以下、2021年情報です。プールシーズンになったら2022年版に更新します。
おむつが外れてなくても子どもは元気!暑い夏はプールに入れてあげたいし、ファミリーで楽しみたいですよね・・・
筆者も、初めてしらこばと水上公園のプールに行ったときの、2歳になったばかりの子どもの笑顔は忘れられない思い出です。
安心してください、水遊び用おむつ可のプールあります!
埼玉県内のおむつの子どももOKのプールをまとめました。
コロナ禍で例年と違う、2021年の開園日程やチケット購入方法、料金等も掲載しましたので、ぜひ週末や夏休みに向けてお役立てください!
2021年7月20日の調査内容を掲載していますが、コロナ禍により今後変更があり更新が間に合わない可能性がありますので、最新情報は公式サイトを確認ください。
埼玉県おむつの子どもと行けるプール12施設マップ
2021年利用可能なプールのうち、規模・内容・料金・さいたま市からの距離等により「おむつの子どもと行くとしたら」の目線で、さいファミ運営によるおすすめ順に番号を振っています。
2021年8月2日から緊急事態宣言発出に伴い、①~④の埼玉県営水上公園プールの中止が発表されています。また、⑫の皆野町の施設は町外の利用者を一部制限しています。それ以外の施設は継続して営業しています。
コロナ禍により2021年は利用できないプール
おむつの子どもも利用できるけど、このコロナ禍により2021年は利用できないプールは以下です。マップには掲載していません。
- 戸田市児童センターこどもの国…2021年はプール事業中止です
- 溝沼子どもプール(朝霞市)…2021年は朝霞市民限定となっています
- 蕨市中央プール・塚越プール…2021年は中止です
- 吉見町B&G海洋センター…2021年は吉見町在住or在学者限定となっています
①~④埼玉県営水上公園プール(しらこばと水上公園、さいたま水上公園、川越水上公園、加須はなさき水上公園)
緊急事態宣言発出に伴い、2021年夏シーズン中止が発表されました。
安くて楽しくて近い県営水上公園のプールがやっぱりおすすめ!
別途駐車場料金が有料となりますが、それでも安い。
安いだけでなく、流れるプール、波のプール、小さい子どもでもOKな滑り台や滝、噴水もあり(施設によります)、子どもと行くには大満足な施設です。
さいたま水上公園(上尾市)の2021年冬での閉園が発表されましたが、おむつの子どもでも利用できる数少ないプール、本当に惜しいです。
開園日 | 2021年7月31日(土)~8月29日(日) |
料金 | 高校生以上730円 小中学生210円 未就学児無料 ファミリー券(大人2枚子ども2枚)1,670円 ※さいたま水上公園のみ各520円、210円、1,250円 |
2021年チケット購入方法 | 事前に日時指定チケットをセブンイレブンのマルチコピー機で購入 (各日、1~2週間程度前(7/24~8/22)に順次販売) |
2021年利用時間 | 10時、11時、12時、13時(各以降)に入場時間を分けチケット発売 退場時間に指定はなし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
詳しくはこちらの記事にまとめています!
⑤東武動物公園 東武スーパープール(宮代町)
東武動物公園内にある、大規模なプールです。
水上公園とはケタひとつ違う金額。
しかしさすが高いだけはあり、流れるプールや波のプールのほかに、「キッズプールじゃぶじゃぶアドベンチャー」があり、小さい子どもでも楽しめる親子スライダー(110㎝以下の子どもは保護者と利用)や、噴水、滑り台、遊具ゾーンなど、充実しています。
大きくなったら、急流すべりやウォータースライダーが楽しめます。
これだけ遊んでしまうと動物園や遊園地部分を楽しむ体力は残らなさそうですが、別料金で楽しむこともできます。
開園日 | 2021年7月4・10・11・17・18・22(木祝)~25(日)・31(土) 8月1~31日、9月4(土)・5(日) |
料金 | (入園券+プール入場券) 18歳以上3,100円 12~17歳2,500円 3~11歳1,500円 2歳以下無料 |
2021年チケット購入方法 | 事前に日時指定チケットをWEBで購入 (利用日の1週間前から販売) |
2021年利用時間 | 9時半、10時半、11時半(各以降)に入場時間を分けチケット発売 退場時間に指定はなし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
⑥西武園ゆうえんち プール(所沢市)
こちらも大規模なプール。最近リニューアルして話題の西武園ゆうえんち内のプールです。
こちらも水上公園とはケタひとつ違う金額。
流れるプール・波のプールのほかにウォータースライダー(急流すべり台)、噴水のある子どもプール、温水の「おふねのプール」のみで、プール自体は、「東武スーパープール」の方が楽しめそうです。
しかし、水鉄砲で水をかけ合う「大水合戦」や、夕暮れ時に幻想的な提灯の光で埋め尽くされる昭和レトロな商店街、夜に行われる花火「大火祭り」など、西武園ゆうえんちにしかないイベントが行われています。(商店街、花火への入場は、「1日レヂャー切符」の購入が必要です)
開園日 | 2021年7月10日(土)~9月5(日) |
料金 | (プール入場券) 中学生以上2,900円 3歳~小学生1,900円 2歳以下無料 ※各3,100円・2,100円になる「特定日」あり ※ほかに遊園地も入場可能なチケットあり |
2021年チケット購入方法 | 事前に日にち指定チケットをWEBで購入 全日程販売中 |
2021年利用時間 | 時間指定なし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
⑦むさしの村 ちびっこプール(加須市)
普通の遊園地とは違い、動物とのふれあい、遊具遊び、ステージショー、農業体験、バーベキュー、キャンプ体験などもできる「むさしの村」。
こちらのプールは遊園地の一角にあり、子どもを対象とした「ちびっこプール」となっています。
大小2つのプールのみで、スライダーは110㎝未満の子どもは利用できません。
「ちびっこプール」なので、親が子どもと一緒に楽しもうとするには物足りなさそうです。
2021年、プール利用時間は2時間と短いですが、「東武スーパープール」や「西武園ゆうえんち」に比べるとお安めなので、フリーパスを購入して、プールの前後に小さい子どもと乗れるアトラクションを楽しんだり、園全体を楽しむのが良さそうです。
定期的に開催されていた人気キャラクターのステージショーがこのコロナ禍で中止となっているのが惜しいですが、7月22日、暑い夏でも楽しめる「段ボール迷路」が屋内にオープンします。
事前予約できないのが心もとない、当日の整理券配布。
7月18日のプール整理券の配布状況を電話で伺いました。
10時からの回は9時半には整理券がなくなり、13時半からの回も10時前に整理券がなくなったそうです。
プール初日だったのでこのような状況だったのかもしれませんが、いずれにしろプールメインにしたい場合は早めの到着をおすすめします。
開園日 | 2021年7月18日、22日(木祝)~8月29(日) |
料金 | むさしの村のフリーパスでの入場 (中学生以上2,900円、3歳以上2,300円) もしくは「入園料金(中学生以上1,200円、3歳以上650円)」+「のりもの券3枚(300円)」 ※2歳以下無料 |
2021年チケット購入方法 | 整理券を当日「中央入園ゲート」で配布 定員満たし次第配布終了 |
2021年利用時間 | 午前午後二部完全入れ替え制 10:00~12:00、13:30~15:30 |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
⑧かすかべ湯元温泉(屋内)(春日部市)
改装のため2021年8月31日から休館、2022年春にリニューアルオープンだそうです。
かすかべ湯元温泉は、なんと温泉でありながら屋内プールも併設されています。
夏以外でも年中無休でプールが利用ができ、しかもおむつの子どももOKというありがたい施設です。
直径1m以内の浮き輪持ち込み可(腕用浮き輪や足入れ浮き輪も利用可)、ゾウと恐竜のすべり台、土日祝にはアヒルも登場ということで、おむつはずれしていない小さい子どもなら、大満足だと思います。
もちろん併設の温泉(おむつはずれしていなくても子どもの状況と保護者の判断で入浴可能)で、温泉や食事も楽しんで帰ることができます。
開園日 | 年中無休 年2回メンテナンス休館あり |
料金 | (平日)中学生以上1,100円、3歳~小学生550円 (土日祝)中学生以上1,540円、3歳~小学生550円 ※タオル付 ※2歳以下無料 |
2021年チケット購入方法 | 当日現地購入 |
2021年利用時間 | 時間指定なし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 25mプール使用の場合は水泳キャップ着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
⑨四季の湯温泉 ヘリテイジリゾート(熊谷市)
ホテルに併設されたプールで、日帰り利用が可能です。
波の出るビーチ型のプールで子どもと一緒に遊べます。
温泉もあるので、県外で遊びにくい今、宿泊して県北を楽しんでもいいですね!
温泉・プール入り放題のファミリー向け宿泊プランも用意されていました。
開園日 | 2021年7月22日(木祝)~8月29日(日) |
料金 | 高校生以上1,400円 3歳~中学生1,000円 (8/7~8/15は各2,000円、1,200円) ※2歳以下無料 ※温泉セット券あり |
2021年チケット購入方法 | 当日現地購入 |
2021年利用時間 | 時間指定なし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつ着用(上に水着を着用しなくてもOK) |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
⑩朝霞市健康増進センター わくわくどーむ(屋内)
朝霞市のスポーツ施設です。
毎週平日、9時~12時を「ベビータイム」として、おむつが取れていない子どもに開放しています。
夏休み期間中は混みあうため「ベビータイム」はお休みとなるので、夏以外の季節で楽しみたい時にアリだと思います。
滑り台付き幼児用プールとジャグジーのみの利用となるので、大人には物足りなさそうですが、長さ1m以内の浮き具が持ち込み可能です。
開園日 | 2021年8月30日(月)以降「ベビータイム」再開 |
料金 | 高校生以上2時間800円、超過料金1時間400円 小中学生2時間400円、超過料金1時間200円 ※未就学児無料(成人1人につき未就学児2名まで) ※朝霞市民半額 |
2021年チケット購入方法 | 当日現地購入 |
2021年利用時間 | 平日9~12時の間 |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用+水泳キャップ(保護者も水泳キャップ必要) |
おむつの子どもの利用範囲 | 滑り台付き幼児用プールとジャグジーのみ |
⑪ニューサンピア埼玉おごせ(越生町)
ホテルに併設されたプールで、日帰り利用が可能です。
おむつがはずれていない子どもは水深21㎝の幼児用プールのみ利用可能なので、こちらのプールを1日のメインとして遊ぶには物足りなさそうです。
開園日 | 2021年7月3日(土)~9月12日(日) 休業日:7月5~9日、12~16日、9月1~3日、6~10日 |
料金 | 高校生以上1,200円 4歳~中学生600円 ※3歳以下無料 |
2021年チケット購入方法 | 当日現地購入 |
2021年利用時間 | 制限なし |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用 |
おむつの子どもの利用範囲 | 滑り台付き幼児用プールのみ |
⑫ふれあいプール・ホット(皆野町勤労福祉センター)(屋内)
皆野町の施設です。
25m×6コース、子ども用プール(13m×6m)があり、おむつの子どもでもどちらも使用することができます。
子ども用プールには浮き輪等の持ち込みも可能とのことです。
開園日 | 休業日:毎週月曜日、年末年始(12月28日から1月4日) |
料金 | 高校生以上600円 小中学生300円 未就学児(4歳以上)150円 ※3歳以下無料 ※皆野町民料金あり |
2021年チケット購入方法 | 当日現地購入 |
2021年利用時間 | 3つに区切っている (13~15時、15時半~17時半、18時15分~20時15分) |
おむつの子どもの利用方法 | 水遊び用おむつの上に水着着用+水泳キャップ |
おむつの子どもの利用範囲 | 制限なし |
まとめ
調べてみると、思っていたより「おむつの子どもが利用可能なプール」は少なかったです。
その一つである「県営さいたま水上公園」も、2021年冬で営業終了。
同じように、近年プールの「老朽化のための閉園」が進んでいることもわかりました。
維持費がかかるようですが、子どもたちの楽しみと思い出のプール。閉園以外の方策も考えてほしいと思ってしまいます。
\ほかにも水遊び場所、あります!/
\プールの予定が決まったら、持ち物をそろえよう!/
埼玉県営水上公園、2022年こそはプール営業なるか!?
おむつの子どもと楽しめるスーパー銭湯シリーズも!

お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです