をかっ込む「かっこめ(ミニ竹熊手)」。
2021年も授与されます!
2020年はすごい人だったようですね。10時から開始なのに9時から並んでいたとのこと。2021年も日曜日なので混みそうですね。
十二日まち恒例のかっこめを授かりました。
— 令和のうさぎ (@reiwanousagi) December 12, 2020
土曜日と言うのもあって、すごい人でした。9時から並んで良かった。#調神社 #かっこめ #十二日まち pic.twitter.com/kOvYNjLVPp
2021年十二日まち(浦和・調神社)のお化け屋敷
2021年十二日まち(浦和・調神社)のお化け屋敷は?
みんな待ちわびているお化け屋敷ですが、出店されないとのこと電話確認しました。
筆者も子どもを連れて行きたいので2022年に期待です!
十二日まちのお化け屋敷行ってきたw
— 青く光る海きゅん ⸌🧸🌼ᴿ⸍ (@McJC6of5ZS3e3ek) December 12, 2019
師走の風物詩のお祭りだから人が多すぎてお化け屋敷着くのにメッチャ時間かかったw
昔は中に見せ物小屋も合って、生きた蛇を食いちぎってたりしたんだけど、後継者居なくて出来なくなったんだって(T-T)こんな所にも後継者不足の波がきてるのか。悲しい現実やな pic.twitter.com/egWr2JROjQ
昔は生きた蛇を食いちぎる・・・すごい時代ですね。
2021年十二日まち(浦和・調神社)の開催時間
2021年十二日まち(浦和・調神社)の開催時間は?
2021年12月12日(日)10時~21時、雨天決行です。
また、会場が混雑した場合は入場制限を行う場合があるということです。
十二日まち(浦和・調神社)のアクセス・駐車場など基本情報
十二日まち(浦和・調神社)のアクセス・駐車場など基本情報です。
- JR「浦和駅」西口から徒歩10分
調神社の十二日まちは、明治25年頃に始まったといわれ、年の暮れに神棚や熊手をはじめとする縁起物、新年の飾り物や正月用品を売る歳末市(大歳市)です。
調神社単独サイトはなく、公式サイトはこちらになっています⇒調神社(さいたま観光国際協会Webサイト)
十二日まちで利用できる駐車場
十二日まちで利用できる駐車場はある?
公式では、駐車場はないので公共交通機関を利用するようアナウンスされています。
(通常だと、境内奥に狭い駐車場というか白線を引いて駐車場状にしたスペースがあるのですが、十二日まちのような混雑時には使うことができなくなります)
どうしても車で来たい方は周辺の有料パーキングを検索しましょう。
でも、こういう時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・ってよくありますよね。
こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!
2社あるので比較してみてください。近くて安いところがあるかもしれません。

なお、2021年は規模縮小のため、周辺道路の車両通行止めなどの交通規制は実施されません。
2021年十二日まち(浦和・調神社)中止の可能性は
2021年十二日まち(浦和・調神社)中止の可能性は?
「感染拡大状況により、縮小または中止となる場合がございます」との記載がありました。
12月12日に行われる十二日まち、この記事を書いている時点からあと1か月ですが、感染拡大がないように願います。
2021年十二日まちに行った備忘録(激混み)
2021年十二日まちに行った備忘録です。激混みでした。
いやーすごかった十二日まち😂
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) December 12, 2021
19時台軒並み売り切れのチョコバナナ4店目で行列の末、ラス3のチョコバナナ1本のみをようやく手に入れ命からがらすし詰めの境内を脱出😂熊手市の方はもうそこまで混んでなかったのでミニかっこめ買えました(空腹) pic.twitter.com/Y8qA5ehtIs
- コロナにより境内の外での出店はなし、境内のみに出店があるため人が集中
- 日曜日
- 出店があるようなお祭りに飢えている
こんな要因により、日中から夜まで、境内に入るのも大行列、境内に入ってもすし詰めの大混雑。すごかったです。
また、境内に入るには、境内前の中山道に「浦和駅側」と「反対側」2つの列ができており、どちらに並んでも入れるのですが、みんな浦和駅側から来て並ぶので、そちらが大行列、反対側は誰も並んでいないのですいすい入れました(筆者が行った19時台)。
来年のための備忘録ですが、2022年はコロナも落ち着いて、いつも通りの十二日まちになればいいなあ。
まとめ
今回は、2021年の十二日まち(浦和・調神社)が開催決定ということで、屋台・熊手(かっこめ)・お化け屋敷・時間・駐車場などについて確認しました。
マスクを着用できない人・体調がすぐれない人の来場は控えるようにとのことですので、感染対策に気を付けながら、2年ぶりの十二日まち、行かれてみてはいかがでしょうか。
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです