埼玉県さいたま市・大宮の有名な盆栽!
例年大宮盆栽村でゴールデンウィークに「大盆栽まつり」がイベントとして大々的に開催されていましたが、2020年・2021年はコロナで中止に。
しかし、このたび2022年、3年ぶりに開催が決定しています!
今回は、大宮・大盆栽まつり2022がいつ開催されるか、大宮・氷川神社参道で同時開催される「おおみや盆栽春まつり」、これらを含めた大規模イベント「大宮盆栽ウィーク」、無料シャトルバス・駐車場・アクセス情報、前回開催の様子などをお伝えします!
>>与野・バラまつり2022も、3年ぶり開催決定!
>>浦和・うなぎまつり2022も、3年ぶり開催決定!
大宮・大盆栽まつり2022開催決定!いつ?内容は?
大宮・大盆栽まつり2022開催決定!日程や内容は?
2020年・2021年と中止となった大盆栽まつりですが、2022年は開催が決定しています!
第39回大盆栽まつり開催内容
- 開催日時:2022年5月3日(火祝)~5日(木祝)9:00~17:00(5日は16:00まで)、雨天決行
- 場所:大宮盆栽村(盆栽四季のみち、盆栽四季の家、各盆栽園)
- 内容
・市民盆栽展
・盆栽・盆器・山野草等の即売会
・盆栽相談所の開設
大宮・氷川神社参道でおおみや盆栽春まつりも同時開催!
大宮・氷川神社参道で、「おおみや盆栽春まつり」も同時開催!
おおみや盆栽春まつり内容
- 開催日時:2022年5月3日(火祝)~5日(木祝)11:00~16:00(5日は15:00まで)
- 場所
・氷川神社 参道(二の鳥居と三の鳥居の間)
・Bibli(3日のみ)
・まるまるひがしにほん
- 内容
・盆栽の展示
・ワークショップ
・飲食出店(3日・4日のみ)
ワークショップや飲食の出店もあるとのこと。駅や公園も近く、ファミリーには参加しやすいですね。
大規模イベント大宮盆栽ウィーク!無料シャトルバスも
この「大盆栽まつり」「おおみや盆栽春まつり」を含めて、「大宮盆栽ウィーク」として大規模なイベントになっています。(2022年4月20日情報公開)


盆栽だけでなく、ワークショップ、スタンプラリー、出店、大宮駅東口周辺のレシート3枚で大宮グッズプレゼントなど、久々の大規模イベントにさいたま市も気合が入っています!
公式サイトができていました!ワークショップや飲食物の内容など更新されています⇒おおみや盆栽春まつり公式サイト
シャトルバスは3ルート
また、イベント会場を結ぶシャトルバスが運行されます!
上のチラシ画像に掲載されているとおり3ルートです。
- 大宮駅東口9番乗り場⇔氷川神社西駐車場(30分に1本)
- 氷川神社西駐車場⇔土呂駅東口(30分に1本)
- 鉄道博物館⇔土呂駅東口(1時間に1本)
大宮・大盆栽まつり2022の駐車場・アクセス
大宮・大盆栽まつり2022が開催される「大宮盆栽村」の駐車場・アクセス情報です。
- 東武アーバンパークライン(野田線)「大宮公園駅」下車、徒歩5分
- JR宇都宮線「土呂駅」下車、徒歩10分
おおみや盆栽春まつり公式サイトでは、大宮周辺のおすすめ徒歩ルートもマップで紹介されているので、春のお散歩がてら歩くのもおすすめです。
駐車場が少ないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
しかし家から公共交通機関にアクセスしにくい場合など、車がやっぱり便利・・・ということもありますよね。
こういうイベント時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空き待ち行列したり、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!
ご自宅からは車で、大宮盆栽村から少し離れたところに停めて、盆栽村までは散策がてら歩くのもアリですよね。
>>akippa(アキッパ)で大宮盆栽村周辺の予約できる駐車場を見てみる
大宮・大盆栽まつりの前回の様子
筆者も子どもが生まれる前夫婦で行きましたが、5月の新緑の中、盆栽を求める老若男女・国籍問わずでにぎわっていました。
あまり詳しくない人でも楽しめるような小さいものもたくさんあるので、盆栽村の緑の中を散策しながら盆栽を探すのも楽しいですよ。いや、買わないまでも眺めながら散策するだけでも気持ちいいです。
大盆栽まつり pic.twitter.com/xtP26Sd0WC
— ふにゃらか (@funyalaka) May 4, 2019
昨日5/3のこと。念願の “盆栽まつり へ!!初日なかなかの賑わい、それぞれ園ごとの個性があり面白い。瀟洒な邸宅の前に出店がならび、一目惚れした器のお店で2点購入。盆栽楽しい!#盆栽 写真はひと息ついた #seikouen #清香園 にて。アイスコーヒーの氷がカチ割りで美味しかった。 pic.twitter.com/xn5edQMUsP
— chika (@taiyachi) May 4, 2019
盆栽美術館や、盆栽村の各盆栽園も開いているので、盆栽の名品もあわせて鑑賞することができますよ。
筆者は盆栽鉢を探しに盆栽園めぐりに。盆栽棚の下に転がっている盆栽鉢から好みのものを探し出して「いくらですか~?」「500円でいいよ」と、素敵な色の鉢を破格で買うことができました!
おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです