さいたま市では、例年ゴールデンウィークに「花と緑の祭典」として、「春の園芸まつり」「シビックグリーンセンターさいたま」「国際友好フェア」が開催されていましたが、2020年・2021年・2022年とコロナで中止に。
しかし2023年、4年ぶりに開催決定しています!
今回は、花と緑の祭典・国際友好フェア2023の、日時・内容等基本情報や前回開催の様子などをお伝えします!
花と緑の祭典・国際友好フェア2023は4年ぶり開催!日時・内容等基本情報
花と緑の祭典・国際友好フェア2023は4年ぶり開催!日時・内容等基本情報です。
【花と緑の祭典2023】
日時:2023年5月3日(水祝)・4日(木祝)
9:00~16:00(4日は15:00まで)、雨天決行
場所:市民の森・見沼グリーンセンター
※ペットの入場不可
●春の園芸まつり
野菜・植木・花きや盆栽・洋ランなどの販売等
●シビックグリーンさいたま
ワークショップや講習会・ゲーム
●国際友好フェア2023
外国文化の紹介、民族料理・民芸品の展示・販売、民族舞踊・音楽の披露など
国際友好フェアのステージスケジュールや活動・物販・飲食ブースについては、>>こちらの公式サイト で公開されています
一部ワークショップは事前予約制になっています。

JR宇都宮線土呂駅から徒歩10分、公共交通機関の利用が要請されています。

楽しみにしてた民族料理たくさん~🤤
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) May 3, 2023
一番気に入ったのはインドの屋台フード「ダヒプリ」!
カレー系のスパイス・いろんなソース・調味料・ひよこ豆がカリカリ生地に詰められてる😳
(パニプリは冷たいスープ付きで食べ方が難しかった&辛かった😂) pic.twitter.com/EMbklWLg8o
あ…花と緑の祭典を楽しみすぎて盆栽まつりはハシゴできず😂
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) May 3, 2023
子どもが遊んでくれなくなった時のお楽しみになりそうです😂
土呂駅・盆栽まつりと無料シャトルバスでつながる!
土呂駅から徒歩10分、公共交通機関の利用が要請されている花と緑の祭典ですが、5月3~5日に開催される盆栽まつりで無料シャトルバスが運行されます!
以下3ルートで、土呂駅から「花と緑の祭典」開催の見沼グリーンセンターまでも予定されています。
- 大宮駅東口(さいたまりそな銀行大宮支店前)⇔氷川神社西駐車場 1時間に2本
- 氷川神社西駐車場⇔土呂駅東口 1時間に2本
- 土呂駅東口⇔見沼グリーンセンター北駐車場(5月3日、4日のみ運行) 1時間に1本
時刻表が公開されました⇒大宮盆栽ウィーク特設サイト
1時間に1本なのであまり便利ではないですが、歩いていくのは辛い、自転車でも行きにくい、という方にはいいですね。
花と緑の祭典から徒歩10分程度の盆栽村の「大盆栽まつり」を楽しむも良し、土呂駅から氷川神社西駐車場までシャトルバスで行って「おおみや盆栽春まつり」を楽しむも良し。
花と緑の祭典・国際友好フェア前回2019年の様子
花と緑の祭典・国際友好フェア前回2019年の様子です。
さいたま市北区の市民の森・見沼グリーンセンターで、園芸相談及び展示会・即売会や、約30の国と地域、約60団体が出展する「国際屋台村」、国際理解スタンプラリーやフェイスペイント、ステージなど、いろいろな催しを楽しむことができました。
やってきました! 花と緑とビールと焼小籠包とドネルケバブとカレーと焼きそばの祭典! pic.twitter.com/rpzojN9lte
— こしあん派 (@unmitz) May 3, 2019
毎年3日は市民の森で、地元のローカルイベント。建設埼玉さんは今年も風船を配布しています🎈明日まで開催ですのでどうぞさいたま市へ😊#花と緑の祭典 #さいたま市 pic.twitter.com/VJIbCpnr8H
— さいたま2023(ニーゼロニーサン) (@saitama_alfa) May 3, 2019
「国際友好フェア2019」
— さいたま観光国際協会【公式】 (@SaitamaTIB) May 3, 2019
今日と明日(4日)、たくさんの出展やステージイベントが行われ盛大に開催します! https://t.co/5Qe6l5oHi0 pic.twitter.com/rWEB0q4YBn
国際友好フェアにてトーゴ共和国の郷土料理のオクラとチキンとトウモロコシ餅(とパッタイ)。トーゴ料理に添えられた辛味調味料のインパクトが凄い。 pic.twitter.com/EP1ES2cx1F
— BE (@RIEBAIX) May 3, 2019
各国の民族料理食べたいです!
4年ぶりの開催楽しみですね。
おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです