埼玉県加須市の「むさしの村」は未就学児・小学校低学年の子どもがいるファミリーには特に定番のレジャースポットです。
むさしの村は他の施設に比べると割安で遊べますが、それでも家族で行くとそれなりの料金になるので、少しでも割引券・クーポンで安くなると嬉しいですよね。
よく割引きをしている、パパママ応援カード・JAF・コンビニ前売りはどうなのかも気になるところ。
今回は、埼玉県加須市の「むさしの村」2022年最新の割引券・クーポンの情報をお伝えします!最安は!?
むさしの村の割引券・クーポンの最安はこれ!
むさしの村の割引券・クーポンの最安を確認し、割引額の大きい順・おすすめ順に掲載しました!
入園券割引額 | フリーパス割引額 | |
イオンマークのカード | 大人:200円 子供:150円 | 大人:300円 子供:200円 |
むさしの村公式アンケートに回答 | 大人:100円 子供:100円 | 大人:300円 子供:200円 |
むさしの村公式前売り券(PassMarket) ★フリーパスなら一番おすすめ | なし | 大人:300円 子供:200円 |
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」 | なし | 大人:300円 子供:200円 |
埼玉県パパ・ママ応援ショップ優待カード (全国共通子育て支援パスポート) | 大人:200円 子供:150円 | なし |
JAF会員 | 大人:200円 子供:150円 | なし |
読売ファミリーサークル | 大人:200円 子供:150円 | なし |
HISクーポン | 大人:100円 子供:100円 | 大人:300円 子供:200円 |
【番外編】大人も子どももフリーパス2,000円の日がある! | なし | 大人:900円 子供:300円 |
【番外編】入園料無料のチャンスあり | 大人:1,200円 子供:650円 | 大人:500円 子供:300円 (乗り物フリーパスを買うならフリーパスよりこの金額分割引) |
どの方法も、フリーパスの割引額の差はありませんでしたが入園料の割引額には若干差があり、割引はフリーパスのみ、入園料のみというものもありました。
なお、パパママ応援カードとJAFはありましたが、コンビニの前売りはありません。公式の前売りはPassMarket(パスマーケット)の電子チケットです。コンビニより使いやすいですよ。
これら以外に、金券ショップやメルカリで購入する選択肢もあります。
むさしの村の入園券とフリーパスの通常料金
むさしの村の入園券とフリーパスの通常料金です。
大人(中学生以上) | 子供(3歳以上) | |
入園料金 (乗り物回数券(1枚100円)は別途購入) | 1,200円 | 650円 |
フリーパス (入園+乗り物乗り放題) | 2,900円 | 2,300円 |
乗り物フリーパス ※事前に入園券・招待券を持っている方 | 2,400円 | 2,000円 |
この他に、障がい手帳料金や団体料金もあります。詳しくはむさしの村公式ページの料金案内をご確認ください。
年間パスポートはありません。
園内ではクレジットカード・各種コード決済・電子マネー等は利用できず現金のみの取り扱いになり、園内にATMもありません。くれぐれも現金をお忘れなく!
フリーパスは、当日のみ有効で使い回しもできません。また、ポニー乗馬・ベビーカー・コイン式乗り物・催物の利用はできません。
乗り物回数券(1枚100円)は有効期限はありません。イベント参加がメインで乗り物はあまり乗らない可能性がある場合は、入園券+乗り物回数券でもいいかもしれません。回数券では200円~300円の乗り物が多いです。
JA共催に入っている方には入園無料券が配られることもあるようです(うらやましい!)。そういった方は、乗り物フリーパスや乗り物回数券の購入になります。
むさしの村の割引券・クーポン詳細情報
むさしの村の割引券・クーポンについて、先ほどの表の順番に詳しく紹介していきます。
イオンマークのカード
むさしの村でフリーパスも入園券も割引額が高いのは、イオンカードです!
イオンマークのカードの優待特典として会計時にカードを提示すると、カード1枚につき本人+同伴者の計5名まで割引となります(支払は現金のみのためクレジットカードは使えません)。
むさしの村だけでなく、いろんなお店・施設が割引やプレゼント等の対象となっています。東武動物公園、国営武蔵丘陵森林公園の駐車料金、埼玉アイスアリーナの滑走料、盆栽美術館の入館料、スーパー銭湯、飲食店など。⇒イオンカードで割引等のサービスを受けられる施設
与野の和菓子屋「大こく屋」では2,000円以上購入で、”溶けないアイス”で有名な「くずバー」1本プレゼントなど、地元のよく行くお店も対象になっているかも・・・!
こんな特典があるのに、入会金・年会費無料です。
そして、イオンカードに新規入会・利用でWAON POINTが最大11,000円分という、さすがイオンという太っ腹なキャンペーンをしています。
イオンのヘビーユーザーの方はもちろん持たれていると思いますが、普段イオンに行かない方でもイオンカードを持つ選択肢、アリですよね。
むさしの村公式アンケートに回答
むさしの村公式ページに掲載されているアンケートに回答するものです。
リンク先の簡単なアンケートに答えると割引クーポンが表示されます。来園当日にクーポン表示画面を提示するかプリントアウトして提出すると、5名まで割引が適用されます。
この方法なら、当日現地に行って「割引があった!」と思い立ってもスマホですぐにできそうです。
むさしの村公式前売り券(PassMarket)★フリーパスなら一番おすすめ
むさしの村公式ページにも掲載されている公式前売り券です。
PassMarketのむさしの村のページからチケットを申し込み、購入画面を提示すればそのまま入園することができます。
入園券の割引はありませんが、フリーパスなら一番おすすめです↓↓
- 他の割引方法は窓口で現金購入だが、この前売り券の購入にはクレジットカードとPayPay残高が使え、その分ポイントが付く
- 窓口でチケットを購入する必要がないので、スムーズに入園することができる(購入窓口、混むときは混むんですよね)
- 前売りだが日にち指定はないので(有効期限90日)、当日子どもが熱を出しちゃった・・・というよくあるシチュエーションにも対応できる
返金不可であること、混雑して入場規制をする場合には前売り券を持っていても入場を断られる場合があることには注意です。
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は様々な子連れスポットやイベントを紹介しているサイトです。
各施設の基本情報ページにクーポンが出ているものもあり、むさしの村にもクーポンがあります。
むさしの村のクーポンはリンクから取得し、印刷または画面提示で1枚につき5名まで割引を受けられます。
埼玉県パパ・ママ応援ショップ優待カード(全国共通子育て支援パスポート)
子育て世帯におなじみの優待制度、埼玉県のパパママ応援カードでも割引されます。
埼玉県内だけでなく「全国共通子育て支援パスポート」として全国で使うことができます。協賛店には協賛ステッカーやポスターが掲示されているので、わかりやすいです。
18歳までの子どもまたは妊婦の方がいる家庭が対象です。カードと言ってもLINE版は便利なので、登録がまだの方はぜひ!
JAF会員
JAFは、クルマやバイクのトラブルを全国・365日・24時間体制でサポートするサービスを行っています。
「バッテリー上がり」「キー閉じこみ」「パンク」などのロードサービスが無料で何度でも受けられ、自動車保険では適用外のトラブルにも対応しています。
ホテル、レストラン、温泉、観光名所、スキー場、遊園地、動物園、水族館など、全国47,000ヵ所もの施設で優待割引・特典を受けられることも特長の一つです。
年会費4,000円が必要なものの、車を持っている方には心強い上にお得なサービスも受けることができます。
JAF会員の優待特典として、カードの提示で5名まで割引になります。
読売ファミリー・サークル
読売ファミリーサークル通称「YFC」は、首都圏を中心とする約400施設1000か所以上と提携しており、入会することで様々な特典やサービスを受けられるものです。
年会費として1,430円かかりますが、各種施設等の招待券を年間12枚まで請求することができます。
読売ファミリーサークル会員証提示で家族全員が割引になります。
HISクーポン
「H.I.S.クーポン」は、日本各地の動物園、水族館、テーマパーク、スキー場、美術館、温泉施設などの施設、空港のレストラン、ショッピングでも利用可能なお得な割引クーポン情報を提供しているWEBサイトです。
しかし、むさしの村のクーポン取得方法はちょっと面倒です。
パソコンサイトのリンクからクーポンを取得し、印刷して窓口で提出すると1枚で5名まで割引になります。携帯やスマートフォンでの画面提示では適用されません。
また、むさしの村のクーポンの有効期限は当日限定であり、当日に印刷する必要があるので要注意です。(すべてのHISクーポンの有効期限が当日限定なわけではありません)
ですので、入園券にしてもフリーパスにしても、同額でもほかの割引・クーポンの方が使いやすいです。
【番外編】大人も子どももフリーパス2,000円の日がある!
むさしの村では不定期で、大人も子どももフリーパスが2,000円になったり、中学生以下が無料になったりというキャンペーンを行うことがあります。
直近では、埼玉県民の日を含む2021年11月8日~14日を「関東地方スペシャルウィーク」として、2022年1月2日~10日を「ニューイヤーパス」として、フリーパスが2,000円になっていました。
2022年6月18日~30日には、「子育て応援2022特別優待デー」として、子育て支援カード(埼玉県パパママ応援ショップ優待カード・アプリ等)の提示で、フリーパスが2,000円になりました。
その時の休日はやはり賑わうようなので、値段を取るか、ゆっくり遊べる日を取るか、というのはあるかもしれません。
【番外編】入園料無料のチャンスあり
むさしの村では、入園料無料のチャンスがあります。入園料のみなので、乗り物フリーパスか乗り物券の購入は必要になります。
2022年3月現在、期間限定とされていますが、公式LINE登録により入園無料クーポン(1アカウント1名のみ)がプレゼントされます。筆者が2022年3月下旬登録すると、2022年6月26日までの入園無料クーポンが送られてきました。
期間限定【むさしの村公式LINE】新規お友だち登録で入園無料クーポンをプレゼント🎁✨
— むさしの村【公式】 (@musashino_mura) March 24, 2022
最大1,200円もお得😲
最新イベントや収穫体験の情報など楽しいお知らせがいっぱい😍
この機会に公式LINEとお友だちになっちゃおう🎉
お友だち登録はこちらから😉💕https://t.co/OtvTaHLBhQ#拡散希望 です🙇♀️ pic.twitter.com/2wbMIoSV45
また、小学生以下の誕生日当日限定ですが、これも本人の入園料が無料になり素敵なプレゼントもあるそうです(生年月日が証明できるものの提示が必要)。

おすすめの記事
まとめ
今回は、埼玉県加須市の「むさしの村」の2022年最新の割引券・クーポンの情報をお伝えしました。
むさしの村ではいろんなイベントが行われているので、定期的に公式サイトを確認して遊びに行きたいですね。
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです