埼玉県さいたま市・大宮の有名な盆栽!
例年大宮盆栽村でゴールデンウィークに「大盆栽まつり」がイベントとして大々的に開催されていましたが、2020年・2021年はコロナで中止、2022年は3年ぶりに開催されていました。
2023年も開催が決定しています!
今回は、大宮・大盆栽まつり2023がいつ開催されるか、大宮・氷川神社参道で同時開催される「おおみや盆栽春まつり」、これらを含めた大規模イベント「大宮盆栽ウィーク」、無料シャトルバス・駐車場・アクセス情報、前回開催の様子などをお伝えします!
大宮・大盆栽まつり2023の開催はいつ?内容は?
大宮・大盆栽まつり2023の開催はいつ?内容は?
第40回大盆栽まつり開催内容
- 開催日時:2023年5月3日(水祝)~5日(金祝)9:00~17:00(5日は16:00まで)、雨天決行
- 場所:大宮盆栽村(盆栽四季のみち、盆栽四季の家、各盆栽園)
- 内容
・市民盆栽展
・盆栽・盆器・山野草等の即売会
・盆栽相談所の開設
・ステージプログラム
・飲食ブース
ステージプログラムや飲食ブースも戻ってきました。大宮セブンのライブも予定されています!
特設WEBサイトが公開されました!⇒大宮盆栽ウィーク特設サイト
大宮駅周辺・氷川参道でおおみや盆栽春まつりも同時開催!
大宮駅周辺や氷川参道で、「おおみや盆栽春まつり」も同時開催!
おおみや盆栽春まつり内容
- 開催日時
前夜祭:2023年5月2日(火)18:00~19:00
本祭:2023年5月3日(水祝)~5日(金祝)11:00~16:00(5日は15:00まで) - 場所
・大宮門街(前夜祭のみ)
・大宮駅東口銀座通り(3日のみ)
・氷川参道(二の鳥居~三の鳥居)(4、5日のみ)
・まるまるひがしにほん(3~5日)
・Bibli(4日のみ)
- 内容
・盆栽の展示
・ワークショップ
・飲食出店
・盆栽フリーマーケット
・ストリートパフォーマンス
・着物着付体験
・さいたまスイーツ販売
・LINEスタンプラリー
・新潟県三条市出展
2022年よりさらにパワーアップした内容ですね!駅や公園も近く、ファミリーには参加しやすそうです。
特設WEBサイトが公開されました!⇒大宮盆栽ウィーク特設サイト
この特設サイトと、>>こちらのさいたま市のサイトに詳しい内容が掲載されています。
大規模イベント大宮盆栽ウィークとして開催
この「大盆栽まつり」「おおみや盆栽春まつり」を含めて、2023年も「大宮盆栽ウィーク」として大規模なイベントになっています。

特設WEBサイトが公開されました!⇒大宮盆栽ウィーク特設サイト
無料シャトルバスは3ルート!花と緑の祭典とも連結
イベント会場を結ぶ無料シャトルバスが運行されます!
以下3ルートです。時刻表が公開されました⇒大宮盆栽ウィーク特設サイト
- 大宮駅東口(さいたまりそな銀行大宮支店前)⇔氷川神社西駐車場 1時間に2本
- 氷川神社西駐車場⇔土呂駅東口 1時間に2本
- 土呂駅東口⇔見沼グリーンセンター北駐車場(5月3日、4日のみ運行) 1時間に1本
5月3日・4日に見沼グリーンセンターで開催される「花と緑の祭典」は、盆栽まつりが行われている盆栽村から徒歩10分程度。
氷川神社と土呂駅間を無料シャトルで移動して、土呂駅から徒歩10分で「花と緑の祭典」に行くことも可能。
国際友好フェアも同時開催で、民族料理がたくさん出店されています!
大宮・大盆栽まつり2023の駐車場・アクセス
大宮・大盆栽まつり2023が開催される「大宮盆栽村」の駐車場・アクセス情報です。
- 東武アーバンパークライン(野田線)「大宮公園駅」下車、徒歩5分
- JR宇都宮線「土呂駅」下車、徒歩10分
おおみや盆栽春まつり公式サイト(2023年版公開次第リンク貼ります)では、大宮周辺のおすすめ徒歩ルートもマップで紹介されているので、春のお散歩がてら歩くのもおすすめです。
駐車場が少ないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
しかし家から公共交通機関にアクセスしにくい場合など、車がやっぱり便利・・・ということもありますよね。
こういうイベント時って周辺のパーキングもいっぱいになって、空き待ち行列したり、空いてるところ探し回るだけで時間が過ぎていく・・・こういう時に便利な、事前に駐車場予約ができるサービスがあります!
ご自宅からは車で、大宮盆栽村から少し離れたところに停めて、盆栽村までは散策がてら歩くのもアリですよね。
>>akippa(アキッパ)で大宮盆栽村周辺の予約できる駐車場を見てみる
大宮・大盆栽まつりの2022年の様子
大宮・大盆栽まつりの2022年の様子です。
今日の四枚。
— とんぼ‼️ (@musashi_soka) May 4, 2022
大宮盆栽まつり😄 pic.twitter.com/uozmc4EZ2g
おらが村のビッグイベント「大盆栽祭り」が今日から始まった。明後日5日まで開催。3年ぶりだし快晴だし、まあすごい賑わい。超密状態だ。たぶんコロナ前より賑わってるんじゃないか?そして残念ながら、今年は横浜銀蝿が聴こえてこない…明日か?最終日か?#盆栽町 #大盆栽祭り #さいたま市 pic.twitter.com/JFpdLJKdnu
— バケツ居山 (@bucket_iyama) May 3, 2022
久々の埼玉。
— 嗣臣 (@N_2903) May 4, 2022
武蔵国一宮・お氷川さん(氷川神社)へご挨拶して大宮盆栽村の盆栽まつりへ。
職人や市民の作品たちが通り沿いいっぱいに並びます。展示だけでなく販売もある。お気に入りを見つけた人達がご機嫌そうに盆栽をつれて帰る様子も良いなと。
五月の埼玉、緑が眩しくて歩くのが楽しい。 pic.twitter.com/tQaeZ2uqj9
地元なのに初めて行った盆栽まつり
— 🐰𓃠ともんぬ𓃠🐣 (@8717_tommy) May 4, 2022
1人で行ってよかった
好きなだけ見て回れたし友達と話できたし
色んな盆栽可愛かった
来年も行くよ〜
植小の子達が育てた盆栽も素晴らしかった👏
#大盆栽まつり
#大宮盆栽ウィーク pic.twitter.com/7jbObyMw9d
筆者も子どもが生まれる前夫婦で行きましたが、5月の新緑の中、盆栽を求める老若男女・国籍問わずでにぎわっていました。
あまり詳しくない人でも楽しめるような小さいものもたくさんあるので、盆栽村の緑の中を散策しながら盆栽を探すのも楽しいですよ。いや、買わないまでも眺めながら散策するだけでも気持ちいいです。
盆栽美術館や、盆栽村の各盆栽園も開いているので、盆栽の名品もあわせて鑑賞することができますよ。
筆者は盆栽鉢を探しに盆栽園めぐりに。盆栽棚の下に転がっている盆栽鉢から好みのものを探し出して「いくらですか~?」「500円でいいよ」と、素敵な色の鉢を破格で買うことができました!
おすすめの記事
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです