寒く長かった冬も終わりが近づき、春の訪れを感じさせてくれる梅の見頃ももうすぐですね。
埼玉県さいたま市大宮区の大宮第二公園の梅園は、埼玉県内でも有数の梅鑑賞スポットとなっており、筆者も毎年訪れています。
40品種以上・約500本の梅を楽しむことができ、例年2月下旬からは梅まつりが開催され大勢の見物客で賑わいます。
「全国大陶器市」も同時開催され盛り上がりますが、2021・2022年はコロナ感染拡大防止のため、梅まつりは残念ながら中止となりました。
今回は、大宮第二公園の梅まつりは2023年は開催されるか、見頃や開花状況についてもお伝えします! ⇒3年ぶりに開催決定しています!!
大宮第二公園の梅の見頃や開花状況は?
大宮第二公園の梅の見頃や開花状況を確認しました。
大宮第二公園の梅の見頃は例年2月中旬から3月中旬ですが、品種によっては1月中旬から開花が始まっています。
3月12日(日)
— 大宮第二・第三公園【公式】 (@oomiya23saitama) March 12, 2023
今日も暖かいです。
梅の花はほとんど散ってしまいました。
てんとう虫がしゃしゃり出てきました。#大宮第二公園 #さいたま市 #大宮 #てんとう虫 pic.twitter.com/8ex1E86LLN
暖冬の年は2月下旬には満開のピークが過ぎていたという口コミもあり、開花状況が気になりますよね。
梅の開花状況は、以下の大宮第二公園公式でも発信されています。
大宮第二公園管理事務所作成の「梅図鑑」、改訂版となって2023年も管理事務所ギャラリー棟で300円で販売されています。
今年も梅図鑑(改訂版・300円)かわいい😆
— さいファミ! さいたま市ファミリーのためのWEBメディア (@saifami_family) February 18, 2023
毎年恒例の大宮第二公園の梅ピクニック、暖かくていい一日でした☀
食べたり遊んだりで陶器市入場すらできなかったので来週平日に再チャレンジ😂 pic.twitter.com/ILiSbVqM7t
大宮第二公園の梅は40品種以上あり、色も姿もそれぞれ美しく梅林内を散策するのが楽しいですよ。春を感じる温かい日差しの中で梅の甘い香りが漂って、心が洗われるようです。

大宮第二公園梅まつり2023は3年ぶりに開催決定!
大宮第二公園梅まつり2023は開催されるか確認しました。
2023年1月17日、3年ぶりの開催が発表されました!
<第37回梅まつり>
2023年2月18日(土)~3月5日(日)
入園料無料
全国大陶器市同時開催(2022年6月に開催されたが、梅の時期の開催は3年ぶり)
コンサート・お茶会・フリーマーケット・作品展等
イベント情報は >>公式サイト で公開・更新されています
2020年は2月22日〜3月16日(コロナの影響で途中で3/8までと会期短縮)に開催、2021年2022年と中止になっていたので、3年ぶりとなります。
食べ物のキッチンカーも数店あり、公園内でレジャーシートを敷いてピクニックを楽しめます。
大宮第二公園や周辺で遊ぶ!
梅園がある大宮第二公園内には、未就学児が楽しめそうな遊具がある「チビッ子広場」やバッテリーカー、芝川の調整池となっている広い「遊水地広場」があります。
遊水地広場は芝の斜面があるので、芝そりをして楽しんでいる子どもがたくさんいます。
隣接している(とは言っても広大なので結構離れていますが)大宮公園にはミニ動物園やミニ遊園地、大宮第三公園には広大な広場などもあり、子連れファミリーは梅鑑賞と合わせて公園で遊ぶのもおすすめです!

大宮第二公園のアクセス・駐車場等基本情報
大宮第二公園のアクセス・駐車場等基本情報です。
施設名 | 大宮第二公園 |
住所 | さいたま市大宮区寿能町2-402 |
電話番号 | 048-642-2228(大宮第二・第三公園管理事務所) |
アクセス | 【徒歩の場合】 東武野田線「大宮公園駅」から徒歩17分、JR「大宮駅」から徒歩30分 【バスの場合】 JR大宮駅東口から乗車 ・東武バス「宮下・岩槻駅(大50)」で芝川バス停下車 ・国際興業バス「導守循環(寿能回り)(大15)」で大宮サッカー場前下車 ・東武バス「吉野町車庫(大47)」で大宮サッカー場前下車 |
駐車場 | 駐車台数319台(3か所あり):無料 利用時間 10月~3月 8:00~17:30 |
大宮第二公園の駐車場は、西側の産業道路から入ります。
以前は南側の大宮第三公園側から入って公園内を通り抜けて駐車場まで行くことができましたが、2019年8月から公園内の通り抜けができなくなっています。
※2023年は3年ぶりの梅まつりで全国陶器市も同時開催されているため、土日祝日の駐車場が大変混雑し公共交通機関の利用や乗り合わせでの来園が依頼されています。
また、2月の平日でも昼の時間帯に車渋滞が起きていたという情報もあります。
2023年、関東の花粉はここ10年で最も多くなる見通し…!?万全の準備を!
おすすめの記事
まとめ
今回は、3年ぶり開催の大宮第二公園の梅まつりの詳細、見頃や開花状況についてもお伝えしました。
こういったイベントがあると春がより待ち遠しくなりますね。筆者も楽しみにしています!
お気づきの点がありましたらコメントいただければ幸いです