埼玉県さいたま市浦和区にある調神社(つきじんじゃ・つきのみや)は、例年、初詣には約18万人もの参拝客でにぎわう、地元の方に愛される神社です。
2023年の兎年なので特に混雑が気になるところ。また、参拝時間や授与所、屋台、駐車場の情報は?
公式サイトがないため、現地および電話で最新情報を確認しました。
今回は、浦和・調神社の2023年初詣について、混雑状況・参拝時間・屋台・授与品・祈願・初穂料・駐車場など最新情報をお伝えします!
浦和・調神社の初詣2023年の混雑状況予測
2023年、1月1日に3時間並んだ、2日に2時間並んだという口コミが…!以下の予測の通り、ウサギ年で今年は大変なことになっているようです。
三が日が開ければ少しはマシになるでしょうが、兎年にあやかる勢がしばらく続くと思われるので、早朝や夜遅めにしたり連休明け10日以降にしたりと混雑対策をおすすめします。
浦和・調神社の初詣2023年の混雑状況を予測しました。
浦和・調神社の初詣は埼玉県内でも6位、7位に入るような参拝客数となっており、毎年行列が絶えません。
おまけに2023年は兎年!ウサギで有名な調神社にはいつも来ない層も参拝に来ることが予想されます。
以下、2022年正月の口コミを確認しました。2023年はこれよりさらに混むであろうと予測します。
12月31日昼にもフライングで初詣されてる方もちらほらいるようです。
きょうの #調神社 #初詣 の準備が進んでいました
— 〇らう (@o_rau_wa) December 31, 2021
🔸境内に露店あり
🔸拝殿前に『注意 遠くより賽銭 投げないで下さい』
『混雑時は横に広く 四列での御参拝を お願い致します』
『間隔をあけて お並び下さい』の掲示あり
🔸臨時納札所:手水舎より入り口側#浦和 #神社 pic.twitter.com/IWHKsCMLc7
年越しの時間帯はやはり大混雑していますね。参拝の時間は30分~1時間かからないくらいという投稿がありました。
調神社まで初詣向かうも、並びが長くて遠くからお参り♯初詣♯調神社♯行列 pic.twitter.com/f1qVajSNr7
— やまちゃん (@buyanchi) December 31, 2021
元旦でも早朝の時間には空いていたようですが、朝7時には混み出し、日中は参拝まで1時間という大行列に。
朝がいつより遅いスタート😅
— Hayato Watanabe(ふぁるこん) (@falcon2268) January 1, 2022
出遅れた、と思いまながらも、いつも参拝している地元の調神社へ初詣。
遅かったのに、いつもより並んでないじゃん😁と思ったらら、今年から列を折返すようにしていて、例年より並んでた💦
風強いし、寒い🥶 pic.twitter.com/DWGJlbvCnz
2日・3日も日中は混雑・行列していたようです。また三が日が終わった4日も平日だけど日中は行列しており混雑していたようですね。
特に年越し前後や三が日の日中は混みあうので、早朝や夕方以降にしたり連休明け10日以降にしたりと、神社は逃げないので、2023年もぜひ分散参拝を!
個人体験談です。
筆者はコロナ前から混んでいる時期の初詣には行かない派なのですが、妊娠中に願掛けしようと「まあこれくらいならそんなに待たないかな」と元旦日中の調神社の境内外まで長く伸びる行列に並んだところ、全然進まず体は冷え切り、でもここまで並んだからと後戻りもできず、なんとか参拝を終えたものの歩いて帰る元気もなくなり、タクシーに乗って帰りました・・・
お賽銭投げるだけだろうと甘く見てましたが、ぜんっぜん進まないんですね、参拝の行列って。
妊娠中(だけではないですが)の寒い日の行列、絶対にやめましょう!!
浦和・調神社の初詣2023年の参拝時間・授与所受付時間
浦和・調神社の初詣2023年の参拝時間は?夜中もやってるの?大晦日、年末年始の年越しは?
調神社には門はないので、参拝自体は24時間可能です。
ただ、神札授与所でお札やお守り等の授与を受けたい方・祈願をお願いする方は受付時間内に行くことになります。
以下、時間について調神社に電話で伺いましたが、参拝客の状況により前後する可能性があるとのことです。
元旦:0:00~18:00ごろ
2日以降:9:00~16:00ごろ
初詣の参拝期間っていつまで?
そもそも「初詣」の参拝期間っていつまで?
「初詣」は新年の神様である「年神さま」を家に迎える行事で、年神さまがいらっしゃる「松の内」(門松を立てておく期間、東日本では元旦から7日までを指すことが多い)の間に行くことが一般的。
しかし、この期間に行けなかったら、旧暦で立春の前日にあたる2月3日の節分までに行けばOKということです。
このコロナ禍「分散参拝」が推奨されているので、混雑を避けるならあえて1月8日以降、「松の内が明けてから節分までの時期」に参拝するのも良さそうです。
浦和・調神社の初詣2023年の授与品・祈願・初穂料
浦和・調神社の初詣2023年の授与品や祈願、初穂料は?
気になる新年・兎年関連の授与品について電話確認したところ、元旦0時からの授与となるそうです。
混雑を避けて12月中に授与だけ・・・とはできないのでご注意ください。
新年の団体祈願・初穂料
新年の団体祈願について、2023年分の団体受付の内容が掲示されていました。

- 12月2日~20日受付(12月11日~13日は十二日まちのため受付不可)
- 窓口受付優先、電話受付後来社し本申込が必要
- 受付時間は授与所開設時間と同様(9~16時)
- 初穂料は一件につき1万円以上(人数・内容により変わる)
新年の個人祈願・初穂料
新年の個人祈願について、電話確認しました。
- 1月1日~3日(三が日)および土日祝日の受付
(平日の個人祈願は1月16日以降再開されます) - 当日現地申し込み(予約は不可)
- 受付時間は授与所開設時間と同様
- 初穂料は一件につき5千円以上
浦和・調神社の初詣2023年の屋台・出店・露店
浦和・調神社の初詣2023年の屋台・出店・露店は?
2022年は元旦から屋台・出店・露店が出ていました。⇒12月31日の年越しから出ています!
調神社ではしっかり出店やってました! pic.twitter.com/NfisgXCEk3
— ざわわ@埼玉県市町村巡り (@zawawa_saitama) January 1, 2022
2022年12月12日に調神社で行われた十二日まちでも去年より露店が増えたので、2023年初詣でも出店があると思われます。⇒もちろんありました!
浦和・調神社へのアクセス・駐車場など基本情報
浦和・調神社のアクセス・駐車場など基本情報です。

- JR「浦和駅」西口から徒歩10分
地元では「つきのみや」という名で親しまれており、その名のツキから、ツキをもらいに地元のサッカーチーム・浦和レッズが、毎年必勝祈願に来ています。
また、某アニメの聖地としても有名で、アニメファンからも愛されています。
神社の名前の、調(つき)と月が同じ読み方であることから、月の動物といわれたウサギが神の使いとされ、現在でも境内には石像や彫物、絵馬などウサギがたくさん。入り口では狛犬ならぬ狛ウサギがお出迎えしてくれます。
お守りなどもウサギのデザインで人気です(授与所の見本は裏面のウサギが見えず、何種類もあるお守りの中には裏面がウサギでないものもあるようなので、ウサギのデザインがほしい場合は授与所で要確認です)。
埼玉の調神社(つきじんじゃ)知ってますか…つき=運と掛けて勝負運の神様としても知られてる狛犬ならぬ狛ウサギがいる神社でお守りも純白のウサギなのです…光と影のコントラスト織り成す境内が美しく色んな場所にウサギがいるので探してみてもgood…(縦の組写真なので写真タップ推奨です…) pic.twitter.com/1MgYClkoVI
— tsunekawa (@creamsoda_sea) March 17, 2020
調神社単独サイトはなく、公式サイトはこちらになっています⇒調神社(さいたま観光国際協会Webサイト)
浦和・調神社の初詣で利用できる駐車場・駐輪場
浦和・調神社の初詣で利用できる駐車場はある?
通常だと、境内奥に狭い駐車場というか白線を引いて駐車場状にしたスペースがあるのですが、初詣のような混雑時には使うことができないので、公共交通機関を利用することになります。
どうしても車で来たい方は周辺の有料パーキングを検索しましょう。
でも、こういう時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・ってよくありますよね。
こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!
2社あるので比較してみてください。近くて安いところがあるかもしれません。

また、通常は同じく境内奥にある駐輪場について、初詣時の状況は確認できないのですが、少なくてもすぐ隣の調公園に自転車を停めることはできます。
おすすめ記事
浦和・調神社の初詣2023年のまとめ
今回は、浦和・調神社の2023年初詣について、混雑状況・参拝時間・屋台・駐車場・授与品・祈願・初穂料など最新情報を確認してお伝えしました。
可能な限り分散参拝で気持ちの良い新年を迎えましょう!
>>さいファミ!トップページで最新記事や今の季節のおすすめ記事を見てみる
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです